【正論?】ホリエモン「テレビはインターネットに完敗した」←お前ら反論できる?
[1]
[1]
あまたの事業を成功させてきた起業家、ホリエモンこと堀江貴文。

時代の寵児(ちょうじ)といわれ、ITビジネスや宇宙事業など、それまでの常識を覆す手法で自らの構想や事業を実現してきた。
ただ、初めからその背景に莫大な資金や、特殊な才能があったわけではない。
堀江自身が好きなことに没頭してきた結果、ビジネスが生まれていったのだ。
あらためて思う。マスコミ、とりわけテレビの役割は、もう終わりつつある。
スマホの出現で、情報の発信・受信の潮流は、垂直統合から水平分業の領域へ移りつつある。テレビ(垂直統合)の情報より、インターネット(水平分業)の情報の方が、いまやメジャーであるということだ。
多くの人に娯楽と優れた情報を届けるツールとしての勝負で、テレビはインターネットに完敗している。スマホの出現で、完全に結着(けっちゃく)がついたのではないか。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2673ff8351d18a9d3e474397e4960690502436a4

時代の寵児(ちょうじ)といわれ、ITビジネスや宇宙事業など、それまでの常識を覆す手法で自らの構想や事業を実現してきた。
ただ、初めからその背景に莫大な資金や、特殊な才能があったわけではない。
堀江自身が好きなことに没頭してきた結果、ビジネスが生まれていったのだ。
あらためて思う。マスコミ、とりわけテレビの役割は、もう終わりつつある。
スマホの出現で、情報の発信・受信の潮流は、垂直統合から水平分業の領域へ移りつつある。テレビ(垂直統合)の情報より、インターネット(水平分業)の情報の方が、いまやメジャーであるということだ。
多くの人に娯楽と優れた情報を届けるツールとしての勝負で、テレビはインターネットに完敗している。スマホの出現で、完全に結着(けっちゃく)がついたのではないか。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2673ff8351d18a9d3e474397e4960690502436a4
[33]
>>1
ワイドショーもSNSとかで勢いある話題ばかりだしな
ワイドショーもSNSとかで勢いある話題ばかりだしな
[11]
ホリエモン関係ないやんお前
なにドヤ顔してるんだ?
なにドヤ顔してるんだ?
[5]
いやお前フジテレビに負けたやん
[95]
>>5
負けてない
買い負けただけ
負けてない
買い負けただけ
[6]
理性は両方に負けた
[7]
そうだとしても堀江がインターネットの代表格でも何でもないけどな
[8]
勝負してたのか。
いまでも消費を握る主婦とか中高齢の女はテレビばかり見てるだろ。
いまでも消費を握る主婦とか中高齢の女はテレビばかり見てるだろ。
[14]
三木谷や孫が言うセリフなんだよな
[15]
テレビ番組そのままYouTubeでタレ流せば良くね?
NHKも民放も
死ぬほど需要あんのにそれできないんだから終わってるよな
NHKも民放も
死ぬほど需要あんのにそれできないんだから終わってるよな
[52]
>>15
まぁ垂れ流しという点ではテレビもネットもかわらんしなぁ
まぁ垂れ流しという点ではテレビもネットもかわらんしなぁ
[23]
テレビ見ないって言うけど転載されたの伸びるよな
テレビ番組の価値は変わらずプラットフォームが変わっただけ
テレビ番組の価値は変わらずプラットフォームが変わっただけ
[25]
する気もないけど
テレビってじじばばしか見てないじゃん
テレビってじじばばしか見てないじゃん
[35]
その通りだけどジャーナリズムの質は下がったわ
[37]
テレビは動画勢でネットは配信勢って感じで分かれて言ってるだけだと思う
今でもnhkで特集した内容や場所に飛びつく人間の多さってすごいし
今でもnhkで特集した内容や場所に飛びつく人間の多さってすごいし
[38]
海外ではそうかもしれないけど日本はIT後進国だからまだテレビの方が強い
[57]
フジはリストラしまくってるような状況だしな
ネットとテレビの融合って言ってたホリモエンは正しかった・・・
ネットとテレビの融合って言ってたホリモエンは正しかった・・・
[58]
餃子屋事件なんてテレビでは報道しないもんな
[64]
最近めっきりテレビ出ないねよばれなくなった?
[68]
朝起きて仕事行く前はテレビを付けてながら見してるわ
[77]
YouTubeも音楽と競馬の動画ばっかりだろ
片寄りすぎなんだよ
片寄りすぎなんだよ
[72]
60代以降の高齢者は今でもテレビ食い入るように観てるよw
[86]
高齢者を絶対に取り込めないので
ネットも限界あるよ
ネットも限界あるよ
[79]
ホリエモン嫌いだけど、これは正論
コメント
コメント一覧 (23)
結局テレビはテレビで強いんよ
kakitea
が
しました
ネタをネットから拾ってくるなら無くてもいいわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
わかるこいつなにもしてないからなww
後から乗っかってるだけだわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ホリエモンもやりたいほうだいだろ?そういうところや。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
一方的な発信力では未だにテレビに敵うメディアは出てきていない
kakitea
が
しました
インターネットが既存のメディアにとって無視できない存在になったのは事実だけど
kakitea
が
しました
タレントもお笑い芸人も「テレビには売る力ないんで、自分でバズって話題作ってきてください。そしてたらテレビ出してあげます」状態だし
自分達は流行を作れない自ら敗北宣言してるようなもんだろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ネットが勝ってるなら、SNSとかで如何に日本が終わってるか分かるはず
選挙を見ても棄民が55%の国。どこがネットの勝利なんだかね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
結局賑わってるニュースはテレビ局社員が抑えるからな
ネットには記事を載せるのみ
後発なんだよ
kakitea
が
しました
ネットはグーグルに支配されて金を積むか何らかの力を使わねば決して拡散しない糞となった
つまりネットが持つ繋がりを企業が支配し、封鎖したんだよ
お前らも昔は興味ないネタが流れてきただろ、今じゃ興味あるネタしか流れてこない
支配されてんだよ
kakitea
が
しました
昔みたいな便所の落書き感がだいぶ減った
kakitea
が
しました
統合失調症
分裂病の思考
まともに会話できない
性格異常、人格障害
おまえは無理。
kakitea
が
しました