【朗報】ガンダムの主人公達がいきなりガンダムを操縦できた理由がこちらwwwww
[1]
[1]
[2]
頭悪そうなドモンですら親父と兄貴は優秀な科学者だからな
[10]
そこお偉いさんにツッコまれたからなのか
後続は適当に理由つけてるの面白いよな
[5]
ウッソは訴えていい
[8]
ちゃんと下手くそだったじゃん
[6]
ガロードやキラは開始時点ではド素人一般人だぞ
[41]
>>6
ジュドーができるならガロードもできるだろ
ジュドーができるならガロードもできるだろ
[179]
>>6
いやキラはコーディネーターだろ
いやキラはコーディネーターだろ
[19]
キラはスーパーコーディネーターかつ
優秀な工学系の生徒だからなOSリアルタイムで書きかえるし
優秀な工学系の生徒だからなOSリアルタイムで書きかえるし
[7]
MSのマニュアル
そのへんの炊飯器(基本ボタン押すだけ)とページ数同じやん
そのへんの炊飯器(基本ボタン押すだけ)とページ数同じやん
[11]
アムロも親父のパソコンを覗き見してたんじゃないか?
確かにシミュレーターとかはやってないけど
実際、最初は頭部バルカン撃つぐらいしかできなかったわけだし
確かにシミュレーターとかはやってないけど
実際、最初は頭部バルカン撃つぐらいしかできなかったわけだし
[139]
>>11
それオリジンな
それオリジンな
[12]
F91はバイオコンピュータがあるけどな
[13]
実際マニュアル読むことから始めるやつはえらい
[14]
学校で兵器の操縦習ってて草
軍隊学校かよw
軍隊学校かよw
[15]
ボタン押せば動くAI満載なんだよ
[16]
マニュアル読んだだけで動かせるって設計が天才的だろ
複雑すぎると乗り手がいなくなるし量産を目指してたならこの手軽さは強み
複雑すぎると乗り手がいなくなるし量産を目指してたならこの手軽さは強み
[104]
>>16
よく覚えてないがジムが量産型ガンダムって設定じゃなかったっけ
よく覚えてないがジムが量産型ガンダムって設定じゃなかったっけ
[114]
>>104
近年の設定だとジムは量産型ガンダムとかではないらしい
別にオリジン設定だとガンダムが大地に立つ前にジムが存在する
近年の設定だとジムは量産型ガンダムとかではないらしい
別にオリジン設定だとガンダムが大地に立つ前にジムが存在する
[37]
あの親父だったら設計思想やら作動原理やら家でもブツブツ呟いてて
知らん間に身についてたんじゃないの?
門前の小僧、習わぬ経を読むってやつだな
知らん間に身についてたんじゃないの?
門前の小僧、習わぬ経を読むってやつだな
[17]
まーた
エネルギーゲインがどうのとイチャモン
エネルギーゲインがどうのとイチャモン
[20]
レバーとペダルだけで操縦できる簡単設計だし
[283]
なんでウッソの説明だけノリノリなんだよ
[251]
ドラグナーの3人も工業系学生。
[39]
ガンダムは漫画版だとスイッチをポチッと押すだけで
目の前のザクをパンチして破壊してくれるぐらいお手軽操縦っぽいしな
目の前のザクをパンチして破壊してくれるぐらいお手軽操縦っぽいしな
コメント
コメント一覧 (14)
kakitea
が
しました
それをなろうっぽく盛るとキラになる
kakitea
が
しました
まぁガンダムなんかスーパーロボットと変わらんって時代よな
kakitea
が
しました
個人的にハサウェイも逆シャアのあれが最初って考えるとなかなか凄い
kakitea
が
しました
>軍隊学校かよw
殆どがコロニー居住の話だから、宇宙での工業系の仕事しようとすると、MS操縦と類似するプチモビの操縦技術は必修になってんじゃね?
工事現場のトラック運転みたいなレベルで。
宇宙空間で体一つでふわふわしながらコロニー外壁修理とか、やりたくないし、マニュピレーター装備のプチモビ乗れなきゃ話にならんのでは。
kakitea
が
しました
>>104
近年の設定だとジムは量産型ガンダムとかではないらしい
別にオリジン設定だとガンダムが大地に立つ前にジムが存在する
↑
ええええ?何かGMはガンダムの戦闘データをもとにしてどうだこうだってセリフなかったっけ?
GMの初登場ってベルファストと1年戦争のかかなり後だよなあ?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そらずっと言われるわw
kakitea
が
しました
Vガンダムとかまで行くとふんわりコンソールになってるけどやっぱあれでも無理
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ピッピガチャガチャだけでザク倒しとる
kakitea
が
しました