傑作RPG『FF8』今見るとなろうだった…主人公はやる気がなくて強い有能イケメン、彼女は魔女、父親は大統領
[2]
[2]
[55]
>>2
7はまだジャンプのノリが残ってる
7はまだジャンプのノリが残ってる
[59]
>>2
全然違うだろ他の主人公みたいに最初から特別な力も無い
何もない空っぽなんだから
全然違うだろ他の主人公みたいに最初から特別な力も無い
何もない空っぽなんだから
[3]
ガチガチになろう風のアニメとしてリメイクしたら面白そう
[4]
ラグナって大統領だっけ?
そんな描写ある?
そんな描写ある?
[7]
>>4
エスタ大統領
エスタ大統領
[6]
主人公顔が良いだけのおまえらじゃん
[21]
>>6
物語スタート時点で
傭兵としての成績優秀で決断力あって周囲から慕われる存在だぞ?
物語スタート時点で
傭兵としての成績優秀で決断力あって周囲から慕われる存在だぞ?
[11]
オッサン・オバサンが学生ごっこしてるように見えるゲーム
[12]
リマスターで再プレイしたら孤独のグルメ並みに
スコールが頭の中で喋りまくるのが面白かった
[19]
踊れないんだって言っときながら結局踊ってるのが謎
[20]
なろうで主人公の親が国のトップになる話なんて殆ど見かけない
息をするように主人公は国のトップになるけど
息をするように主人公は国のトップになるけど
[22]
FF5だってニートが王女3人と世界救う話だしなろうじゃん
[24]
FF4のほうがなろうっぽい
幼女の母親殺してるのに何故か幼女から好意を持たれる
幼女の母親殺してるのに何故か幼女から好意を持たれる
[26]
奥様は魔女みたいに言いやがって
[27]
この頃のRPGってめっちゃなろうに影響与えてるよな
悪い意味で
悪い意味で
[28]
ゼルのほうがチートだろ
数秒で地球一周できるんだぞ
数秒で地球一周できるんだぞ
[29]
15は厨二成分過多の割になろう成分が薄すぎる
まず主人公以外パーティメンバー全員女体化する所からやり直し
まず主人公以外パーティメンバー全員女体化する所からやり直し
[42]
今思うと売り上げがFF8→9→10→12→13→15
とどんどん落ちてるから8の影響は大きかったと思われる
FF8-13と同じ頃駄作続きだったドラクエは本数伸ばしてるのにな
とどんどん落ちてるから8の影響は大きかったと思われる
FF8-13と同じ頃駄作続きだったドラクエは本数伸ばしてるのにな
[45]
[49]
>>45
過去を美化されるのは嫌だと言う嘆き
過去を美化されるのは嫌だと言う嘆き
[47]
スコールは仕事に対してシビアな方や
クライアントのリノア叱りつけたり
クライアントのリノア叱りつけたり
[36]
冷笑系主人公が飽和しきった今と比べるなよ
[43]
スコールはやる気あるし
ないのは過去のトラウマでのコミュ力
ないのは過去のトラウマでのコミュ力
[39]
なろうって言うほど学園モノ多いか?
基本ドラクエみたいなファンタジーだろ
基本ドラクエみたいなファンタジーだろ
[52]
ラグナのほうがなろうやろ
ノリで生きてたら魔女倒して大統領なんだから
ノリで生きてたら魔女倒して大統領なんだから
コメント
コメント一覧 (24)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
むしろFF10のがわかりやすい異世界転移ものだよな
kakitea
が
しました
なろうの概念が無茶苦茶になっていってると感じる
次はどんな批判や侮辱をぶつけるためになろうという言葉に
新しい意味を含めるんだろう
いい加減、小説家になろう出身作品って意味だけに統一しません?
kakitea
が
しました
> 息をするように主人公は国のトップになるけど
親が王とかトップだったパターンはあるけど親がトップになる話を作中でやるのは珍しいかも知れん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
孤児院でも孤立してたし納得のコミュ障
そして思い出はG.Fのせいで忘れる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
リノア背負って線路ひたすら歩くシーンとか見とるこっちが小っ恥ずかしいレベル
でもそんなFF8が良い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
主人公チートとか元々ジャンプとかRPGとかの専売特許だったというのに
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました