【朗報】80年代後半(1985~1989)の邦楽、暗黒期だったことが判明する…(ソースあり)
[1]
[1]
[103]
>>1
全部伝説的な曲ばっかで草
全部伝説的な曲ばっかで草
[4]
大丈夫、ランキングには乗らないところに本物はいたから(適当)
[6]
今より全然マシだろ
今の邦楽ガチで終わってんじゃん
今の邦楽ガチで終わってんじゃん
[8]
ユーチューブでたまに懐メロの動画見るけどいい曲多いよ
[9]
ミリオン少ない時代だっけ?
[10]
バンドブームこのへんじゃないの?ブルーハーツとかBOOWYとか
[7]
[11]
80年代、特に後半は音楽もファッションもダサい
[19]
>>11
それお前が90年代00年代のジジイだからなんだよ
今の若者はファッションはこの時代のリバイバルだから
それお前が90年代00年代のジジイだからなんだよ
今の若者はファッションはこの時代のリバイバルだから
[80]
>>19
昨今の流行は90年代だろ
ファッションはもちろん音楽で言うとHIPHOPとかも
昨今の流行は90年代だろ
ファッションはもちろん音楽で言うとHIPHOPとかも
[13]
下手くそなアイドルはいっぱい居たけど
曲としては全盛期でしょ
曲としては全盛期でしょ
[14]
90年代は特定のジャンルやプロデューサーに人気が収束していったよな
[16]
80年代後半くらいまではずっとアイドルが音楽のメインストリームだったからな
バンドとかニューミュージックの類はわりと別のルートで盛り上がってた
アイドルをメインストリームから追い出して状況が変わったのはイカ天あたりから
バンドとかニューミュージックの類はわりと別のルートで盛り上がってた
アイドルをメインストリームから追い出して状況が変わったのはイカ天あたりから
[20]
ダサさとかっこよさが両立していた
[21]
アメリカも酷かったよな
ラットとかポイズンとかマンガみたいなバンドが馬鹿売れしてたし
そりゃニルバーナみたいなの出てきたら皆食い付くわ
ラットとかポイズンとかマンガみたいなバンドが馬鹿売れしてたし
そりゃニルバーナみたいなの出てきたら皆食い付くわ
[27]
80年代後半の曲はあまりにバブル臭がきつすぎるんだ
そら70年代~80年代初頭の曲に人気集中するわ
そら70年代~80年代初頭の曲に人気集中するわ
[31]
兄貴がゴーバンズ好きでウザかったな
ガンダムセンチネルもゴーバンズのロゴ使っててキモかった
ガンダムセンチネルもゴーバンズのロゴ使っててキモかった
[36]
90年代後半から一気に日本人の見た目が近代化されたよな
[39]
TMネットワークとか小室サウンドが再評価される未来が想像つかない
[40]
美空ひばりって50年代の歌手だけどそこにいれていいのか
[47]
遊佐未森とか久保田利伸聴いてたな。良かったけどな。
[52]
MTV全盛期だろ
洋楽聴いてないとダサい思われた時代
洋楽聴いてないとダサい思われた時代
[55]
日本の音楽史におけるブルハの功績は大きい
いまだに中学生が学園祭でやったりしてるしな
やっぱり日本語ロックを完成させた功績だろうな
女性ボーカルもドリカムとかプリプリとかカッコいいのがたくさん出てきた時代
まあプリプリはゴーストらしいけど
いまだに中学生が学園祭でやったりしてるしな
やっぱり日本語ロックを完成させた功績だろうな
女性ボーカルもドリカムとかプリプリとかカッコいいのがたくさん出てきた時代
まあプリプリはゴーストらしいけど
[60]
暗黒期じゃなくて、絶頂期の始まりかけじゃね?
[91]
この時期何も好きになれなかったよ
本当は何かに夢中じゃなきゃおかしい頃なのに
本当は何かに夢中じゃなきゃおかしい頃なのに
[98]
おかしいと言うか黒船襲来だった時期だよ。
アメリカのロック系バンドの襲来と
ヨーロッパのユーロビートの襲来。
アメリカのロック系バンドの襲来と
ヨーロッパのユーロビートの襲来。
[107]
レベッカは人気あったな
カセットテープ貸してもらって聴いた記憶がある
カセットテープ貸してもらって聴いた記憶がある
コメント
コメント一覧 (10)
量産型みたいな曲が増える94~が暗黒期
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
媒体がレコードからCDに切り替わってレンタルも普及
それに伴うように職業作曲家や作詞家が手がけるアイドル歌謡たまに演歌が中心のチャートからロックやダンス、シンガーソングライター系のミュージシャンがメインになった
kakitea
が
しました
でも2010年代のAKBとEXILEしかいなかった頃よりはずっとマシ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました