【悲報】村上春樹さん、高校時代に制服禁止、私服化のアンケートで負けて日本人を見限っていた…
[1]
[1]
それはそうと、僕は制服というのが昔から大嫌いだった。高校時代は学生服を着せられて、あれには本当にうんざりした。全く無意味な事だと思った。
でも僕がいちばん驚いたのは、全校生徒に制服廃止、私服化のアンケートを取ったときに約7割くらいが「制服のままでいい」と答えた事だった。
これには僕もいささか唖然とした。そうか、日本というのは基本的にとことん制服が好きなんだと思った。みんなが私服化に反対した一番の理由は「私服になると服装が華美にになり、競争が生まれて好ましくない」というものだった。
僕はこれが信じられなかった。それはあまりにも管理者的な事なかれ主義的な発想である。すぐそこに自由があるというのに、どうしてそれを手に取らないのだ?
どうして後戻りなんかするんだ?まず、自由を手に入れる事、そしてそれを維持するために自分たちで問題を解決していく事。それが我々の世界の原則ではないのか?
それ以来僕は日本という国を心の底であまり信用しなくなった。今でもあまり信用していない。何か事があったらどうなるかわからないぞ、といつも肝に銘じている。
村上朝日堂はいほー!
引用元
https://anond.hatelabo.jp/20150802004645
でも僕がいちばん驚いたのは、全校生徒に制服廃止、私服化のアンケートを取ったときに約7割くらいが「制服のままでいい」と答えた事だった。
これには僕もいささか唖然とした。そうか、日本というのは基本的にとことん制服が好きなんだと思った。みんなが私服化に反対した一番の理由は「私服になると服装が華美にになり、競争が生まれて好ましくない」というものだった。
僕はこれが信じられなかった。それはあまりにも管理者的な事なかれ主義的な発想である。すぐそこに自由があるというのに、どうしてそれを手に取らないのだ?
どうして後戻りなんかするんだ?まず、自由を手に入れる事、そしてそれを維持するために自分たちで問題を解決していく事。それが我々の世界の原則ではないのか?
それ以来僕は日本という国を心の底であまり信用しなくなった。今でもあまり信用していない。何か事があったらどうなるかわからないぞ、といつも肝に銘じている。
村上朝日堂はいほー!
引用元
https://anond.hatelabo.jp/20150802004645
[3]
日本と言うより日本人に愛想尽かしたんだな
[13]
子供でも権力に忖度する姿勢に嫌気が差したって感じやな
[5]
高校が私服OKだった
お金かかった
部活やってるとバイトもできないし
小遣いのほとんどは服と靴に消えた
お金かかった
部活やってるとバイトもできないし
小遣いのほとんどは服と靴に消えた
[323]
>>5
それ制服は親が買ってくれるから金が掛からないと感じるだけだぞ
学生服は高い
それ制服は親が買ってくれるから金が掛からないと感じるだけだぞ
学生服は高い
[7]
なおいまだに日本にしがみついている模様
[12]
大学に入っても体育がある
これに絶望した
これに絶望した
[18]
村上春樹は就職したことないし小説家になって文壇に愛想つきて実際出てったからな
十数年アメリカとヨーロッパで生活していた
十数年アメリカとヨーロッパで生活していた
[19]
日本の学校で教えてることは
「低賃金奴隷の心得」みたいなもんだからな
こういう疑問さえ思わない時点で洗脳されてる
「低賃金奴隷の心得」みたいなもんだからな
こういう疑問さえ思わない時点で洗脳されてる
[20]
鬼滅の刃も制服着てるもんな
[29]
私服OKなとこもあるだろ
[39]
大阪の上位公立は結構昔から私服なのに神戸はそうじゃなかったのか
[40]
まず自由を勝ち取って
そのまま学生服でもいいし私服でもいいと自由なことな
そのまま学生服でもいいし私服でもいいと自由なことな
[41]
制服は貧富の差を覆い隠すからな
[42]
好奇心が弱くて怖がりなのさ
集団になるとまあそうなる
集団になるとまあそうなる
[44]
戦後しばらくまでは学生服が一張羅で大学生でも高校のときの制服で通ったり
それしかまともな服がないから多少フォーマルな場所は制服で出かけたんだよ
まだまだ物がめっちゃ貴重な時代だからな
それしかまともな服がないから多少フォーマルな場所は制服で出かけたんだよ
まだまだ物がめっちゃ貴重な時代だからな
[45]
思慮が足りないよね
高校生だから仕方ないけれど
貧富の差が見えなくなるから学生時代はそれで良いんだよ
それに進学校ならだいたい私服okになるだろ?
高校生だから仕方ないけれど
貧富の差が見えなくなるから学生時代はそれで良いんだよ
それに進学校ならだいたい私服okになるだろ?
[46]
時代を感じるよな
服装の自由が一体何だと言うのか?バカバカしい
服装の自由が一体何だと言うのか?バカバカしい
[59]
いまどき制服か私服かなんかは自由の論点に入らないよな
そんなもん制服だからって不自由ってことではないしさ
そんなもん制服だからって不自由ってことではないしさ
[79]
村上春樹は芦屋育ちで神戸高校やぞ
神戸といえばハイカラで自由な気質で生活水準は当時でもかなり高い
それでも生徒は制服を望んでたという話
貧乏人の話ではない
神戸といえばハイカラで自由な気質で生活水準は当時でもかなり高い
それでも生徒は制服を望んでたという話
貧乏人の話ではない
[84]
弊社も完全に私服可なんだけど大半の男はスーツ着てんだよね
そのくせ足元はスニーカーとかだし謎だわ
そのくせ足元はスニーカーとかだし謎だわ
[85]
結局、リベラルって貧しい人間のこと何も考えてないよな
自分が社会の制約から逃れて自由にやりたいだけで
自分が社会の制約から逃れて自由にやりたいだけで
[168]
まあ俺は面倒くさいから学生服ありがたかったけどな
ある程度着崩しても見逃してもらえたし
第一ボタンまでピッチリみたいな厳しい学校だとしんどかっただろうが
ある程度着崩しても見逃してもらえたし
第一ボタンまでピッチリみたいな厳しい学校だとしんどかっただろうが
[174]
何でも自由万歳って短絡すぎだわ
朝の忙しい時間に服選ぶ手間考えろよ
朝の忙しい時間に服選ぶ手間考えろよ
[94]
制服はファッション興味無い人にとっては神制度
コメント
コメント一覧 (30)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
鬼滅の刃もカッコいいし。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
結局村上如きを一番評価してくれてるのが日本のハルキストじゃないの
日本のハルキストの評価があっての世界の(笑)村上じゃないの
kakitea
が
しました
私服OKの高校行けばよかったのにとしか言えん
kakitea
が
しました
そのくせ、ノーベル文学賞が欲しくてしょうがない権威に弱いとか人間になってるとか、
ほんまパヨク思想にハマるやつは奇妙な人格にしかならんな。
おかしさや矛盾に気づかないのは、自分で考えることをしない洗脳状態だからだろうが。
kakitea
が
しました
前半はまあまあだけど、後半は出来の悪いマンガだった。
「ノルウェー」は誰にも共感出来ないし、
「春のクマ」とか、表現力がイマイチだと思った。
kakitea
が
しました
ナチュラルに『自分は他の人間とは違う!』って上から目線の持ち主
kakitea
が
しました
入学したのにわざわざ反抗して
それが失敗したら周りに失望するって
たち悪いな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ノーベル文学賞なんて何があっても受け取らんくらい
言わんのか
高校時代に見限ったって言いながら
未だに高校生気分なんじゃないか?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
自由と天秤にかけて、勉学が本分の学生にとってどちらが合理的なのかって事でしょ
「服が自由である」って事がそれほど重要な事なんだろうか?24時間365日制服を強制されてる訳でもあるまいし
ああ、あとこういう系の人が大好きな「自由」だけど
抑圧された(とこの人らが思い込んでる)制服でも、みんな工夫して個性出してるし
多くの生徒が制限に対して制限の範囲内で抵抗してるよ
「制服である」ってだけでよくもまあそんな額にはめた見方が出来るもんだね
kakitea
が
しました
こう考える人もいると想像できないもんなのかね小説家って
kakitea
が
しました
自由を〜とか笑わせるわ
制服は可愛いから着てんだよ
私服なんかいつでも着れるのになんなんやろ
kakitea
が
しました
自分らが既存の権威や権益に浸れないから嫌いなだけで
利益構造は変わらず自身らがそれを享受できれば大好きだよこの種のクズどもは
kakitea
が
しました
セーラー服はピンク映画やおニャン子クラブなどで性的なイメージが付きすぎて1980年代後半以降にブレザーに変わったが、今度はそのブレザーが大量とも言える二次元やavやアイドルで性的なイメージが付きすぎてるわけで
セーラー服やブルマーを廃止に出来たんだからブレザーも廃止に出来るでしょ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
って駄々こねてる面倒な人が意識高いつもりで語ってるだけじゃんよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
本当にこれ
思想や政治的態度は一般的な団塊世代の域を出ないくせに
相当老いぼれたおじいちゃんだよ
小説も含めて90年代で進歩が止まった人
そういう人はたくさんいるけどね団塊世代に
kakitea
が
しました
本人はこのお遊びで権力闘争した気になってたんだろうな
kakitea
が
しました