【疑問】もののけ姫って英語版だとタタリ神が『デーモン』になってるんだが、他に該当する単語ってないの?

[1]
no title

「もののけ姫」より:英語の吹き替えから思う日本文化①

日本語
タタリ神だ!
アシタカ!タタリ神に手を出すな!呪いをもらうぞ!

英語の台詞
It’s some kind of demon! (ありゃ一種の悪魔だ!)
Prince Ashitaka! Wait! Be careful! That thing is cursed! Don’t let it touch you! 
(アシタカ王子!待って!気をつけて!あれは呪われています!あいつに触られないように!)

今回の台詞のポイントは、何と言ってもタタリ神がdemonと訳されたところにあります。
・some kind of demon
・that thing
・it

と呼ばれています。

英語の「that thing」は、ニュアンスで言うと「あいつ」にさらに嫌悪感を少し足した感じの言葉です。
日本語では仮にも「神」と名がついているのに、英語では that thing 呼ばわりなのです。

引用元
https://colorflow.jp/mononokehime-1/

[6]
鬼滅も英語だとデモンスレイヤーだぞ

[9]
英語圏ならキリスト教文化だろうからそんなもんじゃない

  







[11]
日本の神は鬼みたいなもんで
なんかすごいものくらいの意味だからな

[4]
ルシファーとかあるだろ

[129]
>>4
あいつは堕天使であって神ではない
昔は天使長だったが、社長に逆らって左遷させられた

[15]
デーモンも天使が堕天したやつだから似たようなもんだろ

[16]
Godで良くね、聖書でもよく祟ってたし

[189]
>>16
Godは唯一神だけを指す言葉

[28]
あっちの神はヤハウェ1人だけじゃん
エビルヤハウェとかフォールンヤハウェとか作ったら大問題だろ

[17]
悪魔って元は敵対集団の神が負けたことによって悪魔とされて吸収されたんだろ?
合ってるんじゃない?

[20]
>>17
もののけ姫のタタリ神化ってそういうロジックだっけ

[24]
たたりだったらゴーストとかスピリットとか

[29]
原初神だからカオスとかでも良さそうだが
まあ誤解を招くか

[33]
英語って圧倒的にボキャブラリーがすくないよな
何でこれで文学が成立するんだろ

[37]
>>33
ボキャブラリーは何語だよw

[131]
>>37
こういう返しができるようになりたい

[34]
欧米では自然破壊するのはホワイトピッグだろ。
それかブルドーザーとかにしとけ。

[38]
あっちの悪魔って土着の神を悪者にしたものだとすればまあ遠からずという気もする

[50]
海外で先行してるイメージってのがあるからな
オーガとかこんなんやぞ

[40]
確かデイダラボッチがナイトウォーカーだったな

[46]
神の概念が違うから仕方ない
神というのは世界そのものであって何かこう形を持ってるようなものじゃない
宇宙全部が神様みたいな感覚だから祟り神は神格を持てない
より正確に訳すならスピリットが妥当だと思う

[80]
>>46
Godをいわゆる神と日本語訳した奴が戦犯って事だな

[82]
>>80
天主て訳せた中国やっぱすげえな

[47]
妖怪は英訳出来ないとか京極堂が何かで書いてたな
タタリ神がデーモンは逆に言い得てる気はする

[41]
勝手に固有名詞作ったらダメだから苦肉の策だろ