【悲報】最近の漫画の編集者さん、攻殻機動隊の漫画化という企画書を大まじめに出してしまうwwwww

[1]


[18]
>>1
これは凄いなあ
漫画の構図が理解出来ない読者より怖い

[102]
>>1
読んでないだけじゃなくて
企画出す前に 一通り調べる事もしてないんだな

  







[5]
聖闘士星矢みたいに違うやつに書かせたら?

[6]
さすがに知らんわけないだろ

[95]
>>6
漫画編集部志望以外も配属されるから余裕である

[188]
>>6
士郎政宗を知らない可能性
あいつ仕事しないから

[9]
オタクを落として大卒ばかり採ってるからだろ

[133]
>>9
それな
アメリカみたいな基準で採用すれば良いのに

[10]
まぁ、原作はイマイチだからねぇ
「アニメ」のコミカライズって話はわかるきはする

[12]
大手なら漫画に興味がなくてもそういう部署に配置される事もありそう

[85]
>>12
昔の小学館で教育か文芸が花形で漫画編集が出世から落ちた使えないやつ
漫画を下にみてた知らない人も多かった

[101]
>>85
今や漫画は出版業界の花形だよなあ
どの業態の出版も青色吐息なのに、漫画だけは馬鹿みたいに売上が高い
それでも紙媒体は売上下がって大騒ぎしてるけどな
漫画だけはと必死にしがみつく奴多いだろ

[24]
アニメから漫画化されたものってあんの?

[26]
>>24
少ないけどあるよ
ガンダム、エヴァ

[34]
実際にSACのコミカライズが講談社で近年出てるんだから真っ当な提案だったのでは?
却下したとしたらその判断が間違っていたのでは?

[43]
原作は絵コンテの寄せ集めみたいなもんですし
ただ士郎正宗の発想と着眼点はすごいと思う
あれに影響されたクリエイターも多いだろうし

[46]
逆はたまーにあるけど
アニメが原作なのに、コミカライズの方を原作と勘違いみたいな

[333]
>>46
地獄少女が漫画が原作だと思い込んでるのはいたな

[50]
士郎、衣谷、麻宮も描いてたっけ?
1つの作品の派生で色々な人が描くって珍しいよな
みんなコンプ繋がりか

[58]
>>50
アメコミ方式に憧れたんでしょ
アメリカ本土でその方式自体が崩壊したけどな

[51]
別にいいじゃんマンガ化
そのマンガをまたアニメにして
そのアニメをまたマンガ化
そのマンガをまたアニメ化
そのアニメをまたマンガ化
永久に作れるぞ

[61]
士郎政宗の世界観なら
漫画の紅殻が一番上手く落とし込んでいる

[482]
>>61
と言うかあれ士郎正宗本人もストーリーがっつり係わってねえか?
後書きとかにめっちゃびっしりなんか文字書いてるじゃん

[78]
そもそも漫画の攻殻機動隊とアニメの攻殻機動隊って中身全然違うじゃない。
アニメの攻殻機動隊のコミカライズがあっても別におかしくないだろ。