【正論?】弁護士さん「アニメや漫画で従順な女性のキャラが多いのは、自己肯定感の低い男が気持ちよくなるため」
[1]
[1]
[100]
>>1
少女漫画の内容にも言及してやれよ
少女漫画の内容にも言及してやれよ
[8]
実際には強い女主人公も多いわけだが
[5]
アゴが尖った男性キャラが多い理由も説明頼む
[7]
>>5
福本伸行が作った流れ
福本伸行が作った流れ
[6]
日本は女神信仰だから強くて賢い女性キャラ多い文化だよ
ナウシカ、綾波レイ、ミカサ・アッカーマンとね
ナウシカ、綾波レイ、ミカサ・アッカーマンとね
[9]
その点パヤオのバランスは絶妙よな
[11]
アニメはむしろ強い女が多いだろ
ろくに見ていないエアプ意見
ろくに見ていないエアプ意見
[12]
ヒロインのブームなんて定期的に変わるからなんとも言えん
[13]
狙ってるんじゃなくて、
素で作者の地が出てるだけ、って気もするけど
作品構造とかいう大袈裟な話でもないような
素で作者の地が出てるだけ、って気もするけど
作品構造とかいう大袈裟な話でもないような
[14]
都合の良い男
都合の良い女
フィクションなんてそんなもん
何を今更
都合の良い女
フィクションなんてそんなもん
何を今更
[16]
アホな女の出るアニメって美少女動物園みたいのだけだろ
男女の群像劇は自我を持った女キャラも沢山いるぞ
男女の群像劇は自我を持った女キャラも沢山いるぞ
[19]
現実はどうしようもない
変えられない
ならば空想の世界は弱者男性のラストリゾート
そっとしといたれ
変えられない
ならば空想の世界は弱者男性のラストリゾート
そっとしといたれ
[20]
今どきのオタクはヒーロー願望さえないから
女を自分の代わりに戦わせるんだが?
女を自分の代わりに戦わせるんだが?
[42]
>>20
それな
女が最前線で戦うファンタジーアニメが多い
それな
女が最前線で戦うファンタジーアニメが多い
[22]
暴力ヒロインの時代には戻りたくないんよ
[37]
オタク女子が描くテンプレ美形男子像にも分析してよ
オタ女は特に面食い多いし
オタ女は特に面食い多いし
[39]
次のニーズを予見するべきだよな識者なら
[47]
鯖太郎「女を盾にして何もしない奴はクズだ」
[54]
今は戦う女キャラが主流なんだよな
キメツ呪術しかり、アップデートされてる
ちょっと前は結構いたけどな姫ポジヒロイン
DBのブルマとかブリーチの織姫とかハガレンのウインリーみたいなね
キメツ呪術しかり、アップデートされてる
ちょっと前は結構いたけどな姫ポジヒロイン
DBのブルマとかブリーチの織姫とかハガレンのウインリーみたいなね
[59]
ドヤ顔で言うほどの話か?
と思ったけどそれに続くツイートでの論理の飛躍が激しいな
と思ったけどそれに続くツイートでの論理の飛躍が激しいな
[80]
40年前にシャアを発明した富野ってやっぱり凄いよな
[68]
だからどうした?としか
創作って現実逃避するためのものだし
創作って現実逃避するためのものだし
コメント
コメント一覧 (30)
少女漫画の男も一緒やん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
リアルじゃそのアホで従順な女性が大多数なんだけどな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ご高説垂れる前に自分の好みの女でも言って見たら良いんじゃねーのか?
kakitea
が
しました
一人は出せって言われたの思いだした。
そういうキャラが好きな読者は多いので
ひとりでもいればウケるって強く主張された
kakitea
が
しました
大量に売れ残る傾向にありますが?
ねえ、フェミさん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
みたいに解説してるのが謎
そういうの叩か目的にしてるような
気しかせん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
散々需要研究し尽くして作品の方向性を作家と共に立ててたら
それはもう浅い分析で悦に入る先生が出てきた
と
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
だいたいフィクションって言ったって
日本は女性作家もメチャクチャ多いし・・・
kakitea
が
しました
資格だけ持ってて開店休業状態の奴が登録者の半数以上ってデータも出てる
漫画とかアニメ批判したり
ツイフェミ擁護したり
ノイジーマイノリティに加勢して状況を悪くするだけの社会のゴミ
いっそ、こういう成果の少ない弁護士は資格消滅するとか制度を新しく作って欲しい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ただこれだけわかった
kakitea
が
しました
「かっこいい女主人公ものも存在する」
うーんこのずれた反論
kakitea
が
しました
自己肯定感の低い女性が惚れるアニメの男だって、現実の男より男らしいからこそ、アニメの女性が従順になるんじゃないの?現実の女性より。現実より男らしいキャラに現実より女らしい女が惚れてるだけ。現実は大して男らしくない男と大して女らしくないのカップリングだから双方自己肯定感が低い。
姫や王子に惚れても、自分が王子や姫であろうとするのはしんどい。自分の理想のような異性と知り合って、相手に好かれたとしても、図太い性格でなければ、自分と比べて自己嫌悪に陥るのがオチだ。男女とも自分と同じレベルの相手を無意識に探してるのさ。
kakitea
が
しました
むしろアニメとか漫画はそうでもない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そのわりに裁判数は減少してんのね
そういう背景でパイの奪い合いをせにゃならん状況になってて、飯が食えない弁護士が増えてんのよ
そうなれば「特定の分野に一家言ありますよ」みたいな売り方をする弁護士が増えてくるのも自明でしょ
要は営業トークよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それと同様に女向けに出て来る典型的な男キャラテンプレートもぶっちゃけ女様の歪んだ欲情の産物やで真面目に
一方だけが著しく劣るって論調のように偽装してるから説得力や客観性のかけらもない卑劣な言説になってる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました