【驚愕】NHKさん「脚本の才能がある人は漫画業界に流れ、ドラマ界はそれを映像化するだけになっている」

[1]
テレビドラマの脚本家を志す人を増やしたい

NHKが“世界を席巻するドラマを作る” とホンキだ。その名は「WDRプロジェクト」 。テーマは“NHKに変革を起こす”。

プロジェクトの参加メンバー(脚本家)の一般公募にあたり「結構ホンキです」と書いてある(下記画像参照)。どれくらいホンキなのか、企画したNHKスタッフたちの意思を聞こうと取材を試みた。そこでわかったのは、NHKスタッフの変化の兆しであった。

WDRとはWriters’ Development Roomの略。複数のメンバーによる脚本家チームを作り脚本開発するプロジェクトになる。海外ドラマでは珍しくないやり方で、海外ドラマの強度が高い理由はこのチーム性によるものであるとも言われる。
日本でもそのシステムを取り入れて連続ドラマを作ってみようと立ち上がったのは保坂慶太さん。現在、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の演出をしている。上総広常(佐藤浩市)が粛正された第15回や義経(菅田将暉)の最期を描いた第20回では脚本や俳優の演技の熱量をこぼさない手腕を発揮していずれも話題を呼んだ。

保坂さんはこれまで大河や朝ドラに携わった経験を生かし、さらに連ドラの可能性を拓こうとしている。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimatafuyu/20220601-00298167

[4]
監督しか評価されんし当然だろ

[5]
脚本家の金持ちがいないから無理
アメドラ未完成投げっぱなし問題を無視してるからもっと無理

  







[6]
まあ当然やな
脚本家とかコネがないと新人はゴミ扱いや

[9]
その昔、絵の上手い人がゲーム業界に流れているとアニメ業界が文句を言っていた
今では絵の上手い人はフリーで生きているが

[10]
日本の優秀な人材は漫画とラノベとアニメに行っているのは本当

[13]
才能があるかどうか置いておいて仕事が沢山ある方を選ぶわな

[14]
相棒つまんなくなったなぁって思ったらやっぱり人気脚本家に逃げられてた

[17]
リスペクトトレーニングを徹底しなさい

[18]
そもそも脚本家を目指してなった人いるんか?
大体元作家やん

[22]
個人で営業してるやつら増えたね

[24]
元々は漫画家も映画志望の集まりだったけど
金出さないわやりたいこと出来ないわで漫画に流れて
今は映画とかドラマの実写系は憧れられなくなった

[25]
三谷幸喜とか宮藤官九郎は環境に恵まれてるし才能もあった
運も良かったんだろうな

[29]
漫画の映像化もロクにできないじゃない
漫画に居ないオリキャラ入れて面白ければいいけど
大抵つまらないという

[30]
これ手塚治虫と誰かの対談でも言われてなかったか?

[35]
まぁ他の人も言ってるけど映像化すらまともに出来んからな
まず内向きで低予算、キャスティングありき
テレビ局だけじゃなく芸能事務所にも問題あるし全体的にダメ
テレビ局だけ改善しても良くならないと思う

[48]
才能ある人間が漫画に流れるのは当たり前
作者1人+アルバイト数人で制作できるコンテンツが一番マネタイズできるんだから
数十人のスタッフでドラマ作っても無料の地上波で流して終わり、海外マーケットからは見向きもされないじゃ勝負にならん
ビジネスモデルから変えないと

[49]
優れた脚本でも
出演者は選べない!

大ヒット漫画でも
出演者は選べない!
ジャニタレ学芸会に…

[57]
>>49
漫画家は契約時に雑な契約するとそうなるけど
こっちが意見言えるようにすればその限りじゃないよ

[52]
一方でドラマの脚本にはなぜかお笑い芸人が出張ってきてるという
タイバニの人とかバカリズムとかマンボウやしろとか

[117]
映像化して面白けりゃ良いんじゃないか

別にテレビ専用に書き下ろす意味も無いし

[118]
漫画界はゲームに人材取られたって言ってるけどな

[37]
絵が描ける人間は漫画を目指し描けない人間は小説家を目指すのが
今の時代だからね