【正論?】作画オタク「アニメが好きなら作画マニアになるのは自然。アニメを鑑賞してるというだけで『オタク』を自称するのは異常」
[1]
[1]
[9]
鹿の王とか好きそう
[10]
売り上げ一位になるアニメを好きになることが今のオタクの資質やで
[5]
作画マニアってスペースダンディとか推しちゃうの?
[27]
>>5
ミュージカル回面白かったやん
ミュージカル回面白かったやん
[8]
どう見ても撮影処理の部分を神作画とか呼んでるにわかにモヤモヤする
[97]
>>8
コンポジットという処理技術がどっからどこまでなのかいまいち把握されてないからだと思う
コンポジットという処理技術がどっからどこまでなのかいまいち把握されてないからだと思う
[11]
絵が上手いならオタクなんじゃね
スポーツだって好きなら練習するだろ?
スポーツだって好きなら練習するだろ?
[13]
作画マニアが出現することは肯定してるけど
あらゆる鑑賞者が作画マニアになるとは言ってないよね
そういうところが作豚はダメなんだよね、教養がない
あらゆる鑑賞者が作画マニアになるとは言ってないよね
そういうところが作豚はダメなんだよね、教養がない
[22]
押井は肯定してるだけ。それを作画に興味ない奴はおかしい!と劣化コピーされる
俺は作画なんか興味ねえよ
俺は作画なんか興味ねえよ
[15]
食うのが好きな人は料理に詳しくないといけないみたいな理論だな
美味けりゃいいじゃん
美味けりゃいいじゃん
[17]
>>15
まあこれは単に食うのが好きなやつじゃなくて美食家はみたいな話だろう
まあこれは単に食うのが好きなやつじゃなくて美食家はみたいな話だろう
[16]
感性がないからお手軽に語れる作画厨になるんだよ
[18]
絵が描けないやつが作画マニアになっても
おかしね評論をぶちまけるから邪魔
おかしね評論をぶちまけるから邪魔
[19]
今のオタ「何がいいかより売り上げを語れよ!」
[20]
オタクの定義とかどうでも良いわ
選民意識持ってるのか気持ち悪いなあ
選民意識持ってるのか気持ち悪いなあ
[23]
ワイはヤシガニでも気にせず見れたで
[26]
オタキングこと岡田 斗司夫にも同じこと言えんの?
[28]
オタクにあこがれて感性が狭い奴の言い訳に使われとる
[38]
作画が酷いとかは気にするけど
監督の名前がどうの言い出すのはだいぶ気持ちが悪い
監督の名前がどうの言い出すのはだいぶ気持ちが悪い
[55]
作画オタクはいるけど演出オタクっていないよね
[75]
>>55
いるよ
でも演出オタクになると映画が最高でアニメがいかにクソなのか気づいてしまう
なのでアニオタではいられない
いるよ
でも演出オタクになると映画が最高でアニメがいかにクソなのか気づいてしまう
なのでアニオタではいられない
[49]
作画に文句言ってる奴より
BD買ったり良いプレイヤー買ったり
高いテレビ買って環境に金使ってる奴のほうがめっちゃオタクぽいけど
BD買ったり良いプレイヤー買ったり
高いテレビ買って環境に金使ってる奴のほうがめっちゃオタクぽいけど
[46]
作画は「悪い」ってレベルじゃなきゃいい気がするけどなあ
コメント
コメント一覧 (13)
それとは違う考え方なんだな
まあ単純化して結論づける話題でもないか、どっちにも一理あるように思えるし
kakitea
が
しました
安易にリメイクしろしろうるさい奴も同様かね
こいつらクオリティさえ高ければ神連呼するおつむ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
BDレベルでオタク扱いか
スマホで配信なら関係ないんだろうけど、
売れ筋50インチ程度でもBDと配信は焼きそばとカップ焼きそば位違う
kakitea
が
しました
作画だけじゃなく話もちゃんと読み取れるようになれ
kakitea
が
しました
作画マニアが出てくるのも自然だが、そこに興味を持たない人を否定する理由にはならないね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それは違うやろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
他と比べて優位性、独創性を主張したがる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました