【悲報】GANTZの奥浩哉先生、激怒「あれ…?仮面ライダーギーツってGANTZの設定をパクってないか?」
[2]
[2]
[5]
作者はキレてるんか
[11]
まあ割とそのまんまなのは本当
[13]
仮面ライダーはどんな設定なん
[92]
>>13
どうもゲームっぽい異世界で複数ライダーがミッションこなす
ミッションこなしてクリアした1人が世界改変能力得られる
負けたライダーは死亡
ただ現状優勝ライダーが同じ世界に戻すの繰り返してるっぽいから死んだやつも記憶消去されて生き返ってる
ただ生き返ったやつはNPCっぽい
どうもゲームっぽい異世界で複数ライダーがミッションこなす
ミッションこなしてクリアした1人が世界改変能力得られる
負けたライダーは死亡
ただ現状優勝ライダーが同じ世界に戻すの繰り返してるっぽいから死んだやつも記憶消去されて生き返ってる
ただ生き返ったやつはNPCっぽい
[274]
>>92
なんていうかGANTZ以前にその展開龍騎でやったやんって言いたくなるな
懲りもせずまたライダーバトルやるんか
なんていうかGANTZ以前にその展開龍騎でやったやんって言いたくなるな
懲りもせずまたライダーバトルやるんか
[21]
今日の話スコア制だったからキレたんかな
[16]
そんなに酷似しとるんか?
[32]
>>16
日曜日にTwitterで「GANTZ」が毎回トレンド入りするんだってさ
日曜日にTwitterで「GANTZ」が毎回トレンド入りするんだってさ
[60]
箇条書きでええから類似点欲しいわ
ガンツに似てる仮面ライダーってだけで若干興味出てきた
ガンツに似てる仮面ライダーってだけで若干興味出てきた
[246]
>>60
・ゲーム開催者に選ばれたらライダーバトルに参加できる(参加しなくてもいい)
・謎の敵から人類を守るゲーム
・最後の1人になるまで戦う
・勝利者はどんな願いも叶う
・ゲーム中に普通に死ぬ
・ゲーム開催者に選ばれたらライダーバトルに参加できる(参加しなくてもいい)
・謎の敵から人類を守るゲーム
・最後の1人になるまで戦う
・勝利者はどんな願いも叶う
・ゲーム中に普通に死ぬ
[62]
すげえGANTZっぽいと思ったけどなんのことわりも入れてなかったんか
[6]
ギーツがGANTZのパクリと奥先生が言うならGANTZもロボコンのパクリだと石ノ森先生は言いそう pic.twitter.com/mPPv4lny6a
— ぱかぐち (@pakaguchi) September 18, 2022
[66]
脊髄反射で叩かんと実際にパクリかどうかで話そうや
[69]
GANTZみたいな作品は割とあるけどその元祖はGANTZなんか?
[98]
>>69
そうでもないやろ
無理やりデスゲームみたいなのは相当あった
そうでもないやろ
無理やりデスゲームみたいなのは相当あった
[94]
この作者のこの手の主張で一番笑ったのは乳首残像のやつ
[110]
>>94
そういやこういう事言うやつやったわこの作者
そういやこういう事言うやつやったわこの作者
[135]
自分より有名でない相手には優しいけど
ジャンプ本誌とかメジャーには攻撃的って印象
ジャンプ本誌とかメジャーには攻撃的って印象
[363]
ありがちな設定やし
ガキに人気のフォートナイトとか意識したんかなと思ったけどな
ガキに人気のフォートナイトとか意識したんかなと思ったけどな
[336]
令和ライダーっていつも序盤で炎上してるよな
[398]
全く似てないわけじゃないけどもっと似てる作品がありそう
コメント
コメント一覧 (52)
作者なら言いたくなると思うよ
kakitea
が
しました
リプでGANTZも好きですけど似てないとか言ってるやつやばいわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そもそもGANTZの名前の由来が
「採点する」
ってところから『がんばれ!!ロボコン』のガンツ先生からだからまあ奥先生当然ギーツも把握してるよねっていう
@slinky_dog_s11
ギーツ、まぁぶっちゃけ配慮なく言ってしまえば「仮面ライダーでGANTZをやる」なんだけど、
仮面ライダー文脈における過去作との類似や発展、玩具展開やそのアイテム数と紐づけた設定、文芸面からシナリオ、オンゲー等々の時代性含め、しっかり「日曜朝のGANTZ」にチューンされているのがすごく好印象。
kakitea
が
しました
パクリ言って騒ぎ立てるほどではないけどGANTZに似てる言われたら否定できない程度
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
余計なこと言わないほうが良いよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
しかし中途半端な漫画家は自我を持つと不快なことしか言わなくなるな
宣伝に徹するジャンプのプロたちを見習ってほしいわ
kakitea
が
しました
こういうパクりやトレースありきのクリエイターが増えたから面白い作品が世に出にくくなってきたのよね
ゲームやアニメ漫画で量産品が増え続けてる
kakitea
が
しました
でもライダーとか見てるやつ少ないからパクったことにされるんだ
kakitea
が
しました
西くん・・・身体能力なしの陰キャ、GANTZではベテラン
どこが似てる?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
だからこのツイートするのも納得だろ。やべーのは手のひら返して叩きまくってる奴
kakitea
が
しました
それにメディアが乗っかっただけでしょ?
起源持ち出すとか半島人か?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
人は死んでくけど最後のクリア特典で死んだ人を生き返らせて全部なかったことに出来るってよくあるじゃん
kakitea
が
しました
GANTZの主人公ってゲーム経験者で俺様で目的があって何度も参加してるキャラじゃないよね
これで著作権を持ち出して「喧嘩するつもりはない」って言うのは的外れが過ぎる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
・「仮面ライダー」とわざわざ濁す事なく名指しで発言
・似てるとは言えまだ3話しか始まってないのに、本人曰く冗談で「著作権」どうこうと発言する
・以上の事で炎上したから「喧嘩するつもりはない、ちょっと笑ってるだけwww」と発言する
色々と印象が悪すぎる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
スーツを着るとパワーアップする所が似てるな
他の設定はバトルロワイヤルで散々やってるから気にならんけど
kakitea
が
しました
バトルロワイアルならよくあるみたいなこと言ってるけど対謎の敵で敵を倒すと点数がついてノルマクリアすると願いが叶うまで似てるって丸パクリじゃん
よくあるならこれに当てはまる作品あげて欲しいわ
kakitea
が
しました
2000年代のバトロワブームってそういうのをちゃんとシリアスベースにして物語にしたから、大人になったそういう漫画で育った世代に受けたんじゃんか
おそらく80年代の漫画たちの死と引き換えのトーナメントやデスゲームの仕組みの根源は古代ギリシャや古代ローマまで遡るけどそれもパクリになるの?
トーナメントで勝った人間が王や貴族になれる仕組みは中世でも既にあるぞ
GANTZが元ネタっていうなら一度死んだ人間がゲームで復活する始まりくらいオリジナリティの部分で被ってないと
題材が普遍的過ぎてパクリどうこう以前の話だわ
他人のあら探しするよりどんどん漫画書いてよ先生
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
キャラ配置も自分が覚えてる限りは似てないと思うけど具体的に誰と誰がかぶってるの
kakitea
が
しました
序盤に脱落して消えた仲間をポイント貯めて復帰させたりもしてた
子供達に人気のAPEXとかフォートナイト意識して偏った話になってんのかと思ってたけど…
kakitea
が
しました