【謎】ジャンプの漫画家は複数ヒットさせた作家も多いのに、何故「一発屋」扱いされやすいのか?
[1]
[1]

ジャンプ作家“2連続ヒット”は至難の業! 次作で期待は吾峠呼世晴の「宇宙人ラブコメ」?
1968年に創刊し数多くのヒット漫画を世に輩出してきた『週刊少年ジャンプ』(集英社)。
同誌が創刊以来少年誌の第一線として走り続けてきたのは、徹底したアンケート至上主義があってのことだろう。
そんな厳しい『ジャンプ』の世界では前作でどれほどのヒットを飛ばした漫画家でさえも、次の作品ではわずか数巻で打ち切り……というケースも。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef8fb0a3464b6d1177446a56209a5f45bc2acbb5
[2]
デスノートの人は?
[3]
でも、一発屋以外抱えるとサンデーみたいにベテラン偏重って言われるし
[4]
冨樫、森田、島袋
[11]
>>4
冨樫やっぱおかしいわ
大ヒット→大ヒット→自分でフェードアウトだもんな
冨樫やっぱおかしいわ
大ヒット→大ヒット→自分でフェードアウトだもんな
[50]
>>11
鳥山もそんなもんだろ
無理に連載を始めなかっただけで
鳥山もそんなもんだろ
無理に連載を始めなかっただけで
[6]
大ヒットすると読者がこれじゃないって言いだす
上の3人は中ヒット→大ヒット→終わりやろ
上の3人は中ヒット→大ヒット→終わりやろ
[9]
>>6
Dr.スランプとリングにかけろは普通に大ヒットだ
Dr.スランプとリングにかけろは普通に大ヒットだ
[7]
車田正美は聖闘士星矢だけの一発屋みたいなもんだほ
[137]
>>7
リンかけ、小次郎、星矢の3セットじゃないかな
リンかけ、小次郎、星矢の3セットじゃないかな
[10]
高橋留美子定期
[18]
江口寿史を忘れてはならない
[19]
ジャンプの場合は長期連載でアイデアを出し尽くすからしょうがない
原哲夫も北斗の拳と花の慶次がヒットしたろ
あと、原作者だけど稲垣はアイシールドとDr Stoneをヒットさせてるし
おおばつぐみもデスノートと漫画のやつヒットさせてる
原哲夫も北斗の拳と花の慶次がヒットしたろ
あと、原作者だけど稲垣はアイシールドとDr Stoneをヒットさせてるし
おおばつぐみもデスノートと漫画のやつヒットさせてる
[22]
ネウロと暗殺ってどうなん?
[24]
>>22
暗殺は大ヒットだけどネウロは中ヒットレベル
暗殺は大ヒットだけどネウロは中ヒットレベル
[26]
ゆでたまごも キン肉マンと闘えラーメンマンで複数当ててる
[30]
本宮ひろしも柳沢きみをもジャンプ出身だし
永井豪や川崎のぼるもジャンプでヒット飛ばしてるし
永井豪や川崎のぼるもジャンプでヒット飛ばしてるし
[37]
永井豪はハレンチ学園とマジンガーZ
2本ジャンプ本誌でヒットしてるよ
つかまた専属契約なかった
2本ジャンプ本誌でヒットしてるよ
つかまた専属契約なかった
[40]
中ヒットくらいなら
桂正和も入る
桂正和も入る
[52]
連載期間が長すぎて燃え尽きちゃうんだろう
[73]
るろ剣は2作アニメだし認めていいんじゃないか?
[69]
アニメ化してないのは大ヒットと言えない
[93]
そもそもがジャンプにコミットしてるだけだからな
バトル漫画が流行って以降はずっとそう
バトル漫画が流行って以降はずっとそう
[81]
ジャンプと言えば無名の新人抜擢だろ
一発当てたら他誌行け
一発当てたら他誌行け
[92]
サンデーはわかりやすく
安達、高橋、青山がいるのにな
安達、高橋、青山がいるのにな
[104]
案外ジャンブって、長期連載少ないな
こち亀は例外として
こち亀は例外として
コメント
コメント一覧 (11)
尾田とかも全部ワンピでやるとか言ってる
kakitea
が
しました
アラレちゃんもすごいのにな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
要はジャンプ作家も編集も運でしか当ててないからノウハウ化できてない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ジャンプでヒットするってことは人生で一生暮らせる金を稼ぐってこと
その上で二作目をヒットさせられるのは、漫画を描くのが好きな天才か、世間の評価をモチベーションに出来る天才か、売上を競うのが好きな天才だけ
凡人は描きたいことは全部一作目で描き尽くして二発目は担当に嫌々描かされて微妙な評価を受ける
富樫とかいう嫌々描いた作品が嫌でも売れてしまうガチな天才もおるけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました