【悲報】ヒカルの碁さん「囲碁なんて日本じゃマイナーだしプロもいずれ廃れる」
[1]
[1]
[3]
実際そうなったな
[7]
将棋は藤井聡太見て始める子はおるけど囲碁は誰見て始めるんやって話だよな
子供はスターがおらんとプロレベルまでやらんで
子供はスターがおらんとプロレベルまでやらんで
[4]
ヒカ碁めっちゃおもろいけど碁覚える事は一切出来んよな
[9]
>>4
ルールはわかっても定石知らんと試合にならんし
ルールはわかっても定石知らんと試合にならんし
[8]
囲碁って何で金になるんや
[13]
>>8
そらプロ興行なんやからスポンサーからの金よ
そらプロ興行なんやからスポンサーからの金よ
[11]
日高先輩ホント好きなんよ
ヒカルの碁で一番いい女
ヒカルの碁で一番いい女
[16]
藤井聡太がいる時点で囲碁プロと将棋プロだとスター性が違うしなぁ
[18]
囲碁入門みたいの見ても囲んだら石取れるんですよくらいしか理解出来ない
将棋はワイみたいな馬鹿でも分かる
馬鹿には理解出来ない説明しか出来ない囲碁界の怠慢や
将棋はワイみたいな馬鹿でも分かる
馬鹿には理解出来ない説明しか出来ない囲碁界の怠慢や
[22]
麻雀の方がルール自体は複雑な気がするんやがなぁ
ルールが複雑なのが問題じゃなくて競技としても魅力なのか
ルールが複雑なのが問題じゃなくて競技としても魅力なのか
[23]
勝ち負けがわかりづらすぎる
[27]
囲碁は小学生でプロになるのをよく聞くけど
将棋みたいにちやほやされんよな
将棋みたいにちやほやされんよな
[30]
盤をデジタル化して常に両方の陣地表示すればええやん
[41]
>>30
ファミコンの囲碁に既にその機能あったような気がする
ファミコンの囲碁に既にその機能あったような気がする
[39]
将棋より囲碁のほうがタイトルの賞金総額多いんだよな
[50]
中国のお陰で囲碁の方が世界レベルでは盛んだから
[52]
中国でもマイナーな扱いだろ確か
韓国ぐらいだと聞いたが
韓国ぐらいだと聞いたが
[62]
将棋の棋士は誰でも3~5人ぐらい言えるけど
囲碁はマジで0人のやつが多いだろ
囲碁はマジで0人のやつが多いだろ
[74]
将棋は世襲プロが殆どいないけど囲碁は結構世襲プロがいるって言うから
それだけで競技人口があまり多くないんだなぁというのは分かる
それだけで競技人口があまり多くないんだなぁというのは分かる
[65]
囲碁は陣取りゲームだけど何すりゃいいのか直感的に分かりづらいのよな
将棋は相手の王を取るという明確な目的があるけど
将棋は相手の王を取るという明確な目的があるけど
コメント
コメント一覧 (12)
藤井聡太みたいなのがいないとダメだわ
kakitea
が
しました
囲碁って打ってる本人も良い手か悪い手か分からないところがアル
頭の回転が早い若者は将棋がすきで、経験豊富な老人が囲碁が得意って言われるのなんか分かる気がする
長期的には将棋の方が衰退が早いだろうな。煮詰まっていく気がする
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ほんま囲碁界隈は普及が弱すぎ
kakitea
が
しました
その現象を見た西と東の棋院が危機感を持って漫画や小説への資料提供や監修の受け持ち。止めは長く別れていた東西の棋院の融合までやって退けた。
後進を育てようと言う熱意が藤井聡太なんてバケモノが産まれた。
ヒカ碁ブームが無かったらラノベのりゅうおうも藤井聡太も生まれなかったかもしれない。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
やってること偉人呼び出して無双させるなろうと変わらん
kakitea
が
しました
ルールはシンプルなのに
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました