【正論?】銀英伝のヤン・ウェンリーさん「テロリズムと神秘主義が歴史を建設的な方向に動かしたことはないんだ」
[1]
[1]
「いいかいユリアン、テロリズムと神秘主義が歴史を建設的な方向に動かしたことはないんだ。」by ヤン・ウェンリー
— 銀河英雄伝説名言 (@LOGH3) July 13, 2012
[5]
ロベスピエール「せやろか」
[7]
歴史を動かしたらそれはもうテロリズムではなくなるからやろ
[3]
自由惑星同盟と自民党はどっちのほうが腐ってるんやろか?
[6]
言うほど神秘主義か
[12]
建設的な歴史なんかあるのか?
みんなとりあえずその場しのぎで「何とかなれーっ!」の精神で紡いできたのが歴史やろ
みんなとりあえずその場しのぎで「何とかなれーっ!」の精神で紡いできたのが歴史やろ
[13]
ヤンの国って結局帝国に滅ぼされるん?
[15]
>>13
日本でいう沖縄だけ自治権が認められて他は占領された
日本でいう沖縄だけ自治権が認められて他は占領された
[14]
ヤン「政治の腐敗とは政治家が賄賂を取ることじゃない、それは政治家個人の腐敗であるに過ぎない。政治家が賄賂を取っても、それを批判できない状態を政治の腐敗というんだ。」
[19]
銀英伝った汚い大人が勝者になったんやっけ
[21]
建設的な方向って言葉自体、フワッとしているからどうとでもとれる
[24]
ヤンとか軍事以外何もできないカスやしな
思想に囚われて間違った判断しすぎやわ
思想に囚われて間違った判断しすぎやわ
[28]
>>24
何度も自分が同盟主導できるチャンスあったのに
何度も自分が同盟主導できるチャンスあったのに
「ワイは軍人やから」で逃げたのホンマアホ
[40]
>>28
そもそもヤンは自分が同盟を主導したいとか微塵も思ってないからな
そもそもヤンは自分が同盟を主導したいとか微塵も思ってないからな
[27]
ヤンって理屈っぽく説明するから正論みたいに聞こえるけど
割とガバガバな理論が多いよな
一方のラインハルトは感情論的に言ってるように見えて的を射てる
割とガバガバな理論が多いよな
一方のラインハルトは感情論的に言ってるように見えて的を射てる
[42]
さっさと退役して
年金で楽に暮らしたいといいうニート思考やからな
年金で楽に暮らしたいといいうニート思考やからな
[31]
漫画楽しみにして読んでるけどちょっと帝国アホすぎない?
イゼルローンのバッグドア気付かないって情報戦弱すぎやろ
イゼルローンのバッグドア気付かないって情報戦弱すぎやろ
[34]
>>31
そのへんは現代の感覚で読んじゃいかんわな
当時でもあれはガバガバだろうけど
そのへんは現代の感覚で読んじゃいかんわな
当時でもあれはガバガバだろうけど
[45]
>>31
現実でも要塞や城が落ちた理由にはアホなものが多いで
トロイの木馬やドアの閉め忘れとかね
現実でも要塞や城が落ちた理由にはアホなものが多いで
トロイの木馬やドアの閉め忘れとかね
[67]
ヤンって信長の野望なら統率と特殊能力しか評価ポイントないよな
上杉謙信より尖った能力値分布してそう
上杉謙信より尖った能力値分布してそう
[73]
[69]
一番の名言はフォークが持って行った
[72]
「資本主義&民主主義を打倒した」ってことで中国では人気らしいけど、帝政はええんか?
[78]
>>72
帝国は門閥貴族が自分の領地を自分で仕切るから役人がおらんのよ
医療も間違いなく同盟のが上やで
帝国は門閥貴族が自分の領地を自分で仕切るから役人がおらんのよ
医療も間違いなく同盟のが上やで
[82]
トリューニヒトはもっと有能やろ
ラインハルト居なけりゃ普通に勝ってたまであるわ
[85]
>>82
アイツ同盟惨敗織り込んどったのに開戦煽っとったやろ
ガチで政争しか興味無いで
アイツ同盟惨敗織り込んどったのに開戦煽っとったやろ
ガチで政争しか興味無いで
[91]
ヤンって凄い人格者みたいな扱いやけど
民主主義の為なら犠牲はやむを得ないみたいな考えの持ち主やし
普通にやべーやつだよな
コメント
コメント一覧 (21)
でも立て直しから独裁せずに坊主になった人も居るんだ(USSRだけど)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
同じ作中でトリューニヒトはロイエンタールの凶弾によって死んでるし
トリューニヒトみたいな狡猾な政治家を合法的な手段で追い落とす事の難しさみたいなのも描かれてるよ
それが必ずしもテロ賛美ではないように、この発言も絶対的な価値基準として描いてないよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ヤン・ウェンリーさん凄いじゃん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
例外言われりゃそうだろうけどさ
kakitea
が
しました
自分や大切な人の命がかかって人は能力を最大化させるのは当然っちゃ当然
戦争が絶えない世界で安全が担保されていることが理想
kakitea
が
しました
それどころか原作だと民主主義すら概念だけが残りさえすれば別にいらなくね?ってとこまで行ってたからなw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ヤンにもトリューニヒトにも失笑されそう
kakitea
が
しました
世界でそれが流行してしまっているのと、一度得た権利を失うことに民衆が耐えられないから変えにくいけど
kakitea
が
しました