【疑問】ジブリの宮崎駿監督「アニメ声優はナチュラルな演技を出来ないから使わん」←これ
[1]
[1]
[2]
いつ頃から俳優を起用するようになったんや
ラピュタなんてほぼ声優やんな
ラピュタなんてほぼ声優やんな
[73]
うーん…声優は不自然だから使いたくないなあ…←わかる
せや!庵野秀明起用や!←わからん
せや!庵野秀明起用や!←わからん
[3]
出来ないからな指導
[6]
>>3
自分が求めてる演技があるのに指導するのはやっぱり難しいんかな?
自分が求めてる演技があるのに指導するのはやっぱり難しいんかな?
[5]
なんで指導しなきゃいけないの
素人でええやん
素人でええやん
[7]
声優にアプローチしたのに振られたから根に持ってるだけだぞ
[8]
普通に過去作に出た声優に失礼すぎるよな
[10]
俳優ならまだ役者やからええよ
庵野とか糸井とか使うのはマジで意味わからん
庵野とか糸井とか使うのはマジで意味わからん
[12]
声優より役者の方が声の芝居上手いし個もあるやろ?顔だけやん
[24]
>>12
庵野とか俳優ですらないぞ
庵野とか俳優ですらないぞ
[14]
アニメが実物の人間並に感情表現出来ない以上声優の過剰演技が必要やろ
[23]
高畑だけどじゃリンコチエの配役は好き
[27]
林原宮村三石の3人に振られたのに
未だに一緒に仕事できる庵野ってメンタル弱いんか強いんかわからんな
[41]
>>27
宮村だけやろ
林原とか気が強くて話しかけられなかったとか
宮村だけやろ
林原とか気が強くて話しかけられなかったとか
[30]
俳優のほうが話題性あるっていう営業上の理由もあると思うんやけどどうなんやろな
[35]
>>30
これやないんか
ジャニタレ起用とおんなじよ
これやないんか
ジャニタレ起用とおんなじよ
[37]
千と千尋もののけあたりは声優使わんで正解やったやろ
[49]
>>37
もののけ姫の岩の上のモロとの会話好き
もののけ姫の岩の上のモロとの会話好き
むっちゃ聞き取りにくいんやけどな
[39]
昔は野沢雅子とか使ってたよな?
なんで棒読み素人に拘った?
なんで棒読み素人に拘った?
[59]
普通のアニメなら声優の方がええけどジブリの絵は声優やない方がええと思う
高山みなみも島本須美も変に甲高い声でやってなかったし
高山みなみも島本須美も変に甲高い声でやってなかったし
[68]
言い出したのは高畑と鈴木だけどね
[85]
最近ワイもこう思ってきたわ
ドラマとかに声優出すのやめてくれよ気持ち悪い
ドラマとかに声優出すのやめてくれよ気持ち悪い
[92]
高畑勲は吉本芸人や落語家をうまく使ったけど
宮崎駿は俳優使っても特に面白味はなかったな
舞台俳優を自らスカウトして育てた富野由悠季がいちばん立派や
宮崎駿は俳優使っても特に面白味はなかったな
舞台俳優を自らスカウトして育てた富野由悠季がいちばん立派や
コメント
コメント一覧 (72)
kakitea
が
しました
棒読みは自然ではない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
自然な演技を要求すれば対応するだろ
kakitea
が
しました
そんなこともわからんのが宮崎駿
耳が悪いと思ってるわ
kakitea
が
しました
アニメ演技の抑揚って、幼児への読み聞かせの抑揚だから不快と感じる大人も多いわけで。それが染みついちゃってる人多いよね。
kakitea
が
しました
収録してだんだん上手くなってくると逆に残念がるような
kakitea
が
しました
だったら納得だわ
kakitea
が
しました
ドラマ映画見ると実写俳優も演技が演劇じみてて臭いのが大半だけど、アニメは輪をかけてだもんな
・・・いや、チープなTVアニメ映像に命?を吹き込むという、実写吹替とはかなり異なる要求に声優が取り組んだ結果行きついた所なのかな
それがジブリの映像表現には合わない、ってのはありそうな話だ
kakitea
が
しました
有能すぎた
kakitea
が
しました
それに乗せる声だけ自然にしろって要求がまずズレちゃってるから違和感を感じる人が多いんだよ
kakitea
が
しました
別に声優や声優好きな人を批判しているわけでもなし。ただ自分が創る作品には合わないから、って言ってるだけなのに、なんで自身への悪口のように怒り狂う奴がこうも沢山いるのか本当に分からん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
