【疑問】あんなに人気だったロボットアニメが今ではガンダムくらいになったミステリーって解明されたの?
[1]
[1]
[102]
>>1
それはロボットプロレスブームであって
ロボットアニメブームとはちょっと違う
前者は円盤売れてないオモチャのコマーシャルフィルムでしかない
それはロボットプロレスブームであって
ロボットアニメブームとはちょっと違う
前者は円盤売れてないオモチャのコマーシャルフィルムでしかない
[3]
むしろガンダムはロボットブームの後
[4]
マクロス新作まだ?
[7]
リアリティーを追求していけば
人型ロボットなんて兵器として合理的じゃないからな
人型ロボットなんて兵器として合理的じゃないからな
[20]
>>7
ターミネーターの前でそれ言ってみろ
ターミネーターの前でそれ言ってみろ
[45]
>>20
訂正しよう。非合理なのは巨大人型ロボだけだ
しかし等身大人型戦闘ロボアニメという商品は仮面ライダーに敗れたのだ
訂正しよう。非合理なのは巨大人型ロボだけだ
しかし等身大人型戦闘ロボアニメという商品は仮面ライダーに敗れたのだ
[10]
設定作るの大変だからな
おっさんの趣味を女子高生にやらせる方が楽だし
おっさんの趣味を女子高生にやらせる方が楽だし
[11]
ゲームですら不人気のロボット
[15]
ネタ切れ
ロボットアニメという名の鉱脈はすべて掘り尽くされてしまった
ロボットアニメという名の鉱脈はすべて掘り尽くされてしまった
[18]
単純におもちゃ売れないから作らないんじゃね
タカラトミーの新幹線のくらいでしょ、ここ最近純粋な子供向けロボットアニメって
タカラトミーの新幹線のくらいでしょ、ここ最近純粋な子供向けロボットアニメって
[22]
おもちゃ会社がスポンサーになって作る
→超合金やプラモ売るというビジネスモデルが成り立たないからだろ
[23]
ロボットで喜ぶキッズがいなくなっちゃったから
[28]
[32]
>>28
これはなろうでロボというわりと厳しい状況にも関わらず頑張ってたな
これはなろうでロボというわりと厳しい状況にも関わらず頑張ってたな
[55]
>>28
ナイツマはプラモ出したけど爆死して初期の分しか出なかったな
放送終わって人馬兵と主人公機出たけどガレキだったはず
ナイツマはプラモ出したけど爆死して初期の分しか出なかったな
放送終わって人馬兵と主人公機出たけどガレキだったはず
[35]
話作れる人も
デザインできる人もいない
劣化ガンダムの中2病ストーリーとハイヒールとかの糞みたいなデザインしかない
デザインできる人もいない
劣化ガンダムの中2病ストーリーとハイヒールとかの糞みたいなデザインしかない
[36]
真っ白は駄目だとか、
合体しないと駄目だとか、
陰気なキャラは駄目だとか、
そんなことを言うから廃れるんだよ
合体しないと駄目だとか、
陰気なキャラは駄目だとか、
そんなことを言うから廃れるんだよ
[37]
単純にロボットへのあこがれが無くなったのと、子供が減ったからだろ
[38]
昔ロボット大好き少年だった今のおじさんはもう死に絶えてしまったのか
それとも異世界おじさんであった硬派ゲーマーがギャルゲーの軍門下ったように
ロボット大好きおじさんから萌えアニメ大好きおじさんに宗旨替えしたのか
それとも異世界おじさんであった硬派ゲーマーがギャルゲーの軍門下ったように
ロボット大好きおじさんから萌えアニメ大好きおじさんに宗旨替えしたのか
[41]
人型の理由もわからないし
宇宙空間の排熱の問題も気になる
宇宙空間の排熱の問題も気になる
[46]
マジレスするとプラモが売れなくなった
昔はみんなとは言わんがかなりの数の奴がプラモ買ってた
小学生男子の半分くらいがプラモ買ってたんじゃないか?
90年代終わりあたりからだんだんプラモが子供に売れなくなった
昔はみんなとは言わんがかなりの数の奴がプラモ買ってた
小学生男子の半分くらいがプラモ買ってたんじゃないか?
90年代終わりあたりからだんだんプラモが子供に売れなくなった
[48]
ウケないから減るのは仕方ないわな
境界戦記なんか見れば、作ってる連中の能力不足ももちろんあるけど
境界戦記なんか見れば、作ってる連中の能力不足ももちろんあるけど
[59]
スマホやネットサービス見てる方が未来を感じる
ロボットはもうそういう対象じゃない
ロボットはもうそういう対象じゃない
コメント
コメント一覧 (19)
kakitea
が
しました
ロボットである必要がないアニメを増やしすぎたんだ
kakitea
が
しました
ゆるい系のジャンルにアニメ全体のパイをもってかれたのも影響してそう
kakitea
が
しました
要は脚本家の腕がない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
転売ヤーが買い占めて問題になってる。
ロボットモノの難しいところは、
なろうみたいに共通項がすくないこと。
最初から世界観、メカなどの設定を起こさないといけないし、
だいたいのことはやり尽くされているのに
未だサンライズが現役だからパロディーやオマージュも難しい所に
エヴァが来ちゃってぐちゃってる感じ。
ガンダムですら種の劇場版が出せてないぐらいだからな。
ただ、今の時代は3Dでロボを動かせれるので一回決定稿が出れば
割りと作りやすいのかもしれない。
今の時代ロボを手描きで描くのは地獄でしかないし。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ロボ物って3DCGでの労働コスト削減効果が大きいジャンルなのに、3Dにしちゃうと発狂するのいるし
そうじゃなくても「目が肥えてる()」人が多いからね、そういうのを跳ね返せるだけの体制や環境じゃないと難しいんだろう
kakitea
が
しました
他に理由はない
kakitea
が
しました
如何に派手に演出しようと嘘臭さしかないから見てて白ける
じゃあリアルにすればいいかというと、それはそれで面白味はあってもニッチなアニメになるという
kakitea
が
しました
ぐちぐちリアルガーだの屁理屈こねるヲタがこのジャンルを駆逐した結果
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
別のところに面白さ作るしかない。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
シンクロ率が上がるとかいってほぼ全裸のビキニみたいなスーツ着せよう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました