【悲報】ジャンプの『ダイの大冒険』とかいう今読むとご都合主義が多すぎる漫画
[1]
[1]
[5]
ヒュンケルのことならおっしゃるとおり
[4]
ご都合主義の大本営少年ジャンプ連載だったんやぞ
[6]
プロレスが国民的人気やったからな
[7]
感動シーンは多かったから良かったけどな
でもご都合主義展開が非常に多すぎる
でもご都合主義展開が非常に多すぎる
[8]
ヒュンケル何回蘇るねん
[10]
ポップも何回蘇るねん
[9]
ドラクエ自体簡単に死んで簡単に生き返るもんやし
[11]
自分から技の説明べらべら始めるのは昭和感あるわ
[16]
>>11
これ本当に思ったわ
しかも敵に放つ前に敵にこれやるぞってネタバレするからな
これ本当に思ったわ
しかも敵に放つ前に敵にこれやるぞってネタバレするからな
[17]
ダイの大冒険は子ども向けだからええんやそれで
ロトの紋章はちょっと高校生向け
ロトの紋章はちょっと高校生向け
[23]
後半は酷かったな
ポップの名台詞とかだけで持ち上げられすぎだわ
ポップの名台詞とかだけで持ち上げられすぎだわ
[25]
アバン生きてたのはやりすぎだったな
その後の活躍もあったけど、帳消しできないくらい萎えたわ
その後の活躍もあったけど、帳消しできないくらい萎えたわ
[51]
[26]
最後の最後バーンを倒したあとのキルバーンの爆発は急展開だし蛇足すぎる
ならバーンとの決闘でダイが行方不明のほうが良かったわ
あれアバンがキルバーンのゴーストとどめ刺さなかったせいじゃん
ならバーンとの決闘でダイが行方不明のほうが良かったわ
あれアバンがキルバーンのゴーストとどめ刺さなかったせいじゃん
[37]
ストーリーみんなバランあたりまでしか覚えてないからそらそうや
[40]
まあ概ねそのとおりやとしてそれでもおもろいと思っとるけど
[54]
ヒュンケルはクロコダインより頑丈
[66]
なろうが蔓延ってる今の漫画界よりましやろ
[69]
聖闘士星矢や男塾よりはマシやろ
[70]
この頃のジャンプ漫画なんて行き当たりばったりばっかや
ダイ大は原作者付きだからまだマシな方
ダイ大は原作者付きだからまだマシな方
[75]
まあ元ネタのゲームのドラクエからしてそんなんやし
[105]
神が作った最強生物のダイがそのまま勝つ話だからむしろご都合主義の否定だろ
コメント
コメント一覧 (21)
なお、終盤
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
成長じゃ説明つかないくらい頭良くなってるよね
kakitea
が
しました
> ポップの名台詞とかだけで持ち上げられすぎだわ
そうか?後半も面白かったろ
若バーンがダメって言うならわかる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
新竜騎衆(リーダーはラーハルト)と組んで魔界でヴェルザー達と戦うの話があったらしい
ただ稲田の体調不良とか、三条の都合で結局お流れになったらしいが・・・・
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
全部あった傑作
当時、あの三看板のせいで影が薄くなったが、そのおかげで無駄な引き延ばしもなかった。
最も少年漫画らしい少年漫画
kakitea
が
しました
最終的にはパーティーの核になったときの高揚感といったらなかなかないよ
kakitea
が
しました
キャラもあんま良くなかった
kakitea
が
しました
今でも十分読めるってだけで凄いと思うよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
しかもよその作品で受けた展開に当てはまるためのその時だけの設定だから平気で矛盾する
キャラはお決まりの台詞言わせとけば描けてると思ってるから敵味方問わず自分をよく見せたいだけのクズになってて、それをまた別のやつに薄っぺらい台詞で褒めさせて評価を押し付けようとする
kakitea
が
しました
特に終盤あたり
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アバン一行が討伐を諦めて凍れる時の秘法で封印するしかなかったってどんな化物かと
まだメドローアを開発してなかったとはいえ全盛期マトリフやブロキーナでも倒せなかったってことなのに本編中じゃバーンの力で強化された後も老いぼれのマトリフにベギラゴン撃ち合いで圧される始末
kakitea
が
しました