【正論?】外人のアニメオタク「日本のアニメは80~90年代までが黄金期だった」←これマジ?

[1]
no title
kuribo1
Man the 80s and 90s were the golden age of anime,
straight up great story telling and really captured the spirit of what ever genre it was trying to show.
(80年代と90年代はアニメの黄金時代で、ストレートに素晴らしいストーリーを伝え、
それがどんなジャンルを見せようとしていたのか、その精神を真に受け止めていたね)

Amana Wolf
>kuribo1
Eeyup, those were good days of anime when a lot of heart and soul were put into the films, OVAs, and TV series.
Not saying new anime is bad per say, but it does seem like things are just about cranking them out to get the Bens. .
(あの頃のアニメは、映画やOVA、TVシリーズに心血を注いでいた良い時代だった。
新しいアニメが悪いとは言わないが、ベンズのためにアニメを作っているようにしか見えない。)

Deon Steward
>kuribo1
And you can get the emotions from characters more.
(それと、もっとキャラクターの感情を汲み取ることができたよね。)

Lord Raptor
>kuribo1
Absolutely. Now, everything is about cute shit, girly anime, and girls dressed cute like. Teen boys beating their dicks mercilessly to fictional cartoons.
(今や全てはかわいいクソゲーやガーリーなアニメやかわいい服を着た女の子の話だ)

[2]
外人の癖によくわかってんじゃん

[3]
70年代の方が良かったと思うわよ

  







[4]
ハリウッド映画も同様に80~90年代が最盛期だったと思う
好みの問題なのか、マーケティング的な問題なのか、エンタメ界の限界なのか

[6]
サイバーフォーミュラ
無責任艦長タイラー
美味しんぼ

[7]
90年はもう終わってただろ
70から80までだよ

[9]
この時代がピークだったのは間違いない
今の制作環境では作り込んだセルアニメを超えることは絶対にできない

[10]
自分が若かった頃のモノがなんでもよく思えるのよ

[11]
自分がそんなんばっか観てるだけじゃねーか

[12]
すまん、せめて2000年以降やないと絵柄古臭すぎて見れられんわ

[15]
00年代以降は原作が低レベル化しアニメ制作も均質化していったからな

[17]
この年代は団塊ジュニアという大勢の客がいたからな
客がいれば儲かるし優秀な人も集まりやすい
70年代だと子ども向けアニメが、80年代はティーン向けで90年代は奪回ジュニアボーナスが終わりつつある年代

[18]
ゲームはそうだが、アニメはそうでもない

[23]
世界名作劇場とかまったくウケなくなったのがもうダメなんだよ
暗いとか粘着質とか言われる

[24]
マシンロボのレイナとかが好きな人達なんだろな

[26]
商業的にはサブスク全盛の今が最高
no title

[27]
商品として最近のはクオリティ高いと思うけどな
80年代はオタク世代アニメーターが若さに任せて
好き勝手やってたのが目立ってたって印象
90年代はその惰性な感じ

[30]
スーパーアニメーターが身を削って描いていたわけだからな

[32]
2000年代になったらもはや粗製濫造感はある

[33]
00年代だけどガンスリの一期アニメ、重苦しくて好き。

[41]
1クール使い捨てだもんな
一年じっくりかけて渾身の一本作ってみろよ

[46]
外国のドラマもやたら長いし
1クールアニメとか性に合わないんだろうなってのはわかる

[43]
アニメオタク的アニメになって腐ったんだろうな

[44]
1990年代…
つまりあかほりさとる!?

[58]
才能あるやつが全盛期その時代に居ただけで
日本自体がレベル高い訳じゃねぇからな

[70]
進撃の巨人めっちゃ評価されてるじゃん

[54]
老化で感性がついていけなくなっただけでは?