チェンソーマン作者の読切『ルックバック』日本の漫画家・小説家から大絶賛されてしまう
[1]
[1]
ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355
浅野いにお (代表作:おやすみプンプン)
すごい。本当にすごい。すごいものを読ませていただきました。(語彙消失)
大童 澄瞳 (代表作:映像研には手を出すな!)
藤本タツキの漫画を読んでとりあえず「勝てる」って言っておいたワシの作戦は特に無い
広江礼威 (代表作:ブラックラグーン)
タイミングを合わせたのかわからんけど鎮魂の詩になっている傑作。
「起きたことは仕方がない」話でじんわり来る。うまいひとだなあー。
あとタランティーノとかもそうなんだけど時系列挿入するの好き。苦手だけどそのうちチャレンジしてみたい。
石黒正数 (代表作:それでも町は廻っている)
こ…この漫画の上手さは人の心を折るタイプだ…。
良かった俺、藤本タツキより先にデビューしてて…。
渡航 (代表作:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)
もうなんもわからん。ほんとに全然わからん。とりあえず、もし地球に
漫画星人が攻めてきて向こうの大将と地球代表が漫画一番勝負で
対決することになったら藤本タツキに出てもらいたいって俺の気持ちだけがわかった
成田良悟 (代表作:デュラララ!!)
今日のジャンプ+のチェンソーマンの作者さんの読み切りがとにかく凄まじかった……。
「おお、そろそろ話の締めくくりかな?」と思った所で更に話が進んで、おや、と思って
ページ数を確認して思わず二度見。いや本当に凄い読み切りでした……!
浅野いにお (代表作:おやすみプンプン)
すごい。本当にすごい。すごいものを読ませていただきました。(語彙消失)
大童 澄瞳 (代表作:映像研には手を出すな!)
藤本タツキの漫画を読んでとりあえず「勝てる」って言っておいたワシの作戦は特に無い
広江礼威 (代表作:ブラックラグーン)
タイミングを合わせたのかわからんけど鎮魂の詩になっている傑作。
「起きたことは仕方がない」話でじんわり来る。うまいひとだなあー。
あとタランティーノとかもそうなんだけど時系列挿入するの好き。苦手だけどそのうちチャレンジしてみたい。
石黒正数 (代表作:それでも町は廻っている)
こ…この漫画の上手さは人の心を折るタイプだ…。
良かった俺、藤本タツキより先にデビューしてて…。
渡航 (代表作:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)
もうなんもわからん。ほんとに全然わからん。とりあえず、もし地球に
漫画星人が攻めてきて向こうの大将と地球代表が漫画一番勝負で
対決することになったら藤本タツキに出てもらいたいって俺の気持ちだけがわかった
成田良悟 (代表作:デュラララ!!)
今日のジャンプ+のチェンソーマンの作者さんの読み切りがとにかく凄まじかった……。
「おお、そろそろ話の締めくくりかな?」と思った所で更に話が進んで、おや、と思って
ページ数を確認して思わず二度見。いや本当に凄い読み切りでした……!
[7]
面白かったけど流石に褒めすぎだろ
[8]
この中で石黒だけレベルが違うよね
[5]
もうこういう脂っこい言い回しにうんざりする
面白かった それでええやんけ
面白かった それでええやんけ
[16]
プロからは絶賛でワナビみたいな奴らが腐してんの笑えるよな
[18]
ファミリーバーガーやコベニカー人身事故より面白いの?
[20]
そりゃクリエイター讃歌だしな
[25]
漫画描きじゃないと刺さりにくい話でもある
[31]
これ漫画家ならわかるってやつなのか?
漫画家しかわからんのか?
俺にはわからんかった
漫画家しかわからんのか?
俺にはわからんかった
[34]
100ワニのときも似たような褒め方してたな
手塚治虫の娘が
手塚治虫の娘が
[37]
漫画家漫画だし
自分の職業題材にしてる漫画の評価は甘くなりがち
自分の職業題材にしてる漫画の評価は甘くなりがち
[38]
クリエイターが絶賛してるだけで一般人は全然共感していない
[41]
本の帯に書かれてる推薦文みたいな文体だな
[42]
俺はファイアパンチの時点で筆折ったけどなぁ
ルックバックでやっと気づくレベルなんだ?
まぁ、鈍い方が自信を損なわずに済むから幸せだよね
読者もそこまで質求めてないしさ
ルックバックでやっと気づくレベルなんだ?
まぁ、鈍い方が自信を損なわずに済むから幸せだよね
読者もそこまで質求めてないしさ
[43]
浅野はソラニンとかじゃなくてぷんぷんが代表作なのか
[50]
いや、面白いけど
同業者が褒めてるの見るとなぜか嘘臭く感じる
同業者が褒めてるの見るとなぜか嘘臭く感じる
[83]
クリエイター界隈の同調圧力とか
集英社にいい顔して仕事有り付こうとする魂胆が透けて見えるっちゅうか
そもそも嫉妬の言葉が無いのがなあ
クリエイターなら俺の方がもっと面白いもん描けるぐらい言ってもらわんと
集英社にいい顔して仕事有り付こうとする魂胆が透けて見えるっちゅうか
そもそも嫉妬の言葉が無いのがなあ
クリエイターなら俺の方がもっと面白いもん描けるぐらい言ってもらわんと
[500]
今日Twitterで知り合いがかなりの人数これリツイートしてたわ
大型新人が描い他のかと思ったら有名人だったのか
普通にまぁまぁおもろかったで
大型新人が描い他のかと思ったら有名人だったのか
普通にまぁまぁおもろかったで
[509]
このクオリティは週刊では出せないから
時間ある作者にとってはちょうどよかったんじゃないか
短編ミニシアター系の映画みたいでよかった
短編ミニシアター系の映画みたいでよかった
[524]
こういうの出すあたりジャンプって変わったな
[538]
>>524
鬼滅もあっさり終わらせたし確実に意識は変わってると思うよ
この漫画自体も週刊誌ってか紙媒体じゃまず無理だったろうし
鬼滅もあっさり終わらせたし確実に意識は変わってると思うよ
この漫画自体も週刊誌ってか紙媒体じゃまず無理だったろうし
[508]
生き残る側の話で、
負けて消えていく側の話じゃないからな
ムカつくのも解るんだけれども
特に目指して「成れなかった」人には腹立たしかろうな
生き残ったプロ漫画家が絶賛する話だし
負けて消えていく側の話じゃないからな
ムカつくのも解るんだけれども
特に目指して「成れなかった」人には腹立たしかろうな
生き残ったプロ漫画家が絶賛する話だし
[528]
漫画で映画を観せる稀有な漫画家
こういう作家は滅多に現れない
成功に胡座をかかず傑作を産み続けてほしいね
こういう作家は滅多に現れない
成功に胡座をかかず傑作を産み続けてほしいね
コメント
コメント一覧 (9)
kakitea
が
しました
お前の全盛期の方が力あるわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
何万超えたすげえしかこなくてすごい怖い宗教みたい
kakitea
が
しました
それでマウントとる奴らと逆に称賛されすぎだってことだけで否定する奴らが多数いるのがキモイ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ただこの漫画の間の表現を映像にするのは
よほどセンスがいりそう
kakitea
が
しました
なんつうか、ワナビ―とか同業者から褒められるマンガって感じ。
漫画の中でも純文学から青春小説くらいまでの寄り。
自分はエンタメど真ん中の作品じゃないとキタキタキタっていう滾ってこないから。
3度見、4度見しちゃうけど、買うほどではないな。
kakitea
が
しました