KADOKAWAの社長「日本の過激なマンガはGoogleやAppleの審査に通らないから基準を作り直さないといけない」
[1]
[1]
Abemaプライム7/21の『過激さが物議!少年誌に水着グラビアは必要?元アイドル&現役グラドルと議論』で、夏野剛KADOKAWA社長が、マンガの<過激な>性表現の見直しに言及している。
— 三崎尚人 (@nmisaki) July 25, 2021
番組:https://t.co/ReBUGur7Ia
記事:https://t.co/NKlFAGQ8T1
以下、29分過ぎの番組からの夏野剛氏の発言の起こし(記事に載っていない部分もあるので)。
— 三崎尚人 (@nmisaki) July 25, 2021
「グラビアよりも過激なマンガが日本は溢れている。それも含めて、googleとかアップルの審査に通らないんですよ、日本のマンガとかって。(続く)
(夏野剛氏の発言続き)
— 三崎尚人 (@nmisaki) July 25, 2021
だから、それも含めてちゃんと、どこまではやっぱり公共でいいんだけど、どこからはダメというのを、やっぱりもう一回このネット時代にふさわしく、ちょっと基準を作り直さないといけないのかなと感じますが(続く)、
僕がいる出版業界は自由派ばっかりなんだけど、なんかちょっと引き直さないといけないのかなという感じはすごく受けている。」(←夏野剛氏の発言ここまで)
— 三崎尚人 (@nmisaki) July 25, 2021
googleやアップルの審査に合わせるということが、どれだけ表現を制約されるか、KADOKAWA社長たる夏野氏が知らないはずがないでしょうに…。
[7]
GAFA基準に合わせるということは
ニコニコから撤退するつもりなのかな
ニコニコから撤退するつもりなのかな
[10]
表現の自由原理主義者は国の規制には賛成派が多いし
[18]
アップルに媚びたら終わり
[3]
GAFAからの離脱じゃなくて従うのかよ
ブラウザで電子書籍を読めるプラットフォームに力を入れればいいだけ
ブラウザで電子書籍を読めるプラットフォームに力を入れればいいだけ
[11]
発想が終始竹中平蔵なんだよこいつ
[14]
カドカワの作家なんて権威主義の日和見オタクしかいないからヘーキヘーキ
[21]
アプリで見れる連載とかだと
くっそどうでもいいことでマンガ駒割りとか変更されてるらしいね
[22]
いよいよ業界そのものをぶち壊しにかかってきたな
[23]
作品である以前に商品なんでね
そこ履き違えちゃいけない
そこ履き違えちゃいけない
[25]
なんでこの人はこんなに頭でっかちで視野が狭いんだろう?
それなりに社会経験あるはずだよな
自分で日本の漫画の強みを消しにいくなんてこんなんがトップで角川大丈夫なんかな
それなりに社会経験あるはずだよな
自分で日本の漫画の強みを消しにいくなんてこんなんがトップで角川大丈夫なんかな
[27]
なんでアメリカの企業に表現の線引きされなあかんの
出版社として恥ずかしくないのか
出版社として恥ずかしくないのか
[28]
中国みたいにGAFAから離れろよ
[29]
私たちの若い文化力がいよいよ敗北してしまうのか
[33]
ゲーム業界みたいにさっさとレーティング団体作っとけばよかったのに
[35]
基準が緩いプラットフォームに流れるだけだろ
[42]
角川はBOOK WALKERがあるけど売れてないんだろうな
[111]
>>42
KADOKAWAの電子書籍好調だよ
Kindleやkoboだけでなく自社プラットフォームでも売れてるだろ
KADOKAWAの電子書籍好調だよ
Kindleやkoboだけでなく自社プラットフォームでも売れてるだろ
[43]
googleやアップル通さずに売れよ何で素直に従ってんだよ
[48]
通るものだけでいいだろ
基準なんて従来通りで良い
アメコミがポリコレでどうなってるのか
というか海外だと独自に修正とか消去してるじゃん
基準なんて従来通りで良い
アメコミがポリコレでどうなってるのか
というか海外だと独自に修正とか消去してるじゃん
[55]
まあ紙の雑誌も漫画も近いうちに消滅するだろうし
日本は少子化で市場が小さくなるのは決まってる
だから外国で商売する必要があるからね
郷(ごう)に入(い)っては郷に従え
日本は少子化で市場が小さくなるのは決まってる
だから外国で商売する必要があるからね
郷(ごう)に入(い)っては郷に従え
[45]
フィールドを作ったGoogle、Appleの勝利だな
なお日本は鎖国と囲い込みで謎のフィールド乱立の模様
なお日本は鎖国と囲い込みで謎のフィールド乱立の模様
コメント
コメント一覧 (22)
国内だけでやってりゃ良くね?
kakitea
が
しました
日本が世界征服でもしないと原理上両立するわけないんだからどっかでどちらかは捨てなきゃなんないだろ
同じ奴が同時に主張してるのが前から不思議だった
kakitea
が
しました
表現まで欧米基準にしたらモザイクまで有る世界でも規制の厳しい国になるな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
回復太郎とか無職太郎とかこのすばとか骨太郎とか全部児童への虐待行為が含まれてるw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
日本特有の一個規制したら次から次へと規制されてくあの流れになりそうな予感
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
「コミックは子供に悪影響」って方針で50年以上暴力、ドラッグ、ホラー、性描写とかを規制してたから、アメコミはジャンルの幅がめちゃくちゃ狭くなった
近年やっと規制撤廃されたけど、世論の顔色うかがってポリコレ色押し出すようなザマ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ニコニコはセーフとか後出しで言い出してるし反応みたくて言ってみただけかも知れん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
世界を自分らに合わさせろ
国産でグーグルやアップルのようなモノを作ろうって気概は無いのかね
kakitea
が
しました
結果ケモナーが増えてかえって異常性が上がってる
kakitea
が
しました