【悲報】漫画家「異世界ラノベで異世界で日本語が通じる事はスルーしてリアル系漫画の科学的なミスで騒ぐ奴ってなんなの?」
[1]
[1]
[6]
日本語めちゃ通じるよな
「異」世界なのに
「異」世界なのに
[490]
>>6
異世界だから日本語も通じるんだぞ
地球じゃないんだから
異世界だから日本語も通じるんだぞ
地球じゃないんだから
[576]
リアル売りにするなら真面目に作れよ
[585]
どっかのアニメで馬車乗ってるのに全く揺れずに車みたいに動いてるのは笑ったわ
母をたずねて三千里ではちゃんと揺れてたのに
母をたずねて三千里ではちゃんと揺れてたのに
[617]
>>585
そこはまあ作画コストの関係もあるやろから許してやろうや
そこはまあ作画コストの関係もあるやろから許してやろうや
[10]
異世界なのに人型の生き物がいるのがおかしい
まず酸素があるのがおかしい
まず酸素があるのがおかしい
[11]
そら読者の求めるものの差やろ
[55]
>>8
昔転生した現代人が流行らせたとかならあり
昔転生した現代人が流行らせたとかならあり
[15]
[17]
異世界の魔法で通じるんやろ
そんなの当たり前すぎて説明不要や😤
そんなの当たり前すぎて説明不要や😤
[31]
世界規模の戦争してるロボアニメで
全員が同じ言語使ってるの一時期凄い気になったわ
[110]
>>31
ガンダムは地球連邦政府という設定のおかげで
そこがあまり気にならないよな
ガンダムは地球連邦政府という設定のおかげで
そこがあまり気にならないよな
[32]
はたらく魔王でも読んどけや
[33]
リアル系だからなんだよな
グルグルとかボーボボみたいなのなら誰も突っ込まない
グルグルとかボーボボみたいなのなら誰も突っ込まない
[34]
ドラゴンとか飛行生物もどうやって飛んでるんやって話になるやろ
[42]
異世界どころか戦国時代くらいでも現代日本語まず通じないって聞いたわ
発音が全然ちがいないとかどーとか
発音が全然ちがいないとかどーとか
[49]
やっぱ異世界おじさんってことだな
[50]
漫画家「俺の存在自体も…虚構か…」サラサラと崩れていく
[58]
ゆでたまごくらいガバガバなら誰も突っ込まんなるぞ
[60]
俺の名はジョン!
身長37メトラ体重45キロルの平均的な体格の冒険者だ!
今回の依頼の報酬はアルム金貨17枚で、これは平均的な四人家族が17バムもの間暮らせる大金だ!
とか書かれたら困るやん?
身長37メトラ体重45キロルの平均的な体格の冒険者だ!
今回の依頼の報酬はアルム金貨17枚で、これは平均的な四人家族が17バムもの間暮らせる大金だ!
とか書かれたら困るやん?
[130]
>>60
正直すこや
正直すこや
[492]
>>60
異世界通貨価値観を解説してる小説なんてたくさんあるやろ
それがわからんと大金って言われてもピンとこんし
異世界通貨価値観を解説してる小説なんてたくさんあるやろ
それがわからんと大金って言われてもピンとこんし
[68]
リアリティラインの話でしょ
例えばタフにリアルな格闘考証求めるか?
例えばタフにリアルな格闘考証求めるか?
[403]
こんなんだからハイファンタジー流行んねぇんだよ
[418]
序盤ひたすら異世界語入門やらされる小説読みたいかって話よ
コメント
コメント一覧 (23)
kakitea
が
しました
●解答例1 実は異世界ではない例
英雄コナンや指輪物語みたいにファンタジー=D&D系統RPG異世界のベース
となった神話と古代の中間地点の架空の時代の可能性もある あるいは未来
●解答例2
ウイッチャーのようにファンタジー世界に転移してきた人間集団達が築いた世界だった
●解答例3
トールキンのようにファンタジー世界の著者がいてそれを執筆者が訳してる体でそれを更に執筆者以外の国の言語に訳してる(実際 指輪物語等はなるべくその国の言語に合わせて訳してる)
kakitea
が
しました
漫画だってなんとなく分かる程度に解説してあれば十分
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
勇者の町の周りのモンスターが弱いんじゃなくて、周りのモンスターが弱い町にいた奴が主人公として生き残れた説と同じやろ。
kakitea
が
しました
オリジナルの用語くらいならアリだけど、会話が日本語だなんてツッコミどころですらねーわ
kakitea
が
しました
なんなら翻訳みたいなスキル持ちも多いぞ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あと異世界ラノベもピンキリだから一括にすんのはおかしい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
最初は良いけど覚えること多くて脳が疲れるし段々うんざりしてくるんだよ
設定に凝ってる指輪物語とかも小説として読むなら糞だしな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
魔法がある関係で現実と比べると発展度に違いあるし
異世界おじさんみたいに魔法でなんとでもできたりするからな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現実世界を舞台にしていたら現実にそぐわないことが矛盾になる。以上。
kakitea
が
しました
細かいこと考えるほうが頭悪いって風潮作れ
kakitea
が
しました
大体は異世界転移スターターセットとかで一行で終わるけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
批判する方だって「都合よく批判してる」だけだもんな
kakitea
が
しました
物語として面白く見せようとしている部分が違うから、異世界で言葉が通じる事は流される。
逆に、ネタとしてあげる程度は良いけど、そこを無意味に突っ込むのは野暮天のやる事。
リアル系漫画の場合、その世界が現実と地続きかそれに近い世界だと言う前提があるから、余りに荒唐無稽だったりして、物語としての特殊なギミックを糊塗できるだけの画力や面白さ、物語の説得力がないと、物語を楽しめなかったり、面白さから醒めたりするきっかけになる。だから叩かれる。
うっかりミスはしょうがないが、そうでなければ、それが理解できず匙加減を間違えるような作家だから叩かれている、ともいえる。言わば自業自得。
kakitea
が
しました