【正論?】富野由悠季監督「日常の景色の中にアニメのキャラを並べるのをやめろ!日本の文化を汚染してるのが理解できないのか?」
[1]
[1]
「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん

人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、アニメーション監督の富野由悠季氏(80)が、毎日新聞などのインタビューに応じた。
話題は故郷の神奈川県小田原市にとどまらず、地球の環境問題や教育に及んだ。2021年に傘寿を迎えた巨匠の言葉に、今こそ耳を傾けたい。
(中略)
◆「暮らしの景色の中のガンダム」は本当に嫌
そして、市内にガンダムをデザインしたマンホールのふたができ、2021年夏に「小田原ふるさと大使」に任命されたことについて「ふるさと大使は、大人の対応で受けた。でも、このままガンダムマンホールがいっぱいできるのは本当に嫌。自然の景色じゃないから」と言及した。
「暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい。ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない。第三者が話すとただの批判になるから、当事者が話す。商売の道具として宣伝するのは構わないが、『それはおかしいぞ』と当事者が話すべきだ」。
21年以降、マンホールや原付きバイク用のナンバープレートなど、しきりにガンダムを使ってPRする小田原市をけん制した。
部屋中にアニメや漫画のグッズを飾るのは嫌だという。
大事にしているのは、30年以上前に手に入れたリトグラフ。印象派の画家、ゴッホの油彩画「夜のカフェテラス」を立体的に再現する技術で描かれたものだ。
引用元
https://mainichi.jp/articles/20220308/k00/00m/040/097000c

人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、アニメーション監督の富野由悠季氏(80)が、毎日新聞などのインタビューに応じた。
話題は故郷の神奈川県小田原市にとどまらず、地球の環境問題や教育に及んだ。2021年に傘寿を迎えた巨匠の言葉に、今こそ耳を傾けたい。
(中略)
◆「暮らしの景色の中のガンダム」は本当に嫌
そして、市内にガンダムをデザインしたマンホールのふたができ、2021年夏に「小田原ふるさと大使」に任命されたことについて「ふるさと大使は、大人の対応で受けた。でも、このままガンダムマンホールがいっぱいできるのは本当に嫌。自然の景色じゃないから」と言及した。
「暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい。ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない。第三者が話すとただの批判になるから、当事者が話す。商売の道具として宣伝するのは構わないが、『それはおかしいぞ』と当事者が話すべきだ」。
21年以降、マンホールや原付きバイク用のナンバープレートなど、しきりにガンダムを使ってPRする小田原市をけん制した。
部屋中にアニメや漫画のグッズを飾るのは嫌だという。
大事にしているのは、30年以上前に手に入れたリトグラフ。印象派の画家、ゴッホの油彩画「夜のカフェテラス」を立体的に再現する技術で描かれたものだ。
引用元
https://mainichi.jp/articles/20220308/k00/00m/040/097000c
[3]
なんとなくわかる
[8]
日本ってもともとそういう文化じゃね
江戸時代の浮世絵なんかそんな感じだし
江戸時代の浮世絵なんかそんな感じだし
[10]
わかる
町おこしとか村おこしを安直にアニメに頼んなよ
元々サブカルなんだから
こう言う意識のなさが東京オリンピックの開会式失敗を招いてる
町おこしとか村おこしを安直にアニメに頼んなよ
元々サブカルなんだから
こう言う意識のなさが東京オリンピックの開会式失敗を招いてる
[11]
まず実物像ガンダム撤去するか
[17]
まあ景観考えたら萌えキャラのポスターだらけとかマズいよな
[23]
この人はアニメが嫌いなの?アニメオタクが嫌いなの?
[65]
>>23
人は自由だが公共の場ではわきまえろが信条
人は自由だが公共の場ではわきまえろが信条
[27]
でもガンダムや仮面ライダーのお面つけたガキやガンダムのカードダスの機械なんかは古き良き日本の街並み感があるじゃん
[37]
二次元は不祥事を起こしにくいから
広告物として使いやすくなってきたんだろ
[44]
もう遅いよ
アニメキャラは日本の景色の一部になってしまっている
今更自然の一部ではないとか言ってももう引き返せない
アニメキャラは日本の景色の一部になってしまっている
今更自然の一部ではないとか言ってももう引き返せない
[51]
いやもう日本の文化でしょ
クールジャパンを政府で推してたんだし
クールジャパンを政府で推してたんだし
[54]
勝手にオタクが聖地扱いするならまだしも
行政が媚びるのはなんか違うなっていうのは至極当然の感想だね
湘南がスラムダンクで町おこしとかやったらダセえでしょ
行政が媚びるのはなんか違うなっていうのは至極当然の感想だね
湘南がスラムダンクで町おこしとかやったらダセえでしょ
[55]
観光地にキャラの等身大パネルあるとなんとも言えなくなる
[57]
ゆるキャンはマジでやばい
静岡山梨近辺でのエンカウンター率がすごい
静岡山梨近辺でのエンカウンター率がすごい
[58]
絵画もアニメポスターも本質は変わらんだろとしか
[67]
景観にあってない顔出し写真パネルみたいなもんだろ
時間がたてば当たり前になる
時間がたてば当たり前になる
[72]
景観に関してはアニメキャラも酷いけど
看板や花などその前からロクでもない
看板や花などその前からロクでもない
[89]
さすが富野
業界内部からこういう声が出てくるの待ってた
業界内部からこういう声が出てくるの待ってた
[90]
街中ならともかく田舎の観光地とかだと風情ぶち壊すかもね確かに
[98]
>>90
アニメじゃないけど田舎は
既に「素人アート」で壊されてるとこがある
アニメじゃないけど田舎は
既に「素人アート」で壊されてるとこがある
[91]
最近のアニメ映画の背景の街並みがめちゃくちゃリアルに描かれて
そこにアニメキャラが動いてるのすら違和感あるんだぜ
そこにアニメキャラが動いてるのすら違和感あるんだぜ
[119]
言わんとすることは解る
[121]
富野はソシャゲ無双も予言してたからな
[134]
やっぱ御大のインタビューは面白いわ
ジジイになってもこの熱量って、青年期の頃は一体どんなだったんだろう
ジジイになってもこの熱量って、青年期の頃は一体どんなだったんだろう
[93]
でもセイラさんのマンホールを発注して自宅に飾ってそう
コメント
コメント一覧 (12)
そこをあなた方の努力で、サブカルとリアルなカルチャーの垣根があいまいになってきたんすよ・・。
(昔に比べると、コンビニにアニメ関連グッズが並びすぎて感覚狂いそうになる)
しかして、それでもまだゴールデンタイムで例えばウマぴょいが全国のお茶の間に流れれば少々きついという・・、そういう感覚なんだろうかね?ハゲ御大は・・。
kakitea
が
しました
人の穴だと?
kakitea
が
しました
暮らしの景色の中のガンダムとか絶対に認めないわ
kakitea
が
しました
昔のオタクは好き好んで石の裏に隠れてて社会と断絶して住み分けてたのに
やれクールジャパンだので行政が石を剥がして隠れてたオタクを天日に曝す行為をしてるんだしオタクは怒った方が良いと思うけどな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
大阪の蟹の看板とか
ヨーロッパの街も神話の彫刻とか恥ずかしいから置かないで欲しい
自然の風景が壊されてる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました