【画像】ドラえもんの最大の謎「当時は無名の鳥山明先生がなぜか人気漫画家の一人として名前が挙がっている」問題

[1]
画像の「週刊のび太」掲載のてんとう虫コミックス発売日が1979年
鳥山明がドクタースランプの連載を開始したのが1980年
ドクタースランプ前の無名の鳥山明がなぜか手塚治虫、ちばてつや、松本零士と並ぶ人気漫画家ということになっている謎

[2]
加筆されたんだろ

[4]
連載時と単行本収録時に変えてるんじゃね?

  







[5]
フォントぐらい合わせろや

[8]
ちなみに連載時は寺沢武一な

[38]
>>8
鴨川つばめ違ったか

[10]
未来から来てんだから当たり前だろ

[13]
島山アララのドクターストップアバレちゃんな

[16]
位置が下にずれてるけど加筆なのかコラなのか

[17]
これ漫画家本人が死ぬほど欲しい道具だろ

[18]

[21]
>>18
素晴らしい

[31]
>>18
鴨川つばめじゃ誰これ?ってなるから書き換えたのか
F先生なかなか酷いな

[19]
初版じゃないんだろ
加筆訂正なんかしょっちゅうあるやん

[27]
どうせ後に重版されたバージョンだろ
ドラえもんは初版とそれ以降で特にかなり台詞変わってる漫画だからな

[28]
17巻の「週刊のび太」

[41]
藤子不二雄がタイムマシンで未来見てきたんだろ

[32]
最初は他の作家だったけど
怒られてドクタースランプアラレちゃんの鳥山に名前変えた

[42]
増刷のときに改訂されただけだろ
アバレちゃんとか出てきたからFが鳥山の才能を高く評価していた

[43]
鴨川つばめかあ
確かに小学生ウケしないし全国区の人気でもないのでさもありなん

[49]
まあマカロニほうれん荘が通じる世代って広くはないし
後期の版でそのままだと子供には分からなくなるよな
直撃世代にはすごい崇められてたりもするけど

[50]
その画像が雑誌掲載時と変わらない証明が必要
単行本で修正加筆など当たり前よ

[52]
アバレちゃんとか出してたし
鳥山の絵の上手さは桁が違ってたから注目はしてたろうな

[75]
藤子FはDr.スランプのファンだったんだよな
さすが鳥山明だわ