【疑問】あんなに人気だった『格ゲー』が廃れた理由って何なんだ?全盛期はプレイ中に物が飛び交うぐらいすごかったのに…
[2]
[2]
[3]
初狩りとかしょーもないことやってるからだろー
[11]
初心者お断りの上級者様が跋扈したからだろ
[4]
全盛期は草薙京のコスプレしたキモオタがゲーセンにいたんだろ?
[52]
>>4
おぬしがまだうまれる前の話じゃな
あのころはみんなバンダナに指抜き手袋をつけておったもんじゃ
おぬしがまだうまれる前の話じゃな
あのころはみんなバンダナに指抜き手袋をつけておったもんじゃ
[7]
今は灰皿の代わりに言葉の暴力が飛び交ってるんやろ
[8]
スマブラ知らないの?
昔のストリートファイター2より遥かに人気あるよ
老若男女やってる
昔のストリートファイター2より遥かに人気あるよ
老若男女やってる
[144]
>>8
小学生向けのキャラゲーと格ゲーは別ジャンル
小学生向けのキャラゲーと格ゲーは別ジャンル
[9]
フレーム覚えてコマンド練習してコンボ覚えて立ち回り覚えてって何時間準備したら対戦できんだよ
[10]
一対一で勝ち負けがハッキリしてるから
[14]
何で廃れたかよりも何でブームが起きたのかが知りたい
[13]
スト6でコマンド入力をスマブラ形式にするのがどれぐらい上手くいくか楽しみではある
[81]
>>13
初動だけでワンボタンスクリューザンギが初心者狩り尽くしそうで怖いわ
初動だけでワンボタンスクリューザンギが初心者狩り尽くしそうで怖いわ
[15]
別に廃れてなんかなくね?ずっと出続けてるだろ
ガチで廃れたジャンルはなんだろ
今でいうFPSとかじゃない昔のシューティングとかじゃね
ガチで廃れたジャンルはなんだろ
今でいうFPSとかじゃない昔のシューティングとかじゃね
[19]
90年代のゲーセン黄金期の頃は最先端の対戦ゲーだった
[21]
ゲーム全般に言えるがやればうまくなる物じゃないってバレてしまったから
[25]
ゼロ2当たりでやめたが
5の動画見るの楽しい
20年遅く生まれてきたかった
5の動画見るの楽しい
20年遅く生まれてきたかった
[27]
格闘ゲームというジャンル自体が初心者がキャラクターを十分に動かすのが難しいからな
FPSは五体満足で始められるのに格ゲーはハイハイから始まる
FPSは五体満足で始められるのに格ゲーはハイハイから始まる
[28]
まさにオワコンだったのに更に人権おばさんによる追い打ち
[30]
今の格ゲーもそこそこ面白いと思うけど
強いキャラ・強い行動がネットで一瞬で広まって
みんな似たようなキャラ・行動しかしないからつまらんわ
まあこれは将棋とかにも言えるけどな
強いキャラ・強い行動がネットで一瞬で広まって
みんな似たようなキャラ・行動しかしないからつまらんわ
まあこれは将棋とかにも言えるけどな
[31]
先行ダッシュ組が初心者を狩り尽くした
[34]
リュウのデカい乳輪
リュウのデカい乳頭
甘噛したいわね
リュウのデカい乳頭
甘噛したいわね
[35]
初心者狩りって意味不明の行動だよな
初心者とやっても面白くないだろうに
ネット将棋とかにも初心者狩りあんのかな?
持ち時間何十分とかあるなら初心者の相手死ぬほど面倒くさそう
初心者とやっても面白くないだろうに
ネット将棋とかにも初心者狩りあんのかな?
持ち時間何十分とかあるなら初心者の相手死ぬほど面倒くさそう
[54]
>>35
戦うのが好きなんじゃなくて勝つのが好きなんだよそういう奴は
戦うのが好きなんじゃなくて勝つのが好きなんだよそういう奴は
[38]
だってゼロ3もセイヴァーも続編がぜんぜん出ねえじゃん
スト4とか5とかそっちばっかり出してさ
そりゃやる気も失せるわ
スト4とか5とかそっちばっかり出してさ
そりゃやる気も失せるわ
[46]
90年代の前半までは良かった
単純にあきたや操作が複雑でついていけないで95年頃から下火に
単純にあきたや操作が複雑でついていけないで95年頃から下火に
コメント
コメント一覧 (15)
結構いたえろい女キャラ目的でやるような層は無双とかのアクションゲーに取られて限界集落化
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
階層ピラミッドの下の方からいなくなれば、そら廃れるよ
kakitea
が
しました
スマブラやマリオカートが運要素を大事にしている理由がよくわかる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
エリアルレイブ、オリジナルコンボ、ブロッキング…
全てが初心者お断りで面倒臭い
つまりカプコンが悪い
kakitea
が
しました
ネットで生放送ができるようになったにも関わらず初心者煽りなどマナーも悪かった(今では大分改善されているように思う)
格ゲーが流行り始めた当時は2Dゲームがメインでキャラクターが大きく表示されることはなかった。そのためキャラクター目当てのユーザーも少なからずいた。基本的にソロプレイを楽しみ対戦をしない人たちだが、ソフトの売り上げには貢献していた。今は3Dゲームでカメラ動かしながらキャラクター見られるから、その手のユーザーがごっそり抜けた。
現状は、初心者が沢山入ってきそうに思えるお祭り感のあるゲームを出すことが必要だと思う。
スプラやスマブラはそこがうまい。実際にはハードルの高いゲームではあるけど、多くの初心者がいるために緩和されている。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ここの敷居が高すぎる
格ゲー専用の機材を持たないと勝てないのが痛い
kakitea
が
しました
あとブームの時に物が飛び交うみたいなことはなかったよ
100円おいて順番待ちみたいなことはしてたけどね
kakitea
が
しました
ウメハラが底辺救う映画撮ろうとしたらその主役が性犯罪で捕まって
そこから全ての企画のやる気が消えてしまったのと
色んな要因が重なった結果なんだ
悲しいね
kakitea
が
しました
遅く生まれてたら絶対格闘ゲームにハマってないだろ
今の若い連中と同じくソシャゲやってるよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました