【驚愕】スパイファミリーの作者さん「売れ線を狙って描いた作品なのでキャラへの愛着は0です」 ←これすごくない?

[2]
no title

[3]
どうすんのこれ・・・

[8]
かぐや様の2次創作みたいなもんやしな

  







[10]
そういうのができるってすごいよね
描きたいもの描いて売れましたってのよりすごくね
こういうのが受けるとわかってそれを作れるってすごいよな
なかなかできることじゃないわな
漫画以外もそうだけど

[11]
売れてるの全部それやろ

[12]
幼女の立ち位置がまんまその通りだった

[13]
漫画だけじゃなくアーティストの世界なんてこんなのばっか

[14]
それくらいのほうが面白いもんかけるからいいよ

[18]
自分のキャラが嫌いな、特に主人公が嫌いな作者割と居るよな

[19]
コナン・ドイルもシャーロック・ホームズでそんな事言ってたから問題ないがんばれ

[21]
むしろ作者の理想を押し付けてくる作品はつまらん

[24]
1巻は面白かったな
テーマが良かった
好き嫌いでいうと嫌い

[26]
漫画は本人の趣味抜きに、編集の客観的な指示で描いた方が大体良い結果になるよな

[28]
やっぱり売れよう売れようと必死になるよりは
多少距離置いた方が良い物作れるんだな

[29]
チョッパーとかアーニャとか可哀想な子供キャラで泣かせるのズルいよね

[36]
ほとんどの漫画家が自分の書きたいものと需要がたまたまマッチしてうれてるのに
狙って売れるなんてすごすぎる

[37]
藤子や鳥山でさえ書きたいもの書くと失敗した

[41]
ジャパニーズドリームだな

[47]
自分の作りたいもので売れる難易度の高さ

[73]
同人でも自費出版でもなく商業作品であり商品だからな
広く売るなら社会の大半を占める無知蒙昧な大衆に訴求しないと

[58]
なんて言ってても巻を重ねれば愛着湧くんじゃないの

[63]
んでも作者自身の深いこだわりがないと売れ筋狙いでもやっぱり上手くいかんと思う

描きたくないことを指示通りに描きながら
細かいところには作者の表現力があらわれててそれが魅力になったり

[42]
読み手が面白く感じりゃどうでもいいよ