小説家になろう系の作品と一般的なファンタジー作品って何が違うんや?
[1]
[1]
[2]
主人公優遇がそれほどじゃない
[3]
転生しない。最初からその世界の住人
[5]
ゲームみたいな世界観かどうか
[6]
ステータスオープンの有無やろ
[7]
無双しない
例:ロードス島戦記の主人公パーン
解説:パーンの実力は上の下ぐらい、各王達や各将軍クラスのほうが強い
例:ロードス島戦記の主人公パーン
解説:パーンの実力は上の下ぐらい、各王達や各将軍クラスのほうが強い
[9]
主人公上げするために周りを無能にしたらなろうや
[22]
異世界と言って設定を手抜きするのがなろうちゃうんか
[25]
>>22
手抜きしてなくても優遇しまくりの紺碧の艦隊は草生えるぞ
Hoi4の未来技術MODみたいなもんやし
手抜きしてなくても優遇しまくりの紺碧の艦隊は草生えるぞ
Hoi4の未来技術MODみたいなもんやし
[28]
初期のドラゴンボールはなろうっぽいノリやな
[33]
>>28
初期はDr.スランプあられちゃんの続きみたいなもんやし
初期はDr.スランプあられちゃんの続きみたいなもんやし
[34]
>>28
それ言うとワンパンマンもなろうやな
それ言うとワンパンマンもなろうやな
[51]
なおサイタマ先生の所属チームは
「ヒーローネーム被害者の会」やぞ
ヒーロー協会でも新ヒーロー連合でもないのがミソや
「ヒーローネーム被害者の会」やぞ
ヒーロー協会でも新ヒーロー連合でもないのがミソや
[50]
ザ・ファブルはなろうじゃないよな
[36]
つーかなろう系って
要はメアリースー系の一部ってことやしな
それ以上でも以下でもない
要はメアリースー系の一部ってことやしな
それ以上でも以下でもない
[35]
ギレンの野望やる時にチート盛りもりでやるようなもんや
[29]
色々あるけど、
普通のファンタジー←ファンタジー世界ありきの主人公
なろう←主人公ありきのファンタジー世界
が一番大きいと思うの
普通のファンタジー←ファンタジー世界ありきの主人公
なろう←主人公ありきのファンタジー世界
が一番大きいと思うの
[49]
なろう系ってジャンルにしてるけど
要するに夢小説よな
要するに夢小説よな
[52]
>>49
小説は基本的にそうやろ
富野由悠季や虚淵玄あたりが絡むとそれがやたらと悲劇的な展開になるんや
小説は基本的にそうやろ
富野由悠季や虚淵玄あたりが絡むとそれがやたらと悲劇的な展開になるんや
[68]
なろうなのに意外と細かい頭脳戦してるのがドリフターズかな
[80]
勝手なイメージやけどなろうにおいてバトルはあくまで蛇足に過ぎないって感じ
あくまで作者が書きたいのはハーレムや陰湿な復讐
あくまで作者が書きたいのはハーレムや陰湿な復讐
[82]
正直単一的な要因だけではないと思う
主人公の挫折、努力パートがない、他の登場人物にフォーカスしてないとか後ワイが思いついてないだけで様々な要因があってなろうはなろうになってる
主人公の挫折、努力パートがない、他の登場人物にフォーカスしてないとか後ワイが思いついてないだけで様々な要因があってなろうはなろうになってる
[104]
異世界転生+タイムスリップ+強くてニューゲームしてるマブラヴオルタはどうなるねん
[113]
>>104
BETAが強すぎるからどうにもならん
オールユーニードイズキルやりたくてもやれない世界
BETAが強すぎるからどうにもならん
オールユーニードイズキルやりたくてもやれない世界
[123]
>>104
ちなみに
異世界転生 初出はたぶん魔界転生
タイムスリップ 初出タイムマシン
強くてニューゲーム 初出クロノ・トリガー
やね
ちなみに
異世界転生 初出はたぶん魔界転生
タイムスリップ 初出タイムマシン
強くてニューゲーム 初出クロノ・トリガー
やね
[105]
周囲が主人公称賛マシーンかどうか
[260]
ファンタジー小説
↓
ライトノベル
↓
なろう小説
↓
ライトノベル
↓
なろう小説
[83]
なろうって要はSSの変化系だろ
物語のイラつく部分をぶっ壊してスカッとするみたいなノリ
物語のイラつく部分をぶっ壊してスカッとするみたいなノリ
コメント
コメント一覧 (32)
異世界=ゲーム脳ファンタジーは
ロードスとかあの辺りはまだ既存のファンタジーを意識したTRPGを意識してはいるがあくまでもファンタジーとしてやってる
対して異世界ゲーム脳ファンタジーは系統としてSAOのようなフルダイブMMORPGから出れなくなった系とノリとしては殆ど変わらない
試行錯誤も何から何までゲーム的な理屈で行動する
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現代知識で無双するものが多い。
なお、神が人間に転生して無双するものは幸福の科学の方が先にやってる。
kakitea
が
しました
もれなくつく事が多い
kakitea
が
しました
ヒロインの外見的な描写も豊かな胸だの露出がどうのって性的な部分だけを詳しく書き過ぎて気持ち悪い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ステータスオープン!
kakitea
が
しました
ヒロインもチョロインどころか主人公に洗脳でもされてるのかってレベルですぐ好意持ちすぎ(特にハーレム系)
主人公も物語途中で挫折や失敗しなさすぎ、最初にちょっと不遇だった〜をやって終わり
主人公以外の同じくらいの年の人間の男は雑魚か噛ませか舎弟ばかり、対等なライバルとか仲間が少なすぎ
他の創作物もご都合展開あるけどなろうは主人公に対してのご都合展開がとんでもなく強い
kakitea
が
しました
なんな周りに持ち上げられたいんだなってのが見え見えなんだよな〜男の仲間が出来ても主人公をアニキって呼んだりして格上感出そうとするし
kakitea
が
しました
ファンタジーだとしても魅力がなければ量産型のなろうと変わらん
kakitea
が
しました
なろうでも珍しい他に足つけて修行して着実に強くなってるタイプだとその世界に置ける自分の力に自信があるから自信家にはなれど無駄にイキッたりはしないし、謙遜どころか卑屈になったりはしないんだが…そういう作品はまあ数が少ない
自分の力がわかってない『また何かやっちゃいました?』タイプは問題外だけど
kakitea
が
しました
そこら辺の底辺が主人公になる時点で違う
底辺が主人公になるんなら挫折や苦労の描写も人一倍必要になるはずだけどそういうのが薄すぎるのもある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そもそもの話として日本のファンタジーって80年代に流行ったTRPGの設定を使い回してるだけだからそんな高尚なもんじゃないよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
元パーティが落ちぶれるのが目的になってるやん
ああいう系の需要ってなんやねん
kakitea
が
しました
なろうの問題は主人公がドヤ顔したいが為に
ただでさえ低い作者の知能よりもさらに低いキャラを大量に出さなきゃいけない所
kakitea
が
しました
設定きちんと練り込まれてるのが好きなんよ
kakitea
が
しました
好き嫌いで勝手に区別してるだけ
kakitea
が
しました
なろう系という言葉はお前の好き嫌いだからって言い始めるなろう擁護マン
こいつらは単にモラハラマウンティングしたいだけだから話が通じないゾ……
知識が5年~10年前で止まってるから
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました