【疑問】なろう専門家「なろうやラノベはタイトルで長々と内容説明しないと読んでもらえない時代になった」←これ

[1]
いうほど読みたいってなるか?
no title

no title

no title

no title

no title

[7]
タイトル長いだけで読む気失せる

[11]
適当に読み漁ってもタイトルまともなのが当たりやった

  







[12]
タイトルより表紙絵がキツイ
なろうの絵の独特の気持ち悪さってなんなんやろ
萌え絵に振り切った従来のラノベとは違う感じ

[13]
スレタイが
A 北海道の救世主
B 日ハムに超ド級新人現るwwww(新人王確定)

だったらどっち見るかって話だよ

[14]
いよいよタイトルと言うよりただの願望になっとるやんけ

[15]
漫画は何個か読んでるけどタイトルは一度もしっかり読んだ事無いわ
絵の雰囲気で読むか決めてるからタイトルはほとんど分からん

[10]
タイトルだけだとどんな内容なのか一切わからないからセーフ
no title

[16]
ロシア美少女とか隣の天使なんたら~みたいなのもきついわ

[18]
スマホからだとあらすじ読むのにタップが必要だから
タイトルがあらすじ化したとは聞く

[19]
タイトルは絵よりも大事なん?

[20]
分母が大量にある中でタイトルをTOUGH(タフ)とかにしても誰も読まんやろ?

[70]
>>20
ランキングにあったら逆に目立つな

[22]
ずっと昔から出版物全般がそういう傾向やろ

[24]
そういう意味で雑誌媒体って優れてると言えるわ
タイトルで釣ったり出オチしなくても取りあえず読んでは貰えるからな

[25]
短くてスカしたやつを手に取るかという話やな

[28]
読んでもらえへんってか
タグ検索の当たり判定を広めるために長文タイトル
結果的に読まれやすくなる

[30]
アニメ化してるような有名所はそこまで長くない気がするわ
転生したらスライムだった件
蜘蛛ですが何か?
本好きの下剋上
無職転生

[33]
ハリポタも長いやんと思ったけど
ハリー・ポッターだけで毎度8文字とられるだけやったわ

[42]
なろうで馬鹿にされてた構図が無料のネットコンテンツ全てにあてはまるんやで
Youtubeも似たようなサムネに似たような構成の動画が溢れてるし

[43]
なろうの影響かしょうもない説明タイトルが一般のマンガアニメにまで増えてて草

[46]
ポプテピピック「せやろか?」

[47]
タグで全部表現できそう。
転生、異世界、ハーレム、復習、追放 とか

[54]
これは時代だと思うわ
ジャルジャルのコントとかもタイトルで全部中身言ってるし
意味深で出し惜しみするタイトルは好かれない

[61]
長くてもとあるとかリゼロくらいにして欲しいわ

[63]
元は短くても有能編集が長く変えてるパターンもあるんやで

[82]
なお最近は減って恋愛モノに支配されている模様