【疑問】なろう系のコミックやアニメが氾濫している現状を見ていると日本も落ちぶれたんだなって実感させられる
[1]
[1]
[21]
転生チート無双っつとっくに廃れてるんだよな
[25]
2018年からだろ なろう系とyoutubeが発展したのは
正直、この5年はクソだと思うわ
正直、この5年はクソだと思うわ
[3]
20年前に戻っても20年後に行ってもお前は似たような文句を言ってそうだな
[6]
>>3
20年前はカラオケで友達とLOVEマシーン歌っていたわ
20年前はカラオケで友達とLOVEマシーン歌っていたわ
[8]
ハイファンタジーやる上で導入として
転生だの召喚だのって手法をやるメリット考えるとそりゃ流行るわってなる
転生だの召喚だのって手法をやるメリット考えるとそりゃ流行るわってなる
[9]
>>8
エスカフローネやワタルくらいで良いわ
エスカフローネやワタルくらいで良いわ
[10]
ワタル一期が許せるならなろうも許してやれよ
中高生向けの作品見て文句言うのは違うと思うぞ
中高生向けの作品見て文句言うのは違うと思うぞ
[11]
>>10
氾濫している現状が残念なんだよ
別に1つ2つあるくらいなら文句言わない
氾濫している現状が残念なんだよ
別に1つ2つあるくらいなら文句言わない
[12]
既に1ジャンルになってるからヤンキーものとか学園ものとかと同じようなもんだぞ
[13]
>>12
なぜなろう系を擁護したがるか理解できかねるが
ジャンルとして成立しているとしても漫画サイトやアニメの大半を占めて良いものでもない
なぜなろう系を擁護したがるか理解できかねるが
ジャンルとして成立しているとしても漫画サイトやアニメの大半を占めて良いものでもない
[14]
けど海外で人気なんだよな
[17]
>>14
コンテンツ制作元がそんなのばかり作っていたらそりゃ入るだろうけど
海外ランキング見たけどそこまでなろう系入っていなかった
コンテンツ制作元がそんなのばかり作っていたらそりゃ入るだろうけど
海外ランキング見たけどそこまでなろう系入っていなかった
[15]
表に出てきた(というか一次創作と二次創作の優勢がなぜか入れ替わった)のがなろう系の流行り以降なだけで
ネットのオリ要素二次小説界で長年煮詰め続けられてきたテンプレだけどな
ネットのオリ要素二次小説界で長年煮詰め続けられてきたテンプレだけどな
[27]
ゼロ魔二次の頃には内政系(NAISEI)が既に流行りだったって言うんだから驚きよな
[39]
島田荘司「最近エヴァとかセーラーンとかでアニメが人気じゃん俺の原作をアニメにしたら大人気になるんじゃね?」
綾辻行人「あ…いや…あれは色々特殊なんで…というかファン層が違うから難しいと思いますよ…」
どうにも既存のコンテンツを愛好してる人は新規の人気作を何故人気があるのかを分析するのをサボるよね
僕はなろうはあんま読まないけど
綾辻行人「あ…いや…あれは色々特殊なんで…というかファン層が違うから難しいと思いますよ…」
どうにも既存のコンテンツを愛好してる人は新規の人気作を何故人気があるのかを分析するのをサボるよね
僕はなろうはあんま読まないけど
[32]
中学時代あかほり作品にハマった身としては今のなろう系とか純文学だわ
[34]
>>32
[ハレム]転生魔王とポンコツ勇者 ~魔王はカッコよく倒されたいのに、勇者がすぐ全滅しやがる~
作 あかほりさとる
[ハレム]転生魔王とポンコツ勇者 ~魔王はカッコよく倒されたいのに、勇者がすぐ全滅しやがる~
作 あかほりさとる
[16]
昔はエ●ゲアニメやラノベアニメがやたら叩かれてたけど
今はなろうアニメが叩かれる
なんというか丁度いいサンドバッグ扱いとしか思えんのよな
今はなろうアニメが叩かれる
なんというか丁度いいサンドバッグ扱いとしか思えんのよな
[37]
金になるからだろ
文句は出版社じゃなくて購読者層に言え
文句は出版社じゃなくて購読者層に言え
コメント
コメント一覧 (39)
kakitea
が
しました
リゼロとかスライムとか無職とか、それなりに売れてるなろう系は、チート能力でご都合主義なところがあっても、物語として最低限成立してるからな。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なろう読むだけでマヨネーズと刀の作り方と水田の収量の高さと火は酸素を供給するとすごく燃えるのは高確率で学べるんだよなぁ
kakitea
が
しました
〇中国で人気
西側諸国からはアニメは終わったって言われてる
kakitea
が
しました
日本が落ちぶれたとかは何も関係がない
kakitea
が
しました
いつの時代も変わらんわな
当時との違いはタイトルが欲望と直結してるとこぐらいか
kakitea
が
しました
脳死ファンタジーが減って女向けスカッとが増えてるのに皮肉っぽいな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
オーラがはんぱねえぞ
俺たちのアニメが帰ってきた感覚になる
kakitea
が
しました
最近の流行った漫画て10年後に読んで面白いんかな
kakitea
が
しました
ジャンプやマガジンの少年誌も大概だろ
kakitea
が
しました
多くの作品は似たりよったりで最後まで読み進められる作品はごく僅か。
主人公の周りがほとんどイエスマンみたいな奴らばっかりで、魅力的に思えるキャラはそんなにいないし、
敵が考え方とか動機とか戦い方とかあからさまにアホに描かれることが多いし
主人公たちが相手にあんまり苦戦しないで勝つことのほうが多いから戦闘にもあんまりワクワクしない。
今はどうだか知らないが、転生物だと「前世の知識を生かして活躍」っていうのも何度も読んでると流石にクドくなってくる。
大抵の作品はメディア化されてるようなのも含めて途中で飽きる。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そりゃ海外向けになろうアニメ増えるわけだわ
kakitea
が
しました
それもあるけど
ラノベ→ゼロ使二次創作→やる夫→なろう
って順序でなろう異世界モノは発展したんよ
ちょっと古めのなろうの作者とか例外なくやる夫読者から創作に回ったタイプが多い
kakitea
が
しました
なろうのせいで創作物のレベルが落ちてるみたいな話だろこれ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
いつものテンプレゴミなろうが人気になることはもうないだろ
kakitea
が
しました
要はリセット願望的な
kakitea
が
しました
目立つようななろうとラノベは減ってる印象すらあるわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ベタな少年漫画っぽさもあるギャグのすれ違い物
kakitea
が
しました
なろうは中高年が読んでるから弾切れしたら忘れられてくだけ
若い世代に定着しないと厳しいよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
足引っ張るのやめなよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なろうなんか貶していい気になってる奴もゴミだぞ大概
まともな批判が出来るぐらいの能がある奴ならわざわざ
なろうをサンドバッグに選んだりしない もっと上の作品について
「この描写はこういう理由でどうかと思う」とか建設的意見としての批判したり出来るから
kakitea
が
しました
簡単にイメージできるゲームみたいな世界を下地にしてて絶対に不快な展開にならないって保証してもらうような
なろうじゃないと受け付けられない腑抜けたオタクもどきが増えただけだよ
kakitea
が
しました