【悲報】スパイファミリーのアーニャ「アーニャ知ってる、話題になってるの今だけでアニメ終わったらすぐオワコン扱いされるようになる」
[1]
[1]
[5]
アーニャほのぼの日常系にすればワンチャンあるかも
[8]
どうせ2期もやるしなんなら映画や実写やるやろ
[13]
大抵の映像作品がそうだろ
[15]
TikTok見てる感じ死ぬほど流行っとるなスパファミ
[14]
[35]
そう考えたらハンターハンターって凄いよな
やっぱ冨樫は天才を超えた神だわ
やっぱ冨樫は天才を超えた神だわ
[68]
やっぱマスコットキャラっていた方が売れやすいんかね
[71]
棺姫のチャイカもアニメ終了と共に忘れられたよな
覚えてるのワイくらいやろ
覚えてるのワイくらいやろ
[164]
>>71
眉毛大事とても大事
眉毛大事とても大事
[77]
アーニヤ好き言うとけば会話成立するからな
[79]
鬼滅はちょっとおもろい
進撃はおもろい
呪術東リベスパファミは微妙
進撃はおもろい
呪術東リベスパファミは微妙
[86]
>>79
ワイもそんな感じや
呪術はアニメの範囲後がおもろいらしいが...
ワイもそんな感じや
呪術はアニメの範囲後がおもろいらしいが...
[83]
漫画なんて一度でも話題になりゃ御の字なんやから十分やろ
人気だからって永遠と擦り続けてもなんもええことないしな。アメコミとか悲惨やし
人気だからって永遠と擦り続けてもなんもええことないしな。アメコミとか悲惨やし
[91]
そもそも時代が変わっただけだろ
男に向けて漫画描いても金にならんからここでウケないようなものが正解
対象じゃないんだよ
男に向けて漫画描いても金にならんからここでウケないようなものが正解
対象じゃないんだよ
[113]
タコピーのことやんけ
[92]
やっぱ年単位でアニメ作る東映は正義やったんやね
[93]
アーニャピーナッツすきが流行語対象5位にきてるぞ
[117]
オワコンにならないアニメってなんかあるか?
[121]
>>117
ドラゴンボール
ワンピース
ジョジョ
結局ダラダラ長期でやってるやつが最後には勝つ
ドラゴンボール
ワンピース
ジョジョ
結局ダラダラ長期でやってるやつが最後には勝つ
[135]
大長編ドラえもんはオワコンやないけど
山崎ドラはオワコン
みたいな感覚やな
ワイもうまく言えんけど
山崎ドラはオワコン
みたいな感覚やな
ワイもうまく言えんけど
[177]
好きなものがころころ変わって今のオタクははっきり言って異常だ
流行りに乗る義務でもあるのか
流行りに乗る義務でもあるのか
[183]
>>177
人が減って取り残される経験をもうしたくないんやろう😭
人が減って取り残される経験をもうしたくないんやろう😭
[169]
けもフレは放送後も話題だったね…
[203]
ボンド出てきてアーニャちゃんチートにならんとちょっとね
動物愛護団体でも気にしたんかと思ってるわ
動物愛護団体でも気にしたんかと思ってるわ
コメント
コメント一覧 (19)
kakitea
が
しました
例えそれが作られたブームであろうが無視すればよくね?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
> 覚えてるのワイくらいやろ
キャラがくどすぎてな
最初は面白かったわ
kakitea
が
しました
鬼滅ぐらいのペースでアニメ作っててもオワコン扱いはどうかと思うがなw
kakitea
が
しました
>進撃はおもろい
>呪術東リベスパファミは微妙
この中だとダントツでスパファミがワースト
展開が平坦過ぎで話が動かんから心動かされるドラマとか起こりようがない
今アニメやってる所から漫画の最新話まですっ飛ばしても特に問題ないくらい全く何も話が進んでない
一昔前に量産されてたほのぼの日常美少女動物園と何も変わらんってくらいに中身がない
去年までは東リベが一番つまらん思ってたけど、スパファミと比べると今のぶっ叩かれまくってる最終章ですら全然面白く見える
kakitea
が
しました
一般様は出落ち判定のようだけども
kakitea
が
しました
林編集マジ有能
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
2017 メイドラゴン、けものフレンズ、このすば、幼女戦記、宝石の国、進撃の巨人、メイドインアビス
2018 ゆるキャン、ゾンビランドサガ、スライム、ウマ娘、はたらく細胞
2019 鬼滅の刃、五等分の花嫁、進撃の巨人、ワンパンマン
2020 鬼滅の刃無限、呪術廻戦、バンドリ、バイオレット
2021 シン・エヴァンゲリオン、無職、ウマ娘2
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
進撃だけが本物
東リベはストーリーあるから結構面白い
鬼滅はストーリー平凡だけどアニメ画がいいからその平凡さゆえに大衆に受けるのはわかる
呪術スパイはブームにしていいレベルの作品じゃない
そんなのでも映画130億円とか出せちゃうんだから今はもう作品の内容やりマスコミ情報操作が売上の本体になってるのがわかる
kakitea
が
しました
①例えば中世キリスト教の天動説は教会が喧伝するがままに大衆に支持されてた
②その一方でガリレオ・ガリレイが支持していた地動説は一部の知識人にしか支持されてなかった
君の言う
『売れまくり』→漫画に関して知識がなく権威に宣伝せれてる物を内容関係なく受け入れるのが①の大衆
『頭悪そう』→漫画に対して多くの作品と比較検討する能力がないのは①の大衆の方
『世界が狭い』→①のように間違ってることを権威に言われるままに大勢で信じ続けることは、②の知識の蓄積と熟考により導き出した知識人少人数による見解よりも『世界が狭い』と言い切ってしまうのは疑問
kakitea
が
しました
やれば話題になるエヴァってすごいんだな
kakitea
が
しました
この先、再燃しそうもない。
kakitea
が
しました