【朗報】画像生成AIを風刺したイラストがさまざまな反響を呼んでしまう「これこそ本物のアートだ!」
[1]
[1]
「鳥肌たった」「これこそアート」 SNSで約13万いいねを集めた1枚のイラスト、種明かしがさまざまな反響呼ぶ
Twitterで1枚のイラストがその制作に関する種明かしの意外性も相まって、12万8000いいね、1万5000リツイートを集めるなど大きな反響を呼んでいます。投稿者はイラストレーターのらいすさん。
話題になっているのは、キャンバスに大きな「×」を描く男性のイラストです。彼は打ちひしがれた様子で、背景にある数々の絵と、投稿時に添えられた「好きで始めたはずだろ」という言葉から、以前のようには描けなくなった画家の心象風景を描いた作品だと解釈できます。
「好きで始めたはずだろ」のツイートとともに公開された作品
この時点でもすでに「創作活動してる人なら高確率で刺さる」「これはわかる…」などの共感が寄せられましたが、投稿主のらいすさんが数分後に「背景の絵はすべて #midjourney(画像生成AI)で作成しました」と種明かししたことが、さらに衝撃を与えました。AIが描いた絵を前に膝から崩れ落ちる画家の姿とも捉えられるという、作品に込められた皮肉に「鳥肌たった」「これこそアート」などの声が寄せられています。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d27f6216cb7b4d762a04ce919a76e6973d980318
Twitterで1枚のイラストがその制作に関する種明かしの意外性も相まって、12万8000いいね、1万5000リツイートを集めるなど大きな反響を呼んでいます。投稿者はイラストレーターのらいすさん。
話題になっているのは、キャンバスに大きな「×」を描く男性のイラストです。彼は打ちひしがれた様子で、背景にある数々の絵と、投稿時に添えられた「好きで始めたはずだろ」という言葉から、以前のようには描けなくなった画家の心象風景を描いた作品だと解釈できます。
「好きで始めたはずだろ」のツイートとともに公開された作品
好きで始めたはずだろ pic.twitter.com/qbwDgf2Oro
— らいす (@rice01200120) September 2, 2022
この時点でもすでに「創作活動してる人なら高確率で刺さる」「これはわかる…」などの共感が寄せられましたが、投稿主のらいすさんが数分後に「背景の絵はすべて #midjourney(画像生成AI)で作成しました」と種明かししたことが、さらに衝撃を与えました。AIが描いた絵を前に膝から崩れ落ちる画家の姿とも捉えられるという、作品に込められた皮肉に「鳥肌たった」「これこそアート」などの声が寄せられています。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d27f6216cb7b4d762a04ce919a76e6973d980318
[83]
>>1
カメラが広まり始めた時の画家はもっと絶望的だったろうよ
それでも乗り越えてきた
カメラが広まり始めた時の画家はもっと絶望的だったろうよ
それでも乗り越えてきた
[10]
音楽と一緒で絵も陳腐なものになった
現実を受け入れないとな
現実を受け入れないとな
[13]
アボカドなんたらとか言う奴だろどうせ
[82]
>>13
深い!(浅い)
深い!(浅い)
[15]
マジで恥ずかしくなるからやめてほしい
[17]
まさかこんなに早く芸術分野でAIが追いついてくるとはな
[19]
こんなので震えてるの中学生だろ
俺らミドルエイジには響かないよ
俺らミドルエイジには響かないよ
[21]
キャンバスも安くないんやろ
こんな無駄遣いしないやろうが
こんな無駄遣いしないやろうが
[25]
今はいろんなテクノロジーがあって表現の幅を広げられるのに
イーゼルペインティングという手段に固執する意味はないでしょ
イーゼルペインティングという手段に固執する意味はないでしょ
[26]
外国じゃ✕が決定マークなんだろ
グローバルセンスのかけらもないな
グローバルセンスのかけらもないな
[27]
これで刺さるって人生経験浅すぎ
[28]
芸術が何かもわかってない奴らがなんか言ってら
[30]
バッテンキャンバスより手前側が手書きだと分かると
時間の無駄が少しでもへらせてよかったやんって感想になる
時間の無駄が少しでもへらせてよかったやんって感想になる
[40]
流石にいいねしてるのは中学生以下のオタクだろ
高校生にもなれば鼻で笑うレベルだろうし
高校生にもなれば鼻で笑うレベルだろうし
[41]
あーのーさー
自分より上手いやつなんていくらでもいるのに
AIで「楽された」から挫折するって
それ画力信仰じゃなくてただの苦労信仰でしょ
自分より上手いやつなんていくらでもいるのに
AIで「楽された」から挫折するって
それ画力信仰じゃなくてただの苦労信仰でしょ
[43]
いや…深すぎるだろこれ…
[45]
野生のAI絵描き(浅い)
[53]
どっかで見たような浅くあやふやなテーマ
[60]
感動したって言ってる奴は地面見てても感動しそう
[50]
AI絵画が大半の人間より圧倒的に優れているのは
途中で飽きたり嫌になったりせず最後まで緻密に描き通してること
途中で飽きたり嫌になったりせず最後まで緻密に描き通してること
コメント
コメント一覧 (15)
さっさと辞めろ
kakitea
が
しました
AIで画家を諦めたってこと?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
AIがいくら完璧な作品を量産しようと、それを評価する人間に限りがあるし需要にも限界がある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
他に出来ることもないからそれに縋り続けてる亡者みたいなもん
kakitea
が
しました
大半自動ですぐに終わるようになったんだから喜ばしき前進だよ
kakitea
が
しました
AIが絵を描けるようになったからってだからどうしたんだ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
メンタル弱いやつは筆折るんじゃね?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
AIに仕事取られるとかガタガタわめいてたのがまさにこの図そのものなわけだし
要は負けたとか仕事がなくなるとか勝手に思って自分から×を描いて屈してる時点で心の持ちようも自身のありようも結局本人次第ってこと
kakitea
が
しました