【朗報】有名漫画家のヒロユキさん、特典用に書いた絵をヤフオクに出して自ら稼ぐという実験に成功してしまう
[1]
[1]
書店特典のイラストは基本的に原稿料が出ない問題を解決するべく、そのイラストを色紙に描き、販売することで原稿料を発生させるという実験をやったので、その結果を報告します。
— ヒロユキ (@burumakun) September 25, 2022
左が書店特典のイラストカード。
右が原画の色紙。 pic.twitter.com/Yib9xReSfO
販売はヤフオクのオークション形式でおこないました。
— ヒロユキ (@burumakun) September 25, 2022
理由は適正価格が判断しにくく、安めに売ってしまうと先着争奪戦になり、転売目的の人に買われる可能性が高いからです。
適正価格を見極めるためにもオークション形式が適していると判断しました。
結果としては。
— ヒロユキ (@burumakun) September 25, 2022
今回書店特典のイラストカードは4種類用意し、
178000円
151000円
141000円
170000円
にて落札していただきました。 pic.twitter.com/Mb00P1p2In
[2]
これ割りとマジで漫画家救済の道やろ
[8]
原画を自ら出品してくれるとか良心的すぎて草
[4]
とんでもない発見だわ
[5]
原稿料に比べたら多少マシな程度やん
[6]
>>5
色紙に絵描くなんて原稿1ページ分より仕事量低いやろ
色紙に絵描くなんて原稿1ページ分より仕事量低いやろ
[10]
一枚絵でこれだけ貰えんならいいな
[11]
こう言うのって出版社に話通さずに出来るもんなんか?
[36]
>>11
原稿料出ないのに所有権まで持っていかれたらおもろいな
原稿料出ないのに所有権まで持っていかれたらおもろいな
[14]
実際これ気になってたわ
書店に飾ってあるイラストってあれどうなるんだろうな
出版社に返すんじゃなくて店員がこっそり自分のものにしてんのか?
書店に飾ってあるイラストってあれどうなるんだろうな
出版社に返すんじゃなくて店員がこっそり自分のものにしてんのか?
[19]
作者「金稼げる」
出版社「特典の絵無償で書いてくれる」
ファン「1番多く金出せば生絵買える」
win-win-winすぎるだろこれ!
出版社「特典の絵無償で書いてくれる」
ファン「1番多く金出せば生絵買える」
win-win-winすぎるだろこれ!
[21]
勝手に著作物売るとか出版社ガチ切れせんのかこれ
[30]
>>21
流石に出版社の了解は得てるだろ
じゃなきゃSNSでこんな発信したりせんわ
流石に出版社の了解は得てるだろ
じゃなきゃSNSでこんな発信したりせんわ
[22]
こいつって漫画家として色々試しとるよな
糞みたいな雑誌は速攻終わったけど
糞みたいな雑誌は速攻終わったけど
[25]
自分の本の販促のためとはいえ絵描きが絵描いて金貰えないとか終ってんな
[39]
>>25
ブラックジャックによろしくの作者も単行本の表紙代出ないって愚痴ってたな
それで最終巻はあれやし
ブラックジャックによろしくの作者も単行本の表紙代出ないって愚痴ってたな
それで最終巻はあれやし
[26]
有名人もサインとか売ろうと思えばできるのかな
[32]
>>26
当たり前やろ
画家が絵描いて売るのとなにがちゃうんや
当たり前やろ
画家が絵描いて売るのとなにがちゃうんや
[42]
原稿料ないなら裁判しても勝手に販売してOKになりそうやけどな
[51]
特典で原稿料出ないことに愚痴る漫画家いるからなあ
愚痴るくらいならみんなやってくれたらいい
愚痴るくらいならみんなやってくれたらいい
[33]
めっちゃええやん
お互い得しかしてない
お互い得しかしてない
コメント
コメント一覧 (20)
kakitea
が
しました
絵一枚20万とか間違えて落としちゃったら俺ならその日眠れない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
このスレの漫画も作者も知らんが権利上の問題は解決してんのかな?
出版社によっては売る事自体がNG,でオリジナルでも専属契約だから駄目な所もあったよな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
漫画家や作品の格が落札価格で視覚化されるのを見るだけでも面白いだろうし
kakitea
が
しました
出版社に版権があると思うからグレーゾーンではあると思う。
契約してないにしても版権は別だろうし
トラブル起きたときに自分で解決するなら問題ないのかなあ
kakitea
が
しました
誰かさんみたくまだ契約してる状態で続きは同人でみたいなのはアウト
kakitea
が
しました