【疑問】名作『ルパン三世』の長編アニメが、カリオストロの城ぐらいしか人気が無い理由ってなに?
[1]
[1]

「ルパン三世」のアニメ映画・OVA人気ランキングTOP14!
1位の「カリオストロの城」
引用元
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/561124/
[11]
監督の力量がケタ違い
[7]
デッドオアアライブ好きだよ
[5]
つーか、「くたばれ!ノストラダムス」はさすがに酷い副題だろ
[8]
マモーとウラン発見するやつは面白いぞ
[13]
カリ城のひょうきんルパンが世間一般のイメージなのに原作厨がウザいから
[14]
海外のアンケート見たらクローン人間が一位だったぞ
次がフウマでその次がカリオストロだったかな?
次がフウマでその次がカリオストロだったかな?
[15]
マモーとヘミングウェイペーパー、バイバイリバティーあたりかなあ
[16]
燃えよ斬鉄剣!
[18]
死の翼アルバトロス
[19]
ワルサーと斬鉄剣とパンドラの箱とロシアより愛を込めてが好き
最近は駄作揃いだったけどVSコナンとCGのは面白かった
最近は駄作揃いだったけどVSコナンとCGのは面白かった
[21]
そりゃクラリス→島本須美さんだからだよ
クラリス→ナウシカ→音無響子さんの破壊力は半端がなかった
クラリス→ナウシカ→音無響子さんの破壊力は半端がなかった
[22]
3年くらいの間ゴールデンタイムにアニメやり続けたってだけでも
凄い人気だったと思いねえ
[24]
今やってるやつ面白いじゃん
次元の声も若返ってようやく世代交代ができた感じ
次元の声も若返ってようやく世代交代ができた感じ
[27]
バビロンの黄金伝説はTVで放映されたやつ録画して
何度も何度も見たわ
何度も何度も見たわ
[33]
TVSPは全部ダメだな
特に後半の方のTVSPがやばい
脚本が悪すぎる
CGの方がまだマシ
最近のTVシリーズやⅢrdシリーズはおもしろい
特に後半の方のTVSPがやばい
脚本が悪すぎる
CGの方がまだマシ
最近のTVシリーズやⅢrdシリーズはおもしろい
[37]
面白くなりそうで面白くないやつばかりな気がする
最初から最後までちゃんと面白かったカリオストロは希少だよ
最初から最後までちゃんと面白かったカリオストロは希少だよ
[41]
Vtuber出演とかあったし若いのには人気あるんじゃまいか
[39]
ルパンの絵ってくだけすぎてもダメだしシリアスすぎてもダメだし
なかなか難しい気もする
話の内容に合わせて可変できるという利点でもあるが
なかなか難しい気もする
話の内容に合わせて可変できるという利点でもあるが
[51]
みんな駿だから見てるんだろ
[70]
日本はドラえもんみたいに起承転結のメリハリ無いと大衆受けせんのよ。
落語文化やね。起承承転・・あれ?終わったの?みたいな起伏の浅い話は失敗する。
落語文化やね。起承承転・・あれ?終わったの?みたいな起伏の浅い話は失敗する。
[52]
次元大介の墓標
不二子が全裸で逃げ惑うパートはいらんけど
不二子が全裸で逃げ惑うパートはいらんけど
[34]
マモーミモーはウッチャンナンチャンで知った
というか未だにルパンの方は見たことない
というか未だにルパンの方は見たことない
[81]
マモーのやつこの前初めてノーカット見たわ
キャンディCMとかあるやつ
見てて面白いってか70年代によくあんなの作れたなって思う
キャンディCMとかあるやつ
見てて面白いってか70年代によくあんなの作れたなって思う
[88]
みんな好き勝手やるから方向性なく何者にもなれなかった
コメント
コメント一覧 (15)
クローンがいい意味で狂ってて一番楽しかった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
スターウォーズ周辺映画が良作でも人気作にならない理由と一緒
kakitea
が
しました
でも、カリオストロは飛び抜けてるんや
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
銭形のとっつあんがカッコいいTVSPがこれくらいしかないから
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
劇場版ルパンのビデオ次々と借りまくったけど、
別に面白い物ではなかったなぁ。
テレビ版は1~3ともに面白いよ。それぞれ味もあるし、声優のキレが凄い。
劇場版はカリオストロしか見甲斐がないわ。
その後のテレビスペシャルも全然つまらんし
次点で、確かにマモーはまあまあ面白いんだけど。
kakitea
が
しました
脚本が下手なんだよなー。
ボートに乗って次元が敵を撃ってて、敵が「なんで当たらねーんだ!」
みたいに言った時のルパンのセリフ、
↓
「下手なんだよ~!!」
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ルパンが過去に挑戦して失敗した難題、
意地になって恩を返そうとする、自分との戦い、
それと別で大いなる秘法の謎や、ゴート札の謎、
次元と友達同士みたいに挑戦するお軽いノリ、銭形と共闘する熱さ、
なんだかんだ言いながら協力してやる不二子、その打算、
2回も失敗しながらリベンジを繰り返す
宿敵の伯爵との因縁バトルも決着、
最終的に、クラリスに、あの時助けてもらった泥棒だとは明かさずに立ち去る。
「ロマン」を、これでもかと詰め込んだ、物凄い脚本だったからな。
なぜ、それ以降の劇場版やテレビスペシャルは、それを越えようと挑戦しないのか。
たまに、どこぞの架空の国を舞台にするだの、真似した奴は多々あるけど。
kakitea
が
しました
そこまで飛び抜けてるとは思わんけど名作に見えちゃう
kakitea
が
しました