なろうの傑作『リアデイルの大地にて』いちばん有名な井戸に水車の話がアニメで飛ばされる…(画像あり)
[1]
[1]
[3]
>>1
典型的ななろうだなある意味で安心する
典型的ななろうだなある意味で安心する
[6]
まぁまぁじゃないか
リアクションが若干昭和だが
リアクションが若干昭和だが
[9]
井戸は予想通りスキップされたな
まぁ正解だと思う
まぁ正解だと思う
[2]
問題の水車
[15]
>>2
手回しが付いてるのポイント高い
手回しが付いてるのポイント高い
[17]
>>15
このサイズの手回しで水車回そうとしたらとんでもないことになりそうだな
このサイズの手回しで水車回そうとしたらとんでもないことになりそうだな
[7]
賢者の孫の避妊具のシーンも飛ばされてたし
制作って何がウケてるのかわかってないんちゃうか
[5]
ちゃんと原作通りやっている
それだけでどんだけ嬉しい事なのか思い知るなぁ
それだけでどんだけ嬉しい事なのか思い知るなぁ
[4]
王道の異世界日常ものだなぁ
[10]
適度に端折りながらだけどまあ良い感じ
ストーリーと言うより空気楽しめれば十分な作品だしね
ストーリーと言うより空気楽しめれば十分な作品だしね
[12]
でももしかしたらエピソード順入れ替えただけかもしれないからそれに期待してる
[13]
井戸カットとかありえねえ
この作品で1番有名なとこだぞ
この作品で1番有名なとこだぞ
[8]
[14]
熱膨張みたいに上手いことやれよ
[18]
コミック読むとアニメの説明不足が半端なくて
1話が微妙だったのがよく理解できた
1話が微妙だったのがよく理解できた
[11]
ケーナが死んで半年後に
ゲームのリアデイルが終了してその時ログインしたままの連中が
異世界のリアデイルに転生してて
ケーナが(死んだ直後に)リアデイルの宿屋で目覚める前から活動しているから
地球とリアデイルの時間軸については
個人によってバラバラな感じ
ゲームのリアデイルが終了してその時ログインしたままの連中が
異世界のリアデイルに転生してて
ケーナが(死んだ直後に)リアデイルの宿屋で目覚める前から活動しているから
地球とリアデイルの時間軸については
個人によってバラバラな感じ
[19]
原作からほとんど逸脱しない
ただそれだけで安心がある
ただそれだけで安心がある
[22]
これわしかわと同じようにゲーム時代の仲間を探す旅なの?
[20]
わしかわは探す相手が明確で足取り予測して追っかけるけど
こっちはいればいいなあ→いそうだなあ→いやがったって感じ
こっちはいればいいなあ→いそうだなあ→いやがったって感じ
[21]
ああこれなんか
1話見たけど女向けやんな?
1話見たけど女向けやんな?
[16]
テンポもいいし無駄シリアス展開もなさそうだし
安心して観れていい
安心して観れていい
コメント
コメント一覧 (38)
kakitea
が
しました
井戸残したほうが話題になったんじゃないか??
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
何の作品かわからなくなるやん
kakitea
が
しました
井戸は来週なんだ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ベタでまったりしすぎててこれって引きがないのが勿体ない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なんで少し調べようともしなかったのか
あまり普通すぎると話題にならないからかなー?
kakitea
が
しました
ポンプじゃなく、手回し汲み上げ式は普通にあるでしょ?
kakitea
が
しました
原作の井戸の文章これだぞw
----
井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。
そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。
----
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現代常識を知らなくても書けるというところが利点なんだから、
無理して複雑な構造のものを取り入れちゃいかんだろうに。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そこぐらいしか話題になりそうなとこがない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました