【驚愕】なろうの参謀「敵軍の補給部隊を狙っても何の意味もないだろ」なろう主人公「はぁ…」

[1]
「敵がどんなに強くても飯がなければ戦えない。味方が無能だと苦労するよなぁ…フフ」
no title

[3]
王様(なんやこいつ…)

[4]
???「補給は現地で接収するので問題ないね」

  







[7]
この主人公ダサいな
ナーロッパ感ある旅人みたな服装がいい

[12]
兵糧攻めって相手が籠城かなんかしてないともっと酷い略奪始まりそう

[190]
>>12
だから堅壁清野なんや
攻められると分かってるなら先に籠城側は自分ところの領民と資源を城内に突っ込んで外は焦土にしとくんや
略奪される前にするんやな

[15]
はえ~

[19]
>>15
ドヤ顔で常識語ってて草
作者斬新な作戦だと思ってそう

[27]
周りの知能落として主人公サイドを頭良く見せようとする方法やめろ

[33]
>>27
ナルトのシカマルも中々ひどかったよな
将棋下手くそやし、飛段戦とかやべえわ
卑劣様のほうがIQ高いやろ

[56]
>>27
最近はハーメルンで主人公が馬のやつ流行ってるしな
マウント取る相手が異世界人どころか畜生にまで下がった

[40]
中国だと紀元前の戦争でもう補給部隊攻撃やってたみたいだけど
日本って戦国時代でも聞いたことねえな
あったのかな

[61]
>>40
戦国武将はかなり兵站意識高かったで
旧日本軍はそれがガバガバになるんやが

[67]
本願寺包囲戦なんてそれこそ兵站の戦やろ

[76]
>>67
本能寺とか桶狭間とかっていきなりボス狙う奇襲作戦でないの
中国の「食い物やられたから軍団を維持できねえ」ってよくある負け方をあまり聞いたことがない

[83]
>>76
本願寺や
籠城しとる本願寺側に毛利が補給入れようとして織田側と戦ったんや
最終的には織田が勝って補給ままならんくなって本願寺開城や

[50]
リアル現代戦争「現地のスーパーで調達すれば良くない?」

[54]
読者のレベルに合わせないといけない
相手の兵糧を潰すなんて動物や虫でもやってる

[57]
現実のロシアも大分アレなことやってるから…

[84]
ハンニバルが結構な強行軍後に歴史的勝利してるし
あれで風潮できちゃった感ある

[103]
進軍して来た敵から街を守るために数少ない兵で遊撃するもののそこで自隊を鉄の柵で囲む作戦をとった百錬の覇王がこちら
no title

[112]
>>103
これ無視されたら終わりでは?

[94]
異世界に行ってまでアンダーアーマー着るなよ

[133]
よくこんなんがトップの座におってクーデター起きないな

[99]
戦国時代のやつは兵站という概念…これは戦争が変わるぞ…!
みたいに具体策避けてながら感動してたな

[247]
そもそも異世界やと1人強いやつがいたら戦術なんて意味ない定期