岡田斗司夫「ハンタの蟻編やベルセルクの黄金時代は作者の能力以上のものが偶然出来てしまい、それ以降漫画が描けなくなった」←これマジ?
[1]
[1]
[5]
黄金時代編と蟻編は全く違うだろ
[8]
ベルセルクは書いてはいただろう
何も書かない富樫と比べるなよ
何も書かない富樫と比べるなよ
[6]
作者の能力以上ってなんか笑えるな
ウサインボルトがボルト以上の力なんか出すんか
アホちゃうかこいつ
ウサインボルトがボルト以上の力なんか出すんか
アホちゃうかこいつ
[7]
ハンターは何で暗黒大陸なんて大風呂敷広げたんだか本当に理解出来ん
[9]
どの立場で言ってんだよw
こいつ漫画は面白いのか?
こいつ漫画は面白いのか?
[11]
こいつ尽く的外れなこと言ってるよな
[12]
よくぞ大嘘を平然とほざけるわ
ハンタなんてやめる気ならジンとあったところで辞めてるわ
ハンタなんてやめる気ならジンとあったところで辞めてるわ
[14]
ベルセルクは黄金時代編以降も面白いし名場面も多いのに
岡田はそういう魅力を紹介すべきじゃないんかい
岡田はそういう魅力を紹介すべきじゃないんかい
[18]
これは割と同意見だわ
ロストチルドレン以降の失速がすごい
ロストチルドレン以降の失速がすごい
[19]
断罪編までは良かった
経験的に漫画家のピークは30代で続くのは40歳前後くらいまでっぽい
経験的に漫画家のピークは30代で続くのは40歳前後くらいまでっぽい
[20]
ほんま的外れなことしか言わんなこいつ
そりゃ庵野からも切られるわ
そりゃ庵野からも切られるわ
[21]
商機やと思って絡んできやがったな
[31]
GI編のカードはよく作り込まれてるよな
あれなら休載仕方ないかなと思えた
あれなら休載仕方ないかなと思えた
[32]
まともに創作したことないからモチベーションとかわからんのだろうな
[45]
アウトプットでそこがピークというだけのこと
スポーツ選手なら社会的にも認知されてる
スポーツ選手なら社会的にも認知されてる
[58]
ベルセルクはなんだかんだでモズクズ様までは面白かったぞ
[64]
ベルセルクもアリ編もケツまで緊張感が続くからな
凄えよ
シグルイの作者も描き終えた後しばらく燃え尽きたらしいし
凄えよ
シグルイの作者も描き終えた後しばらく燃え尽きたらしいし
[68]
ベルセルクは黒い剣士編から断罪が一番だっつってんだろ
[71]
こいつ読んでねえだろ
相手にするだけ無駄な西村タイプ
相手にするだけ無駄な西村タイプ
[72]
>>71
岡田はハンターハンターオタクで、ハンターハンターに関してはその辺のネットオタクよりはまともな読み方してるよ
岡田はハンターハンターオタクで、ハンターハンターに関してはその辺のネットオタクよりはまともな読み方してるよ
[70]
ロスチルは良かったやろ
ハンターはヨークシン、グリードアイランドの方がおもろい
ハンターはヨークシン、グリードアイランドの方がおもろい
[67]
バスタードの連載止まったのもこのパターンやろな
作者の病気抜きにしてもハードル上がりすぎ
作者の病気抜きにしてもハードル上がりすぎ
コメント
コメント一覧 (24)
こいつはほんとにクズ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ダヴィンチがモナリザ描いた凄さより
ダヴィンチの一生のアベレージの方を重視するタイプ
kakitea
が
しました
作者のピーク自体が加齢で過ぎてるにも関わらずその時点で作品が終わらなくなったケースが激増してること自体は否定できんけどな
kakitea
が
しました
ワイアルドみたいなキャラなんて勢いが無いと生み出せないよ
ただこのデブが語るな、うざい、何様やねん
kakitea
が
しました
自分に能力があると勘違いしちゃったパターンね
kakitea
が
しました
反論あるなら本人の動画かブログにコメントするか、自分で解説動画上げてみろよ
俺はやったぞ
反応返って来なかったけどw
kakitea
が
しました
正直作者としては嬉しい反面キツいこともあるのは確か
創作で飯食ってるけど稀にある
作り手側としては無視して淡々と続けるしかない
kakitea
が
しました
ベルセルクは黄金時代以降も面白いし
ハンタは蟻前のが面白い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
言うて無視されるのが一番きついだろうけど
kakitea
が
しました
ベルセルクは別の漫画書いてたぐらいだしな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アニメ化した時の平沢進の戦闘曲も最高
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました