【朗報】異世界なろう小説の人気がありすぎて本屋さんを占拠してしまうwwwwww

[1]
なろう 「どけぇ!」

その他すべてのジャンル 「はい・・・」

[10]
日本の本屋さんはなろうしか売ってないからな

[23]
北欧、西欧あたりの本屋ってどうなってるんだろうな

  







[2]
異世界転生なんて20年前のゼロの使い魔からあったじゃん

なんで今さらこんな社会現象になってんの

[8]
>>2
入り口として無料ってのは大きいんじゃね?

[12]
>>2
現実逃避したい層が増えたからだろ

[38]
>>2
エルフを狩るモノたちの方が古い気が

[41]
>>38
エル狩りは召喚系だしそれでいいならダンバインまで遡ってもいいじゃん

[7]
盾の勇者の成り上がり
→2期すっ飛ばしていきなり3期まで制作決定

世界中で大ブームやぞ

[9]
>>7
すげーな

[11]
わいの小学生の甥っ子が
このすばとログ・ホライズンの原作小説買ってもらって読んでたわ
ここまで浸透してんのかと
俺がガキの頃に読まされた本なんてズッコケ三人組とかやで

[13]
>>11
甥っ子はなかなかわかってるな

[22]
>>11
このすばはある意味ズッコケ4人組だな

[14]
ちゃんと買ってて偉い

[21]
スポ根とか能力ものとかバトルものとか謎解きものとかギャグとか
ラブコメとかSFとかいろいろなジャンルがあるけど一つのジャンルがここまで
マンガを席巻するような状況って初めてじゃないかね

[24]
なろうはちょっと売れたぐらいだと紙ではすぐ終了
書籍で所有しているのは全国で100人未満とか結構いるはず

[26]
時代小説にとってかわった
ドラクエやった世代からはもう異世界がスタンダードだ

[29]
なろう滅ぶの待ってるのに一向に終わらんな

[34]
>>29
次何が来るかだ
SF、ミステリ、時代小説が来ると思うか?
ラノベではファンタジーより学園物が人気になったけどまた異世界ファンタジーになる
みんな学校恋愛にも疲れてしまった

[35]
>>34
ラノベなんて
異世界ゲーム脳ファンタジーと
ナード学園ラブコメの間をいったりきたりしてるだけだろ

[36]
>>34
00年代のMMO世代が作家の中心だから
今の中高生のトレンドが次のブームになるだろうな

[33]
コンプエースとかほぼ異世界だから

[28]
SF衰退して異世界に変わった感じ
当時の若者の興味が1970年代までの科学発展から
1980年代からのテレビゲーム特にドラクエFFに移ったからかも