【悲報】オタク「我々本物のオタクには信じられないが、世間には『売れてるものが好き』という層が存在する」
[1]
[1]
[26]
>>1
Twitterやってるオタクの8割くらいそれやろ
つーかオタクって昔からそうやろ
何を大半は違いますよみたいに
Twitterやってるオタクの8割くらいそれやろ
つーかオタクって昔からそうやろ
何を大半は違いますよみたいに
[15]
逆に売れてないのが好きってやつもおるよな
売れてるものが好きとメンタリティは変わらんと思うわ
どっちも他人基準やねん
売れてるものが好きとメンタリティは変わらんと思うわ
どっちも他人基準やねん
[20]
いいね欲しさにこんなツイートしてるやつが言うてもな
[21]
昔好きだったものを今尚擦り続けてるなら許す
[25]
大昔の発言かと思ったら今日で草
[28]
毎クール覇権って騒いでたやんけ
[29]
オタクは逆に(世間的にはそこまで)売れてないから好きという価値観も持ってる
売れてるかどうかで評価が左右されるという意味では同じ
売れてるかどうかで評価が左右されるという意味では同じ
[38]
イナゴやけどオタクの多くを占めるのもそのイナゴやろ
[53]
誰しもマイナーな作品が好きな自分が好きって時期があるやろ
高校生あたりで
高校生あたりで
[59]
ワールドカップとかまさにそれやん
オタクというかジャップそのもの
オタクというかジャップそのもの
[60]
毎回覇権アニメって騒いでるけどあれのことちゃうんか
[66]
オタクって自覚があるだけええやん
アニ豚の癖に一般人ぶってるやつが一番やばい
アニ豚の癖に一般人ぶってるやつが一番やばい
[72]
今のオタクってそうじゃん
昔はマイナーなのを好んでたけど
昔はマイナーなのを好んでたけど
[75]
一般人は流行ってるから周りに置いてかれない為に見るだけやん
勝ち馬に乗る快感に浸りたいから推してるってそれもうオタクやろ
勝ち馬に乗る快感に浸りたいから推してるってそれもうオタクやろ
[87]
真のオタクはマイオナにならざるを得ないんだよな
[99]
自分をカテゴライズしてる時点で同類
[96]
恩や義理ってなんや?
そんなもん受けたり感じたりすることがオタク界隈ではあるのか?
そんなもん受けたり感じたりすることがオタク界隈ではあるのか?
[114]
>>96
辛いときに読んで救われたみたいなことなんちゃうか?
辛いときに読んで救われたみたいなことなんちゃうか?
[109]
オタクの方が顕著に感じる
覇権争いとか正妻争いとかも酷いし
小さくやってるジャンル馬鹿にしてくるやんけ
覇権争いとか正妻争いとかも酷いし
小さくやってるジャンル馬鹿にしてくるやんけ
[95]
まずアニオタの時点で一般人じゃないからな
[111]
覇権とか言い出した頃からおかしくなったよな
オタクってそういう覇権的な物を嫌ってたのに
オタクってそういう覇権的な物を嫌ってたのに
コメント
コメント一覧 (23)
売れないものほど好きなタイプは絶滅した
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
〇〇は叩かれてるけど面白いから俺は好きと言えない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
本当に慧眼だと思う
もっとも大半はミーハーだろうな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それがそのまま流行りだと思ってるから
kakitea
が
しました
ソシャゲとかエグいわ
kakitea
が
しました
見えない所にハエがいても気にならないが、視界に入ると目障りだろう?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
その物が好きな訳ではなく、大多数の一部になるのが好きなんだろう
kakitea
が
しました
みんな誇り持ってくれ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
数が全てなんだろう
kakitea
が
しました
若いとダメやね
kakitea
が
しました
マジで無産な上に腐敗しか撒き散らさん害悪なのよね
kakitea
が
しました
本物のオタクって言葉で自分をより少数派に差別化したほうが希少価値が高まるし、
逆に売れてるものほど希少価値がないからそれに飛びつく大衆は理解できない
視野を狭めていないと自分すら見失うほどの近視眼的な人生ってどんな気分だろうな
kakitea
が
しました