【!?】宮崎駿監督「めぞん一刻って五代ってお兄ちゃんが響子さんを押し倒せばそれで終わる話でしょ?」
[1]
[1]
押井守 『コミュニケーションは、要らない』 p.131
宮さんの言葉を借りるなら「あの五代ってお兄ちゃんが響子さんを押し倒せばそれで終わる」。
「結婚してくれ」と言えば物語は終わってしまうということだ。
言わないから、あの物語は何年も続いた。何年も続けるためにあの男を優柔不断にしたわけだ。
宮さんの言葉を借りるなら「あの五代ってお兄ちゃんが響子さんを押し倒せばそれで終わる」。
「結婚してくれ」と言えば物語は終わってしまうということだ。
言わないから、あの物語は何年も続いた。何年も続けるためにあの男を優柔不断にしたわけだ。
いつも言うのだけど、主人公が優柔不断であるとか、根拠を持たないがゆえに起こるドラマはドラマではない。
そして、日本のアニメやマンガや小説の多くはこれに当てはまる。ようするに未熟なのだ。
未熟であるがゆえに生起するドラマはドラマとは呼ばない。ドラマとは「価値観の相克」のことだ。
そして、日本のアニメやマンガや小説の多くはこれに当てはまる。ようするに未熟なのだ。
未熟であるがゆえに生起するドラマはドラマとは呼ばない。ドラマとは「価値観の相克」のことだ。
これもまた、根源的にはコミュニケーションの問題である。
好きだと告白した先の結論を日本人が必要としているのかということだ。
少なくともアニメや漫画の世界では、その先にある結論は求められていない。
好きだと告白した先の結論を日本人が必要としているのかということだ。
少なくともアニメや漫画の世界では、その先にある結論は求められていない。
結局のところ、この国では異なる文化の摩擦も求められていないし、価値観の相克も求められてはいない。
だから本当のドラマも求められてはいない。震災の被害にあった人たちの願いの大半も昔に戻りたいということだ。
安寧な日常以外に求めているものがないなら、コミュニケーションをとる必要もないのである。
https://www.gentosha.jp/store/ebook/detail/804
だから本当のドラマも求められてはいない。震災の被害にあった人たちの願いの大半も昔に戻りたいということだ。
安寧な日常以外に求めているものがないなら、コミュニケーションをとる必要もないのである。
https://www.gentosha.jp/store/ebook/detail/804
[358]
>>1
ほんとに最もらしいこと語らせたら上手いおっさんよな
ほんとに最もらしいこと語らせたら上手いおっさんよな
[53]
そんなこと言いだしたらほぼすべての物語が成立しなくなる
[62]
言ってることは分かる
キャラクターがストーリー上の都合で現実味のない行動を取ると興ざめする
キャラクターがストーリー上の都合で現実味のない行動を取ると興ざめする
[13]
ここがパヤオと留美子の違いだよな
この世でいちばん大切なコトはタイミングだぞ
この世でいちばん大切なコトはタイミングだぞ
[15]
それを言ったら千と千尋なんて終わりよ
[17]
序盤は好感度が低くてあかんやろ
[23]
ナウシカも降伏すりゃすぐ終わっただろ
[24]
魔女の宅急便だって
あのむかつく孫にニシンのパイぶん投げれば済む
あのむかつく孫にニシンのパイぶん投げれば済む
[204]
>>24
この件がこじれて魔女狩りがはじまる
この件がこじれて魔女狩りがはじまる
[37]
ニシンのパイは笑顔で受け取って食べない(もしくは他人に食べさせる)
これが最適解
これが最適解
[29]
清太が我慢して働いたらなにも問題ないでしょ。なにやってるの
[36]
だからこそ名作になったのだが
[38]
押井はほんまに留美子に屈折した感情もっとるなぁ
[173]
>>38
アニメで揉めたからなぁ
それで批判の意味も込めて作ったのがビューティフルドリーマー
傑作になったが、あれで決定的に仲が悪化した
アニメで揉めたからなぁ
それで批判の意味も込めて作ったのがビューティフルドリーマー
傑作になったが、あれで決定的に仲が悪化した
[39]
クリエイターの言うことか?これが…
[44]
ラピュタなんかまず初めにバルスしたら終わるやろ
[76]
五代の成長物語だろ
[78]
ラブコメは展開不自然すぎて読む気にならんのは確か
[82]
いや五代は序盤からぐいぐい行ってただろ
[86]
ストーリー開始時点ではまだ学生だから所帯持てないって話なんだが
責任取れないのに押し倒したら違う結末になっちゃうだろ
責任取れないのに押し倒したら違う結末になっちゃうだろ
[88]
週刊連載という世界でも特異なメディアを持つ日本ならではの環境を無視して
こういう発言はちょっとフェアじゃないよね
こういう発言はちょっとフェアじゃないよね
[90]
後半は五代くんの就活漫画だよな
[110]
パヤオはラブコメが好きではないんだろうな
堅苦しいメッセージ性が好きだもんな
堅苦しいメッセージ性が好きだもんな
コメント
コメント一覧 (17)
管理人さんって無茶苦茶面倒くさい女だったから無理にいけばもっと拗れるタイプ
kakitea
が
しました
そんなんだからそばかすみたいにIT苦手なジジイがどうにか勉強して落とし込みましたみたいな作品になるんよ
kakitea
が
しました
まだ宗一郎さんに未練があるの分かってるからグイグイいかなかったわけで
優柔不断とは違うんだよね
それと近年のラブコメやハーレムものにありがちな消極的な主人公じゃなくて
響子さん以外の事にはすんごいアクティブ
なぜか消極的で行動力なくて何もないみたいに誤解されてんだよね
ないのは就職なかなか決まらなかったりしてるだけだという
kakitea
が
しました
押し倒さない理由も描いてるんやが、まああれか、
最初からスペシウム光線とかライダーキックせえや、
っていうボケなんかな
kakitea
が
しました
響子さんが宗一郎さんのことを、自分の中でどう折り合いを付けるのかが需要なのに
押し倒せばそれで終わるとか、気持ち悪いジジイだ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現実的な考えをしていても三鷹さんルートは端から管理人さんにその気無かったみたいだし。
kakitea
が
しました
まあなんだ「ナウシカも降伏すりゃ」が一番価値のある文章だったかなと
kakitea
が
しました
『立喰師列伝』は流石に退屈すぎてさすがに寝た。
でもあれが押井守の本質だと思ってる。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
むしろパヤオこそが引用してる押井の言う価値観の相克のない未熟なドラマの典型じゃん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なにグダグダやってんのこいつ?って読者もよく言うじゃん
kakitea
が
しました
千と千尋も最初に千尋が川の向こうへ逃げられていたら終わりですよね、豚になった両親は見捨てて。
コイツらは、恋愛のゴールを性行為にしてるってことね。脳みそ白濁液で出来てそう笑
kakitea
が
しました