【画像】漫画家さん「喫茶店で店員に『ホット』と注文してるお爺さんがいた。ホットだけで意味が通じるわけないだろ」←これ
[1]
[1]
「そこ略すんだ」と思った話 pic.twitter.com/IppaxW9wH5
— 青木ぼんろ (@aobonro) September 26, 2022
[6]
ホットドッグだぞ
[18]
むしろホットで通じない喫茶店なんてあるの?
[11]
レイコなら通用するよな?
[14]
20年前くらいはホット市民権あったな
今はわからん
カフェ行かんから
今はわからん
カフェ行かんから
[16]
通じるだろ。
さすがにスタバじゃ言わんけど。
さすがにスタバじゃ言わんけど。
[21]
昔コンビニでレジやってた時ババアがいきなりマイルド!って叫んできたから何かと思ったらマイルドセブンの事だった
[32]
アイスは使うけどホットは使わないの何でなんだろね
[40]
コンビニのコーヒーでもコーヒーの一言だけで通じると思ってるやつおるし
[43]
他人の注文に聞き耳立ててる人がいるんか怖いな
[54]
一応マニュアルで確認してるだけで通じてるんじゃね?
言い方がウザいとか態度がデカいって意味なら分からんでもないが
言い方がウザいとか態度がデカいって意味なら分からんでもないが
[57]
もうね松じゃなかったら
普通の喫茶店とかホテルのロビーとか
全く行ったことないってことか
昔の映画とかドラマや漫画とかも読んだことないんだな
普通の喫茶店とかホテルのロビーとか
全く行ったことないってことか
昔の映画とかドラマや漫画とかも読んだことないんだな
[69]
ホットといえばコーヒー以外ないのが喫茶店ってところだろう
[78]
それこそ「よろしかったでしょうか?」の出番
[89]
通じてるから店員がコーヒーかと確認してるんじゃん
[95]
いやぁ、「アイス」か「ホット」で大抵通じるけどね
この店に他にホット〇〇があったから聞き返したけど
店員も「コーヒーかな?」とは察しついてるわけでね
この店に他にホット〇〇があったから聞き返したけど
店員も「コーヒーかな?」とは察しついてるわけでね
[117]
空気読めずにスタバとか入っちゃう年寄りにはなりたくない
[129]
コンビニでいきなり番号言い出すおっさんみたいなもんか
[146]
「コーヒーでよろしいですか?」「うん。」
で会話が成立してるんだから別に良いだろ
梅沢富美男みたいに「ホットと言ったらコーヒーに決まってんだろいちいち聞くな!」ってブチ切れる老害が現れてから漫画にしろ
で会話が成立してるんだから別に良いだろ
梅沢富美男みたいに「ホットと言ったらコーヒーに決まってんだろいちいち聞くな!」ってブチ切れる老害が現れてから漫画にしろ
[222]
コンビニだとさらにカフェラテとか
サイズも追加されるからな
サイズも追加されるからな
[212]
ふと思ったんだけど喫茶店なのにコーヒー置いてる前提なの謎だよな
紅茶は分かるんだけど
紅茶は分かるんだけど
[107]
おっさんの注文内容聞いてるなら全然作業に集中できてないじゃん
コメント
コメント一覧 (39)
kakitea
が
しました
店員「アイスですか?ホットですか?」
店員「あっ…」
割とよくある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ホットミルクがメニューにあっても。
kakitea
が
しました
ホットはブレンドのホットコーヒーで喫茶店なら通じるんだろうけどカフェじゃわからんよね
昔のサテンはホットかアメリカン、気分が違えばウインナーだったな
kakitea
が
しました
ホットでホットコーヒーと通らない喫茶店なんて存在しないんだわ
なんなら今どきスタバでも通るぞ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
かっこよかったなぁ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
どういうジャンルの漫画を描いてるのか知らないが、ある程度の社会的常識を持たないと作品が成立しないのでは?
しばらくの間、喫茶店にいれば、ろくにメニューも見ないで「ホット」「ブレンド」という客は、いくらでもいるでしょ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
この絵で漫画家って
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
昔ながらの個人経営の喫茶店でもないと
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
コーヒー出したらコレジャナイって騒がれるから防衛するほかない
男も女も文句言いたいだけで困ったり泣き顔見て溜飲下げてる
レジや券売機でモタモタしてるのもそのくち
そこ略すかって感想ももやるけど
kakitea
が
しました
店員もこんな事で困ってたら毎日何十人何百人の客をさばけないでしょ
バイトの初日でも無い限り無いだろうな
kakitea
が
しました
アツコだって大丈夫なはず
kakitea
が
しました
俺はドトールで限界だった
kakitea
が
しました
これは業界常識や。
kakitea
が
しました
コレが通じないなら店か店員がオカシイだけだし疑問に思うオマエの常識のほうがオカシイ
しかも論点が「そこ略すんだ」てもぅ日本語があやしいww
kakitea
が
しました
最近の店ではいろんなホットがあるから通じないだろう
kakitea
が
しました
喫茶店なら普通に通るよね
kakitea
が
しました
例えばこの爺さんは「ホットと言えば絶対に通じる」と思ってるわけで
ホットで通じない場合なんて状況を一切想定してないのよ
年齢か時代の違いかは知らんが、そういう人はいる
どんな思考回路をしてるかは分からんが、いるのは仕方ないと思う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
これが1番の馬鹿だ大賞だけど
↓
>喫茶店なのにコーヒー置いてる前提なの謎だよな紅茶は分かるんだけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
別に若者もホットでホットコーヒーなんてのは分かってるよ
それでもマニュアルでそう聞かなきゃいけないだけだ
kakitea
が
しました