自分はアニメという世界に浸っていながら同族を嫌悪するとこが
kakitea
が
しました
「くっ・・!!」って声に出ちゃってるんだよね
普通現実じゃさ、そういう場合には食いしばる時は息遣いだけだろ
くっとか声を出すのは中二病とアニメばっか見てる池沼だけだ
そういう演技ばっかりみてるからオタクがおかしくなる
ニンジャキッドのコピペみたいにさ、妙にハキハキした変にオーバーな身振り手振りしたりさ
ちゃんとした演技というか表現に触れてないから、ジブリアニメが不自然とか言っちゃうんだよなあ
まともな素養が育ってないんだよ
kakitea
が
しました
自分である程度の事決められるパワー持ってからじゃ話は別だろ
しかもその中での経験があるわけだし
はっきりいって変な演技を身に着けてない俳優の方がジブリには合ってる
日本人がブサイクだって事から目を逸らしてないから
ブサイクなんだよジブリの顔って綺麗に整えたアニメの作った声が合わない
ナウシカを例にしてる奴がいるがあそこまでファンタジーなら声優の方が良いかもしれんが
それ以降の作品に声優ばっかだったら合わねえよ
kakitea
が
しました
リアリティ追求して行ったら、じゃあ実写でよくね?ってなるだろうし
アニメにはアニメに、実写には実写にあった演技があるんじゃないの
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まあ電通からそう言えと言われてるんでしょう
電通・日テレがバックについたもののけ姫からハッキリ変わったもの
kakitea
が
しました
そう思われても仕方ないぐらいに人選が適当に感じたり
kakitea
が
しました
ドンドン演者に求めるものが増えていったから
ラピュタやナウシカ等の若いころと比べても仕方がない
例えば島本が使われなくなったのは自然な演技ができず何度もリテイクだすも困惑するだけで商業の仮面被ってると言われてた流れでの事
もののけでおそらく唯一棒読みの石田ゆりこはリテイクだしまくりで降ろす寸前までいってたし逆に美輪は大絶賛
下手くそを許してるわけじゃない優先順位の問題
後島本含めて昔の声優は俳優上りで宮崎が一気に本職を声優を使わなかったころには
声優ブーム後の本職声優の時代になってたろ
kakitea
が
しました
子供は正直だわ
kakitea
が
しました
今観ると上手い下手より熱量が凄いって感じて別の意味で上手いと思った
kakitea
が
しました
演技や発声の基礎が出来て役にあってるならどっちでも良いんだよ
でもジブリで起用される役者がそれほど上手いとは思えないし違和感凄い
あと一部の例外を除けば華がないんだよね
テレビに声優だして演技自体は上手くても地味なのと一緒
脇役ならまだしも主演でやるなら華が欲しい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
キャラクター単位の使い分けできてない声より
このキャラはあの人があうから決めたの方が理想に近づくんだよな
ハッキリ言って拘ったらそうなるのは当たり前
ジブリでそういうハマり役はいっぱいいるのに無視して下手な奴だけ出すのは意味不明
声優だってハマってねえ奴はいくらでもあるだろ
声優人気なんて出てしまった最近なんかそれが顕著
kakitea
が
しました
田中真弓、横沢啓子に注文付けてた
電通ガー宣伝ガーラピュタやナウシカの頃はアニメ声優使ってたのに~とか言っても
元からそういう意識があった
kakitea
が
しました
声優でない俳優の方が自然な演技ができるとするなら、「有名」俳優ばかりというのがおかしい
結局宣伝や利益が目的のくせに、演技がどうとかナチュラルな声がどうとか、見え透いたウソをついて誤魔化そうとするのがひたすら浅ましい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
加藤登紀子松田洋治美輪明宏北林谷栄寺田農なんかの個性や迫力を声優が出せるわけねーじゃん
聞いたことねえわ
声優の方が良いって奴はあげてみろよ
どうせ俳優崩れの声優しか出せないんだろ?w
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
絵で演技するから声どうでもいいんだ
地上波は絵に演技させるとアニメーターが血を吐くから
声で演技させて誤魔化すしかないんでアニメ演技が生まれたんだ
わかったかな?
わからない?
じゃあもっと簡単に言うね
「全部テレビ局が悪い」
kakitea
が
しました