【正論?】有名なろう作家さん「頼むからオタクといえど有名なオタク作品を全て履修してると思わないでくれ」
[1]
[1]
[4]
なんで自分がオタクサイドにいるって前提なんや?
[6]
ちゃんと〇〇オタクですと名乗れって話だよね
[7]
狭く深くの方が正直オタクっぽい
[10]
自分有名作品見てませ~ん!ってアピールするオタクいるよな
[8]
見てないけど楽しくやってるってどゆことや
[324]
>>8
陽キャってことやろ
陽キャってことやろ
[11]
オタクっていう言葉がアニメオタクを指してる時点で既におかしいんやけどな
[16]
古いもん見る必要はない
[20]
>>16
自分が好きな分野の知識が浅いと100%楽しめないやろ
パロディとか引用ネタとか理解できないんやろ?
自分が好きな分野の知識が浅いと100%楽しめないやろ
パロディとか引用ネタとか理解できないんやろ?
[24]
>>20
そんなんいったら追う範囲が無限になるからな
そんなんいったら追う範囲が無限になるからな
[21]
最近のアニメは~みたいな統括じみた事言いたがるタイプなら
流行りくらい追えよとは思うけどそうじゃないなら好きにすりゃええわ
流行りくらい追えよとは思うけどそうじゃないなら好きにすりゃええわ
[25]
進撃は流石に見とけよ 10年代で1つ見ろて言ったらこれだぼ
[26]
>>25
でもそれ月刊誌とかいうマイナー連載じゃん
でもそれ月刊誌とかいうマイナー連載じゃん
[30]
話に入れんから知ってる前提で話すなってことか?
[32]
別に自分の好き事やればええやろ
自分のやりたい趣味を追求してれば誰だってそれのオタクや
自分のやりたい趣味を追求してれば誰だってそれのオタクや
[46]
それは単に楽しくやってる人であってオタクではないよね
[61]
一八先生のネタを全部理解できるくらいがオタクの基準やな
[62]
うーん
努力しろとは言わんが、最低限見るべき作品は見とけよ…
単にアンテナ低いんだなーとなって友達切られる
努力しろとは言わんが、最低限見るべき作品は見とけよ…
単にアンテナ低いんだなーとなって友達切られる
[66]
別に観てなくても問題はない
ただこれ観てないとかwみたいにマウント取る行為は恥ずかしいで
ただこれ観てないとかwみたいにマウント取る行為は恥ずかしいで
[68]
沢山の作品見てる奴が偉いわけじゃないしな
勘違いされてるけど
勘違いされてるけど
[80]
『自称オタクの「アニメ好き」』
しかも浅い
一つの作品に入れ込むこともない
キャラの名前すら忘れてる
前期の嫁は?前前期の嫁は?
グッズは何持ってる?
コミカライズ買ってる?
しかも浅い
一つの作品に入れ込むこともない
キャラの名前すら忘れてる
前期の嫁は?前前期の嫁は?
グッズは何持ってる?
コミカライズ買ってる?
[76]
世間的にはキモかったらオタクや
[89]
そもそもオタクって他人に誇るためのものではないやろ
コメント
コメント一覧 (22)
なろうアニメは普通に見るしなろう漫画も読み漁ってるけどなろう(小説)そのものは全く読んだことない
多分俺みたいなやつは一定数いると思う
kakitea
が
しました
そういうのはマニアという単語に集約されたと思うわ
kakitea
が
しました
ガンダムも初代ぐらいは観とけ
他は見なくても良い
kakitea
が
しました
一部知識勢おっただけでそれは今も一緒
80年代から90年代初頭は迫害強かったやろうけどコミュニティ自体が小さい
エヴァ以降のオタク考察ブームも考察でなく他人の考察聞いて盛り上がるためのコミュニケーションツールやったし過去の美化が過ぎる老害現象そのものやぞ
kakitea
が
しました
ドラゴンボールも主要キャラクターと声優だけは知ってる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
エヴァ:あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現代のオタクは軽いアニオタとほとんど変わらん
kakitea
が
しました
料理人志望の青年・東朱里が異世界にトリップしたところから物語は始まる。朱里を拾ったのは、傭兵団の団長、ガングレイブ。雑用として傭兵団に身を寄せる朱里は、徐々に料理の腕を振るうことで自らの存在価値を高めていく。傭兵団の各隊長たちは一癖も二癖もある人物揃いだったが、朱里は料理を通じて彼らと心を通じ合わせていった。発明を手伝い、剣の悩みを聞き、恋の後押しをする……。少しずつ、朱里は傭兵団の仲間たちに認められていく。しかし、朱里はまだ知らない。自分自身が英雄として語られる存在になることを。
kakitea
が
しました
傭兵団の料理番ってこいつの小説
異世界で現代料理無双してたわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
よくいる陽キャやね
まぁアニメや漫画は門外漢だとしてもラノベ読んでないは言わんでよかった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
10年以上前にラノベで言われてたことが現実になった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
かわいいヒロイン達とハーレムを作るってのがメインだったけど、
最近のなろうは、ほどよくスパイスが利いてるのが人気だね
ガチで才能なくて、10年くらい努力して、やっと才能が開花した話や、
自分が出世しきって弟子を育成してそれに満足を感じたり。
欲望が低俗なものから高次元なものに昇華されて行ってるね。
kakitea
が
しました