【悲報】映画館からオリジナルアニメ映画が消える?なんで日本人はオリジナル映画を観なくなったのか?
[1]
[1]
映画館からオリジナルアニメ映画が消える…?厳しい現状と今後の在り方について考察する
2016年、50館以上で公開された長編劇場単体作品は6作品。それを踏まえると昨年は11本でコロナ禍で劇場が閉まっていた期間があったにも関わらずその約2倍となっている。
ただ、多くの作品が公開されている中、この作品の中から5億円を越えたのは 「竜とそばかすの姫(64.0億円)」「映画 えんとつ町のプペル(27.0億円)」のみ。2億円を越えたのも「アイの歌声を聴かせて(2億円超)」のみとなっている。
アニメ映画の制作費の相場は1作につき2?3億円と言われており作画コストの高い作品は5億円ほどにも上る。さらにTVのCMやネット広告、ポスターの掲示などの宣伝を打つ作品となるとそこから広告費も発生する。深夜アニメの1話当たり制作費は1500?2000万円と言われており、90分の作品であれば少なくとも広告費を除いても最低5000万円はかかっているだろう。
簡単にアニメ映画の収益の仕組みを説明すると、「アイの歌声を聴かせて」の制作費+広告費が3億円と仮定する。そうした場合2億円の興行成績は劇場と折半で2億円の内の50%である1億円が配給会社に入る。
そうなると製作費3億円で、売上は1億円なので
1億円(配給収入)-3億円(製作費)=-2億円
つまり2億円の赤字、ということになる。 援護射撃として、後の配信サービスへの提供や円盤売上で多少カバーはできるが、赤字を黒字にするのでやっとと言ったところだろう。

引用元
https://taroimovie.com/original_anime/
2016年、50館以上で公開された長編劇場単体作品は6作品。それを踏まえると昨年は11本でコロナ禍で劇場が閉まっていた期間があったにも関わらずその約2倍となっている。
ただ、多くの作品が公開されている中、この作品の中から5億円を越えたのは 「竜とそばかすの姫(64.0億円)」「映画 えんとつ町のプペル(27.0億円)」のみ。2億円を越えたのも「アイの歌声を聴かせて(2億円超)」のみとなっている。
アニメ映画の制作費の相場は1作につき2?3億円と言われており作画コストの高い作品は5億円ほどにも上る。さらにTVのCMやネット広告、ポスターの掲示などの宣伝を打つ作品となるとそこから広告費も発生する。深夜アニメの1話当たり制作費は1500?2000万円と言われており、90分の作品であれば少なくとも広告費を除いても最低5000万円はかかっているだろう。
簡単にアニメ映画の収益の仕組みを説明すると、「アイの歌声を聴かせて」の制作費+広告費が3億円と仮定する。そうした場合2億円の興行成績は劇場と折半で2億円の内の50%である1億円が配給会社に入る。
そうなると製作費3億円で、売上は1億円なので
1億円(配給収入)-3億円(製作費)=-2億円
つまり2億円の赤字、ということになる。 援護射撃として、後の配信サービスへの提供や円盤売上で多少カバーはできるが、赤字を黒字にするのでやっとと言ったところだろう。

引用元
https://taroimovie.com/original_anime/
[3]
もともとそんなに多くはないよね
[6]
新海監督の新作が出たらまた興行収入でるだろ
[8]
ジブリの初期も数億円とかだろ
[7]
なんか、いきなりテレビでCMやってるよな 時々
いまだと「鹿の王」とかいうやつかな
映画館まで行こうって気にはならないなあ よく知らんし
いまだと「鹿の王」とかいうやつかな
映画館まで行こうって気にはならないなあ よく知らんし
[263]
>>7
鹿の王は原作小説がある
鹿の王は原作小説がある
[11]
宣伝目的で使われる芸能人たちのなんとも言えない演技を聞かせられるやつ
[13]
アニメありきなんだよな。
実写できないからアニメでやるみたいのが少ない
実写できないからアニメでやるみたいのが少ない
[14]
オリジナルアニメが流行ったんじゃなくて新海アニメが流行ったんだってことに
気が付かない時点で大間抜けなんだよなあ
気が付かない時点で大間抜けなんだよなあ
[18]
オリジナルのアニメ映画で売れてるのってパヤオ、細田、新海くらいじゃん
[19]
ポッピンQの続編まだかよ
[28]
あの花みたいなオタク青春感動系!みたいなんが多すぎだろ
誰が見に行くんだよ
誰が見に行くんだよ
[37]
実写でやれるようなもんは実写でやれと思う
[38]
オリジナル映画って世界系ばっかりじゃん
[33]
新海の成功で大量に作られたが殆どこけたからな
だから最近は配信でアニメ映画やるとこも増えてきたが
配信サイトでしか見れないとそれこそ全然見られないまま消えてく
だから最近は配信でアニメ映画やるとこも増えてきたが
配信サイトでしか見れないとそれこそ全然見られないまま消えてく
[40]
ぶっちゃけ日本で羅小黒戦記なみの熾烈バトル描写作画が
ふつうに見られるのなんてしんちゃんの映画くらい
ふつうに見られるのなんてしんちゃんの映画くらい
[57]
アイの歌声を聴かせては見に行きたかったな
[74]
この世界の片隅にとか聲の形とかもオリジナルアニメに入ってて草
劇場単体アニメっていうカテゴリーかよ
劇場単体アニメっていうカテゴリーかよ
[90]
なんてそんなにオリジナルアニメに拘るんだろう
漫画描いてそれヒットしてからじゃ駄目なの?
漫画描いてそれヒットしてからじゃ駄目なの?
[93]
新海自身も天気の子は
君の名はよりはるかに好条件でプッシュもしてもらったのに100億減らしたからな
[99]
サブスクの普及でパッケージが売れなくなったのが致命的
いっそのこと劇場チケットを3000円くらいに値上げするか
最初から海外向けに特化して作るしかないね
いっそのこと劇場チケットを3000円くらいに値上げするか
最初から海外向けに特化して作るしかないね
[101]
今敏みたいなの連れて来いよ
君の名はから始まったボーイミーツガールの作品群はもう飽きた
君の名はから始まったボーイミーツガールの作品群はもう飽きた
コメント
コメント一覧 (11)
あと、オリジナルってどこを指すのか。昔も原作付きアニメは多かったよね。ジブリだって意外と多いよ。耳をすませばも魔女の宅急便もそうだし。
kakitea
が
しました
本当に素晴らしい作品です。父と子の紡ぐ涙ありのとても暖かい物語です。
こんな作品を作られた原作者の西野さんは本当に天才だと思います。
皆様もご覧になられましたか?見てない方はぜひこの機会にでもどうでしょうか?絵本の方もとても素晴らしいですよ。
ネットでは根も葉もない噂が流れてたりしてますが、作品を見た私から言います。これは本当にすごい作品です。悪い噂などは信じないでくださいね。
また感想でも共有しましょう!
ではでは。
kakitea
が
しました
※1
どっちも原作とかけ離れた内容だからアニメ見る意味あったけどね。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ただやってても埋もれるだけなんだわ
kakitea
が
しました
家のテレビで十分じゃん
早く見るために映画館行くほどの作品どれたけあるよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
いま日本映画の購買力のある世代がわかっちゃうけど要は親世代捕まえられない監督は駄目よな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました