【正論】アニメオタク「オタクを馬鹿にするのは中高年だけ。今は陽キャもオタク趣味持ってる」
[1]
[1]
オタク趣味をバッシングしてる人間って大抵30代後半の一部から先の『古い』人間なのよ。
— アパラチアに帰ってきたちくわぶさん💛 (@cikuwabusan) May 6, 2022
要はオタクって概念に宅八郎とか宮崎勤とかがモロに関わってる世代なのさ。
で、今はオタク趣味と呼ばれたアニメやゲームに子供達が触れやすくなってて一般化してる。
それが理解できなくて恐ろしいのよね。
色々な世代の子供達の遊びとか見る機会多いんだけど、ツイフェミとかのオタクバッシングしてる人間って考えが古いのよ。
— アパラチアに帰ってきたちくわぶさん💛 (@cikuwabusan) May 6, 2022
あれらと同じ世代でもゲームを楽しんだり、アニメに感動したりしてる。
月曜日のたわわなんかに関しても、ツイフェミが思う以上に寛容だし、嫌う人が居ても否定する人は少ないの。
ツイフェミって要は『多様性の時代についていけないロートル』でしかないんだよね。
— アパラチアに帰ってきたちくわぶさん💛 (@cikuwabusan) May 6, 2022
だから月曜日のたわわに関しても賛同者が少ないし、国連まで持ち出したのに支持者は増えないし、たわわを読んで感想を言った取締役を理解できなくて『敵』として叩く。
多様性を語る割に多様性を認めないのよ。
[14]
オタクってのは趣味のことじゃなくて
容姿のことだぞ
容姿のことだぞ
[16]
攻撃的なのってもう流行らないよね~
マウント自体が恥ずかしい流れになってる
マウント自体が恥ずかしい流れになってる
[11]
若い奴らも「チー牛」とか言って馬鹿にしとるやん
[21]
今日日深夜アニメをサブスクで見てるくらいじゃオタクと言えんな
普通過ぎて
普通過ぎて
[23]
>>21
昔でいうバラエティ番組やドラマを見てるようなもんだよな
昔でいうバラエティ番組やドラマを見てるようなもんだよな
[15]
エヴァ大ヒットしてから完全に流れ変わった
日テレがジブリ映画ばかり放送して視聴率取ってるの見て
他局は凄い悔しい思いしてるらしい
日テレがジブリ映画ばかり放送して視聴率取ってるの見て
他局は凄い悔しい思いしてるらしい
[98]
>>15
エヴァ大ヒットって30年近く昔の出来事だぞ
エヴァ大ヒットって30年近く昔の出来事だぞ
[30]
俺の周りそんなアニメオタクとかいないけどな
同類の周りに同類が集まってるだけじゃね
同類の周りに同類が集まってるだけじゃね
[32]
ぼくもアニメ見てないのにアニオタ、オタク呼ばわりされるのに
[34]
古い人間っつーが今の日本の人口動態みるにその古い人間のが数多いわけで
ならまあなんか言われてもしゃーないんじゃねえの
ならまあなんか言われてもしゃーないんじゃねえの
[35]
陽キャでオタクは1アウトだけど
陰キャでオタクは2アウトじゃん
陰キャでオタクは2アウトじゃん
[51]
チー牛とか呼び名が変わっただけやろ
[59]
これで対等に戦えるな
[60]
無職非正規独身のアニメゲーム卒業する機会無いヤツが増えただけだろ
[63]
ゲームはやらないけどアニメは見る
その辺のテレビドラマよりはおもしろい
その辺のテレビドラマよりはおもしろい
[64]
なろう系読んでるの中高年のおっさんだもんな
[73]
そりゃそうだろ
アイドルとか普通にJKだって応援してるぞ
若者と接点がない奴は知らねーんだろうけどな
アイドルとか普通にJKだって応援してるぞ
若者と接点がない奴は知らねーんだろうけどな
[81]
昔は区別されてなかった層がいる
オタクっぽいだけの人とただのオタク
後者に関しては世間的にだいぶ受け入れられてる感じはある
オタクっぽいだけの人とただのオタク
後者に関しては世間的にだいぶ受け入れられてる感じはある
[87]
オタク趣味は許さない割に売れてる映画はアニメ……
[93]
そもそも黎明期のネットはオタクの領域だったからな
後から入ってきて騒ぐのはジャンプに文句垂れるまんさんそのものやね
後から入ってきて騒ぐのはジャンプに文句垂れるまんさんそのものやね
[116]
コンテンツを守るんじゃなくて
