【朗報】最近の日本人、鬼滅の刃の舞台になった『大正時代』が好きで好きでたまらないという事実wwwww
[1]
[1]
[2]
日本の全盛期だから
[6]
韓国でも大人気でテーマパーク作られとるで
[7]
大正時代+剣心=るろうに剣心
[18]
>>7
明治剣客浪漫譚やろ😠
明治剣客浪漫譚やろ😠
[12]
女の袴好きなやつ多いのに流行らんな
[13]
近現代で一番みんな幸せそうな時代
[14]
スペイン風邪、第一次世界大戦、関東大震災があるあたり災害面もすげー濃いけど
日本直撃は最後のだけだからなあ
日本直撃は最後のだけだからなあ
[16]
中世ヨーロッパみたいなもんやな
[99]
[113]
>>99
行ったことないけど力士多い両国とかこんな感じのイメージ
行ったことないけど力士多い両国とかこんな感じのイメージ
[21]
服装が和と洋が混ざっててなんか一周してオシャレっぽく見えるよな
[22]
大正浪漫って全員どっかの年代で絶対琴線サワサワされるよね
[23]
大正ロマンてなんなん?
[70]
>>23
明治モダン
大正ロマン
昭和レトロ
平成ノスタルジー
いわれとるみたいやで
明治モダン
大正ロマン
昭和レトロ
平成ノスタルジー
いわれとるみたいやで
[28]
大正時代の娯楽ってなんや?映画とラジオはギリある?
[37]
るろ剣とかゴールデンカムイみたいに明治も大好きやろ
[44]
鬼滅に大正要素ほぼないけどなあ
[88]
金田一耕助の世界観って昭和なん?
あれも映像化されとるの見るとなんか大正感あるよな
あれも映像化されとるの見るとなんか大正感あるよな
[180]
>>88
戦後や
戦後や
[266]
>>180
出征でメンタルやられたキャラとかも出てきたんやっけ
そういや犬神家のスケキヨも戦地から戻ってきた設定やな
出征でメンタルやられたキャラとかも出てきたんやっけ
そういや犬神家のスケキヨも戦地から戻ってきた設定やな
[87]
戦争を主力で戦った世代の若者時代やから美化されとるだけやろ
[80]
昭和の日本もおかしかったのは1941年~45年だけなんよな
それ以外は普通に外国のカルチャーも楽しんだり文化的にも豊かな国やったんや
それ以外は普通に外国のカルチャーも楽しんだり文化的にも豊かな国やったんや
[97]
この時代ファッションとか建築とかホンマにセンスいいんだよな
コメント
コメント一覧 (10)
kakitea
が
しました
近代化しすぎてないし何でも出来るちょうど良さが良いんだろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現実の大正とはぜんぜん違うんだけどな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
日本人が真の暗黒時代だったこと知らんからや
隣の集落行かないかんとなったら、狼に食われる覚悟必要な時代や
なろうみたいに道なんてない。腰以上にたまった落ち葉かき分けて移動や
まあだいたいの国の元が神聖ローマ帝国だから人気ある印象になってるだけや
kakitea
が
しました
つまりは、シュペングラーが「西洋の没落」で「既に西欧の文明は冬の時代に入った」と評価したものを日本は取り入れたわけで、江戸という夏から、日本の冬に突入したわけよ
それが明治~敗戦期。
二・二六事件や日中戦争なんてのは、行き詰った日本が取るべくして取った行為に過ぎないんだよ
そして今は厳冬、というよりは現代の崩壊も近づいている状態
大正時代が全盛などというやつは日本史も世界史も大して知らん単なる進歩主義者の馬鹿
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました