【疑問】平成アニメの『新世紀エヴァンゲリオン』って放映当時いうほど社会現象になってたか?

[1]
no title
いうほどか

[6]
オタクコンテンツだったよ

[8]
同年代のダウンタウンぐらいのブーム

  







[5]
セガサターンでゲーム化されたレベルの社会現象

[9]
いやすごかったよ映画館なんて何か月たっても並んでたもん
俺当時アニメなんかまるで興味なかったけど
エヴァが大人気くらいの知識はあったもん
内容は当然知らなかったけど

[10]
異様に長いエスカレーター誰もしらない説

[11]
じゃあお前らが認める社会現象アニメ教えろよ!

[13]
今から25年後に鬼滅が生き残ってると思うか?

[15]
>>13
デスノートが生き残ってないしな

[14]
オタク全般に広くは社会現象だった
鬼滅みたいに一般にまでは食い込んでない

[16]
アニオタでない一般人でも「エヴァ見た?」っていうぐらい現象にはなった

[17]
サブカル周りの連中がこぞって考察披露しまくってた

[20]
アニメ=オタクのイメージが覆されたとかなんとか

[25]
>>20
そのイメージは覆されてないけどアニメ=子供向けってイメージは薄まった
完全に子供置き去りにしてヒットした作品はエヴァ以前にはなかったんじゃ無いかな

[22]
>>25
広さと深さの違いじゃね
エヴァは鬼滅ほど広い社会現象じゃなかったけど
一部のオタクにより深く刺さった
あと未完であり続けたのもデカい
鬼滅は綺麗に終わったし続きも作らんだろ

[23]
エヴァが売れたというより、アスカと綾波が売れただけのよな
あとセカンドインパクトとか、よく分からないが、なにかすごいんだろう
みたいな語感がオタクに受けたぐらいやろ

[24]
エヴァは完全に話題先行のブームだった

なんせ当時はネット配信もなく、事実上東京ローカルのテレビ東京で放映されただけ
円盤の発売も遅れに遅れて、後の全国ロードショーの直前にまでずれ込んだ

なので地方のアニオタはアニメ雑誌でさんざん煽られつつも実際の作品は見たことがないやつばかりだった

[29]
>>24
逆にこれが地方のアニオタのエヴァに対する反発を生み、

エヴァを絶賛する首都圏民 VS エヴァ下げの地方民の大論争となって
逆にエヴァのブームを長続きさせた

[27]
再放送で深夜5%の視聴率はちょっとした社会現象だと思う

[30]
エヴァ以降綾波風ヒロインめっちゃ増えたな

[32]
コンビニ本屋に謎考察本が平積みされてたよな

[43]
ガンプラ的な模型展開すらなかったからそこまででもない

[47]
それまでアニメや漫画はけっこー単純なの多かったけど
考察できるようなものが増えたよね
どのアニメもめんどくせーって思ったもんだ

[48]
ぶっちゃけ社会現象って言葉自体を過大評価しすぎ
ちょこっと話題になった程度でも社会現象って言っていいんだよ