【悲報】パリピ孔明の渋谷のゲリラライブに有識者が激怒!「リアリティが無い!」
[3]
[3]
[16]
>>3
「フィクションだから」で逃げてないかこいつら
「フィクションだから」で逃げてないかこいつら
[4]
漫画に何言ってんねんで終わる話じゃない?
[15]
よく知らんけど孔明だから大丈夫やろ
[12]
天気の子の時も散々言われてたよなこんなん
アニメなのに自分たちが良ければ良いのか!?とか言って
ええやろアニメやぞ
アニメなのに自分たちが良ければ良いのか!?とか言って
ええやろアニメやぞ
[13]
その前の話でちゃんと道路使用許可も取ってたのにな
相手側はもしかしたら使用許可取ってるかもしれんけどそれに合わせて乱入してる主人公側は間違いなく無許可やろうし
相手側はもしかしたら使用許可取ってるかもしれんけどそれに合わせて乱入してる主人公側は間違いなく無許可やろうし
[18]
万人が正しいと思うことで話なんて作れんわ
[19]
人物をえがく以上フィクションでもリアリティって大事なんだよ
[22]
好感度下がっただけで発禁にしろとか表現変えろとか言ってないから別にええやん
フィクションだからとか言ってる奴は脳死で表現の自由とか言ってそう
フィクションだからとか言ってる奴は脳死で表現の自由とか言ってそう
[23]
廃刊しろって騒いでるんじゃなくてキャラクターの魅力落ちるよねって話だろ
作品としての考察であってフィクションに何言ってるのとは別の話やろ
作品としての考察であってフィクションに何言ってるのとは別の話やろ
[25]
夜神月みたいな奴が許可取ってる定期
[26]
リアル感出そうとしてる漫画ならともかく完全フィクション漫画にこういうツッコミする奴ってなんやろな
[44]
不快感に対してアニメなんだから割り切れよは無理な話やない?
演出が悪いとしかいいようがないやろ
演出が悪いとしかいいようがないやろ
[54]
えーこちゃんが可愛いから許せる
[63]
リアリティの話してる訳じゃなくないか
[73]
こいつの個人的な地雷でしたってだけの話やんけ……
[78]
ライブしただけで10万いいねもよくわからん
[81]
有吉も言ってたけどシビアやね
色々厳しくしすぎやろ
色々厳しくしすぎやろ
[82]
スパイファミリーの殺し屋騒動もそうやけど
フィクションすら楽しめんようになってきてんのか
フィクションすら楽しめんようになってきてんのか
[91]
そもそも偉人を掘り返して好き勝手お人形遊びしてるのはいいんですかね
もう完全に麻痺してるけどやべーことやってるよな
もう完全に麻痺してるけどやべーことやってるよな
[108]
ゲリラっつっても許可は取っとるやろ
[109]
けど秋葉原のハルヒダンスには文句を言わない
[138]
諸葛亮が生き返って日本のクラブでDJしてる時点でイカレ世界認定するやろ
誰が現代日本の倫理観として見るんや
こち亀見て警官が副業すなとか言っとんか
誰が現代日本の倫理観として見るんや
こち亀見て警官が副業すなとか言っとんか
[134]
田舎の女子高生が原付2人乗りするくらいはリアリティあるだろ
コメント
コメント一覧 (36)
kakitea
が
しました
それより普通に汚いやり口な方が気になったわ
あれで取ったイイネに意味あんのかね...
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
現実でやってるんじゃないんだからさ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ワンチャン、バズり狙い?(笑)
バ..カはなにやってもバ..カだなー
kakitea
が
しました
おまえらが社会のモブなのはわかるが、だからせめてアニメとか漫画観るときぐらい主役になりきってみろよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
リアルとフィクション繋げちゃってる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
特撮見て発狂してそう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
その基準でいったらあちこちおかしいところがあるのに、自分がイラっとしたところだけを大々的にとりあげて全世界に向けてこれはダメだと発信する
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
異世界なら恋愛でも建国でも突っ込まれなくて済むしw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
Twitter漫画がわかりやすくシンプルになってく理由みたいなもんだなw
kakitea
が
しました
孔明が「官憲に十分な賄賂を贈れば罪に問われない」と思い込んでいたりはしないんかね?
kakitea
が
しました
それなら、ワッカの気持ち良すぎるネタを流行らせた方がまだ健全です。
kakitea
が
しました
90から00年代までは次から次に新しいトレンドが代謝されて古いの振り返ってる暇なかったけど
近年は新しいモノ全然生まれないから古の人気作の焼き直しばっかで衰退を感じるよ
kakitea
が
しました
「人間は大きな嘘にはコロっと騙されるが、小さな嘘には『俺は見破った!』と居丈高になる」
kakitea
が
しました