令和のSF小説、表紙のライトノベル化が進んでしまう…
[1]
[1]
[3]
ラノベみたいなもんだし
[6]
タイトル見てもラノベとしか思えん
[7]
[24]
>>7
この新装版読んだ人がっかりせんのかな
この新装版読んだ人がっかりせんのかな
[516]
>>7
これって世にも奇妙な物語でやってたやつか?
これって世にも奇妙な物語でやってたやつか?
[8]
どうせこういうのは中身も中高生向けやろ
[10]
早川は5年くらい前からこの路線でやってるけど全く売上げ増えてないのは草
[13]
なめらかな世界とその敵は名作やぞ
[14]
だってSF売れないんだもん…
[26]
ちょっと前に昔の文豪の作品の表紙今風にするやつ流行ったしその真似やろ
[29]
小林泰三のハードSFを表紙に騙されて買った奴とか最後まで読めたんやろか
[30]
昔のハヤカワとかサンリオみたいな絵はもう流行らないな
[34]
[50]
>>34
これすき
だいすき
これすき
だいすき
[42]
古典SFの表紙をラノベみたいにした奴を想像したら違うやん
[43]
ローダンシリーズみたいに硬派な表紙じゃなきゃ
格式がない
格式がない
[47]
児童小説とかもそうだぞ
古臭い抽象的な表紙とかマジでジジイしか買わない
古臭い抽象的な表紙とかマジでジジイしか買わない
[56]
早川の百合プッシュはなんなんやろな😰
[62]
>>56
ハヤカワだけじゃないでSF全体で百合ブームきてる感じや
ハヤカワだけじゃないでSF全体で百合ブームきてる感じや
[73]
というかラノベやなくてノベライズやろこれ
[87]
SF大会なんてコミケの元ネタみたいなもんやし残当
[98]
円城塔「恋愛小説です」←これが許されている理由
[175]
>>98
オブザベースボールをやきう小説扱いする文春文庫嫌い
オブザベースボールをやきう小説扱いする文春文庫嫌い
[89]
むしろ、表紙がラノベ化してないジャンルの方が珍しい
歴史小説と純文学くらいか
歴史小説と純文学くらいか
[136]
てかSF好きでラノベ全く読んでない奴なんかいないだろ
[121]
これでいいんだよ
コメント
コメント一覧 (13)
漫画絵じゃないとまず手にとっても貰えん
kakitea
が
しました
もうハードSFが60年代の地位を取り戻すことはないって本当はファンはみんな分かってるんや
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
最後のだって当時にしてはアニメ風に見える
kakitea
が
しました