コンテンツに守られてる奴らをオタクとは呼ばねーんだよ
コンテンツに守られてる奴らをオタクとは呼ばねーんだよ
[141]
アニメみてたらオタクなのか
漫画読んだらオタクなのか
ゲームしたらオタクなのか
なにがオタクなのかよくわからん
漫画読んだらオタクなのか
ゲームしたらオタクなのか
なにがオタクなのかよくわからん
[112]
オタク趣味も好きな人とオタク趣味しか無い人は違うと思うけどね
ジブリやディズニー好きと美少女動物園好きが同じ括りに入るのも違うし
ジブリやディズニー好きと美少女動物園好きが同じ括りに入るのも違うし
コメント
コメント一覧 (36)
kakitea
が
しました
エンディングまで真面目に鑑賞してた
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
陽キャでも美少女ソシャゲやりながら暇つぶしにVtuber見る時代
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
肌の色に囚われ続けてる白人と同じ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ガキとか女とかそういう層の嗜みと化している
kakitea
が
しました
自分の年を踏まえて関わり方変えてけよ
kakitea
が
しました
ゲームやアニメみたいなオタクコンテンツに寛容な気がするんだが
気のせいだろうか?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
気づいてない辺りがすごいオタクっぽい
オタクはお前キモいって意味なんだから受け入れて
欲しいもんだよな
自覚のないキモい奴って単なる加害者やろ
kakitea
が
しました
そうゆう人も山ほどいると思うんだよね
kakitea
が
しました
ただまぁツイフェミ悪いのはわかった
kakitea
が
しました
実際オタクなんか(マニア含めて)ゴマンといる訳だし
一番最悪なのはネクラ+オタク。どうしてもそういう奴が目立つから誤解されやすいんだよね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アニメ漫画ゲームだろうとバイク車キャンプだろうと他人とのコミュニケーション断絶して深掘りしてたらオタク気質だなって思うわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それで夢中になってる作品がなろうとかみたいな低レベルだったら馬鹿にして鼻で笑うわ
kakitea
が
しました
チー牛とほぼ同じ意味で使われる従来通りの「オタク」の意味に、ただアニメゲームが好きなだけの軽い「オタク」の用法が加わっただけだと思う
後者の用法が世の中でやたら使われるから前者の人達が市民権を得たと勘違いしてる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
漫画やアニメやゲームの話しかしないオタクは違う
身近に若い世代がいるが声高イキリオタクは正直キモくてヤバいから無理とクラスで思われてると言ってた
kakitea
が
しました
だからなに?w
kakitea
が
しました
ぼく「ほーん なら青葉や加藤みたいな犯罪者も改めてオタク認定しなきゃ(使命感)」
オタクくん「ギャオンギャオンギャオオオオオン!」
オタクくん「今やオタク文化はマジョリティ!みんなオタクなんだあああ!」
ぼく「ほーん なら今後オタク差別で喚くなよ マジョリティだから差別される筈がないんだから」
オタクくん「ギャオンギャオンギャオオオオオン!」
オタクくん「今やオタク文化はマジョリティ!みんなオタクなんだあああ!」
ぼく「ほーん ならなんでこの世には都合よくオタク認定される者とそうでない者がおるんや? ツイフェミ兼腐女子のオタク沢山いるのにそいつらはオタクちゃうんか? お前らの嫌いな社会学者もある種のオタクやろ?」
オタクくん「ギャオンギャオンギャオオオオオン!」
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました