【驚愕】ドラゴンボールの鳥山明先生「週刊連載してたけどアシスタントは週に一回一人来てもらうだけだった」←これ
[1]
[1]
[5]
背景は荒野で髪は真っ白になるわけだわ
[10]
指示出すくらいなら自分が書いたほうが早いってやべえな
[8]
和月のアシは出世したけど
鳥山のアシは出世してないな
鳥山のアシは出世してないな
[9]
ひすわしと松山君だっけ
[11]
めんどくさがりだったからあんなに漫画が見やすかったのか
[12]
鳥山明はトーン使わないからな
自分でやった方が速いのはわかる
自分でやった方が速いのはわかる
[14]
最近ドラゴンボール読み返してるけどほんま天才的やな鳥山の絵
ここまで状況がスラスラ頭に入ってくる漫画他にないわ
ここまで状況がスラスラ頭に入ってくる漫画他にないわ
[22]
人物の動き・立ち位置を他人に伝達する能力が高すぎる
[23]
鈴木央も嫁だけって言ってたよな
よう週刊連載回せるわ
よう週刊連載回せるわ
[28]
ド派手な空中戦やってんのにスラスラ頭に入ってくるもんな
画力自体もそうやけど、漫画のセンスが天性のものなんやろな
画力自体もそうやけど、漫画のセンスが天性のものなんやろな
[32]
描画の線の取捨選択が抜群なんだよなぁ
不要な線が無いからものすごく見易い
しかも構図もカッコいい
大好き
不要な線が無いからものすごく見易い
しかも構図もカッコいい
大好き
[36]
トーンつかわないのなんでなんだ?
[38]
>>36
面倒くさいのと切り貼りするより描いた方が早いらしい
面倒くさいのと切り貼りするより描いた方が早いらしい
[76]
>>38
そもそもネームを切らないって稀有な漫画家だからね
似たような常人がマネできない作業スタイルだと
ストーリーボードだけで二時間アニメつくる宮崎駿くらいか
そもそもネームを切らないって稀有な漫画家だからね
似たような常人がマネできない作業スタイルだと
ストーリーボードだけで二時間アニメつくる宮崎駿くらいか
[37]
デジタルに移行したけど今また盛り返してきてる感ある
[44]
架空のものでも破綻なく立体に描けてんだよな
ほんとどういう頭してるんだろう
ほんとどういう頭してるんだろう
[58]
漫画家の本来の形ってこうだよな
1人で全部やりたいからやった結果長期の連載はしたくないっていう
1人で全部やりたいからやった結果長期の連載はしたくないっていう
[60]
岩明均って昔から社交性ないからアシスタント0人なんやってな
寄生獣とかもほぼ1人で書いてたらしいで
いまだに連載続けられてるし驚きやわ
寄生獣とかもほぼ1人で書いてたらしいで
いまだに連載続けられてるし驚きやわ
[193]
絵柄よりはコマでの動かし方をフォローして欲しいのに
いまだに動き描けない漫画家多すぎる
いまだに動き描けない漫画家多すぎる
[203]
>>193
視線の誘導においては鳥山明と水島御大が二大巨頭やったと思う
視線の誘導においては鳥山明と水島御大が二大巨頭やったと思う
[62]
ドラゴンボールは1話のページ数少ないからな
[150]
超サイヤ人もベタ塗りたくなかったって話だよな
[169]
背景描くのめんどくさいから
建物全部ぶっ壊して更地にしてたって話好き
建物全部ぶっ壊して更地にしてたって話好き
コメント
コメント一覧 (2)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました