【悲報】呪術廻戦、最新話の簡易領域や彌虚葛籠の説明が10回読み直しても意味がわからないと話題に
[1]
[1]
[339]
>>1
確かに説明回りくどいけど普通になんとなくで分かるやろ
確かに説明回りくどいけど普通になんとなくで分かるやろ
[8]
単行本で修正来るから待っとけ
考える意味は無い
考える意味は無い
[14]
なんで必中じゃなくなる=攻撃が当たらなくなるやねん
[27]
>>14
端的に言うとレジィが勘違いして油断してたんや
端的に言うとレジィが勘違いして油断してたんや
[16]
必中無効の技発動したけど
伏黒の技は必中やないから無意味やったって話しちゃうの?
[22]
1コマ目は
必中必殺の~容量を空け
の部分が丸ごといらないので読み飛ばしていい
必中必殺の~容量を空け
の部分が丸ごといらないので読み飛ばしていい
[29]
まあ未完成やから必中じゃないってわかればええんや
[40]
[54]
ガン!じゃなくてガガン!くらいの分かりやすさが欲しいわ
[65]
領域で必中にします←これは簡易領域で防げる
あえて必中にしません←これだと簡易領域だと防げない
こんな認識であってるか?
あえて必中にしません←これだと簡易領域だと防げない
こんな認識であってるか?
[74]
>>65
せや
伏黒の領域は必中術式を乗せてるものではないため
せや
伏黒の領域は必中術式を乗せてるものではないため
最初から単純に自身のバフ目的なんや
[68]
「伏黒の領域は未完成だから当たる」これだけだよ
あとは全部いらない
あとは全部いらない
[80]
全然ハンターと似てないよな
冨樫はまず念のルールを示して、それに則りながら徐々に拡張させてったけど
呪術は作者の脳内で完成された設定を読者も共有してるかのように進む
冨樫はまず念のルールを示して、それに則りながら徐々に拡張させてったけど
呪術は作者の脳内で完成された設定を読者も共有してるかのように進む
[105]
>>80
クロロvsヒソカの心理戦とか見てたらやっぱ冨樫って頭良いなと思うわ
難しいけどそれを分かりやすく説明するから
クロロvsヒソカの心理戦とか見てたらやっぱ冨樫って頭良いなと思うわ
難しいけどそれを分かりやすく説明するから
[95]
なんとなく分かるやろ
きららの術式とか今回も思考放棄してたけど理解しようと思えばまぁできる
きららの術式とか今回も思考放棄してたけど理解しようと思えばまぁできる
[116]
[127]
>>116
船のってるとこ記憶から消したわ
船のってるとこ記憶から消したわ
[152]
>>116
この辺のハンタは文章多すぎるし
この辺のハンタは文章多すぎるし
その文章ももっと簡潔に書けるやろって感じでキツかった
[197]
確かにハンタも王位継承戦は訳わからんまま読んでたわ
分からんのに休載するからもうどうしようもない
分からんのに休載するからもうどうしようもない
[119]
こいつ大昔の術師なのになんで術式が現代仕様なの?
[132]
>>119
契約の再現が術式であってレシートが術式ではない
契約の再現が術式であってレシートが術式ではない
[96]
漫画家なんてほっとけば脳内自己完結させるから
こういうのをコントロールするのが編集の仕事だろ
こういうのをコントロールするのが編集の仕事だろ
[164]
こういう術式バトルでええねん
虎杖はさっさと主人公交代するか宿儺の術式刻め
虎杖はさっさと主人公交代するか宿儺の術式刻め
コメント
コメント一覧 (11)
もうわかってますよね。って感じで
謎の対応策提示してくるよな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
本来の領域展開は嵌まった時点で使用者の得意術式をブーストしつつ確実に相手を屠る空間を作るもの、簡易領域や今回の彌虚葛籠は領域を相さいしつつ領域の中に領域を作ってる
領域自体を相さいしてるから領域の術式は中和される、ただ伏黒はあくまで自分が優位に術式が使えるようになる空間を展開しただけ
領域そのものから発生する術式ではなく、領域内で使用した自分の術式だから彌虚葛籠では防ぐ事が出来なかったという事
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
絶望先生でネタにしてた気がするけど「人物の名前を特徴持たせようとして覚えてもらえない現象」を、呪術は漫画全体でやってる印象
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEで速効倒すおもてたのに
まこら呼べよまこら!!
kakitea
が
しました
レシートってなんでだよ
kakitea
が
しました
悪い意味でハンタの影響受け過ぎだわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました