【悲報】最近の児童書、ガチでオタク絵柄だらけになる。 お前らの想像の2倍くらいはオタク絵wwww
[1]
[1]
[3]
ナルニア 。°(° ᷄ᯅ ᷅°)°。
[4]
アリスめっちゃ面白そう
[9]
ラノベと同じようなもんだろ
[12]
読む子供にとってはこれが普通の絵なんだよ
[73]
>>12
平成初期ぐらいにはこんな感じだったような
安い正方形サイズの絵本は名作を当時のアニメ絵で書いたようなもんだった
もうちょっと高いやつだとちゃんとした?昔ながらの絵本だったな
記憶あやふやで確かなことは言えないけど
平成初期ぐらいにはこんな感じだったような
安い正方形サイズの絵本は名作を当時のアニメ絵で書いたようなもんだった
もうちょっと高いやつだとちゃんとした?昔ながらの絵本だったな
記憶あやふやで確かなことは言えないけど
[16]
日本人の美的感覚は昭和の頃がピークやね
[17]
普通に少女漫画絵じゃん
[20]
お前にとっては少女漫画の絵もオタク絵なのかよ
[21]
少女漫画もこんなもんだし
ちゃお絵と呼ぶべき
ちゃお絵と呼ぶべき
[28]
萌えというより少女漫画だな
[30]
こういうのに囲まれて育つから
手塚作品やはだしのゲンが古くせぇって誰も読まなくなってんのよな
[35]
萌え絵や少女漫画絵の原点は手塚治虫だと言われてはいるが
[33]
アヒルパーティーを追放された私、実は白鳥だった件
みたいのはないのか
みたいのはないのか
[42]
[44]
手塚治虫、石ノ森章太郎、永井豪
ここらへんの大御所も少女描く時は
今でいう萌え絵の系統だからな
と言うかここらへんが元祖か
ここらへんの大御所も少女描く時は
今でいう萌え絵の系統だからな
と言うかここらへんが元祖か
[46]
そう言えば、ちばてつやも男は小汚く描くけど
少女は少女漫画よりの描き方だったな
少女は少女漫画よりの描き方だったな
[57]
そもそも萌え絵の源流は少女漫画なんだからさ
少女漫画絵をオタク絵柄とか言って起源を主張するなよ
少女漫画絵をオタク絵柄とか言って起源を主張するなよ
[67]
最近(2009年)
エヴァ破とかハルヒとかだよね
エヴァ破とかハルヒとかだよね
[82]
子供にもこういう絵柄は人気だよ
[88]
対象読者によっては別にこういう絵柄も良いと思うけど
江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズのおどろおどろしい表紙や挿絵とか
生頼範義みたいなコテコテだけど子供でも迫力感じる絵柄とか
いろんなタイプの物に触れる機会があって欲しいな
江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズのおどろおどろしい表紙や挿絵とか
生頼範義みたいなコテコテだけど子供でも迫力感じる絵柄とか
いろんなタイプの物に触れる機会があって欲しいな
[45]
技術的な完成地点がこの絵柄なんだろうな
コメント
コメント一覧 (12)
kakitea
が
しました
「えっ今の絵本ってこんなアニメみたいな絵柄なんか…」
と衝撃を受けたもんですよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
もはや当たり前の物となりつつあるし抵抗ある人も居るのは分かるが慣れるしかない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
大人がギャーギャーいうよりも、子供に選ばせりゃいいじゃんと思う
kakitea
が
しました
現代風にされたものばかり読んでると想像力が乏しく育つから自分の意志で何もできない人間が増えるよ。
kakitea
が
しました
女の漫画家が少女マンガ誌から逃げ出すようになったんだよね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
売れるから古典文学とかもオタク系絵師が表紙を描くようになってるんだよね
kakitea
が
しました
最初はニッチなオタク絵扱い⇒一般に普及っていう
kakitea
が
しました