【悲報】少女漫画家さん「少女漫画はオワコン!アニメ化してもらえるきららに移籍するわ」←これ

[1]
近年は「ちゃお」からも、漫画家の移籍が起こっているのである。移籍先は萌え系4コマで知られる「きらら」系の雑誌である。その筆頭といえるのが、アニメが今期最大級の注目作となっている『ぼっち・ざ・ろっく』の作者、はまじあきであろう。もともとはまじは「ちゃお」でデビューし、何本か読切を発表したことがある作家であったが、「まんがタイムきららMAX」に移籍して記録的なヒットを飛ばす形になった。

少女漫画家がいわゆる萌え系に移行しやすいのは、そもそも萌え系が少女漫画をルーツとしているためである。目が大きく華やかな絵柄は、手塚治虫の頃から脈々と受け継がれる少女漫画の表現様式そのものだ。さらにいえば、少女漫画と萌え系は日常系や学園モノが多い点も共通しているため、少女漫画家はすんなりと移籍しやすいのかもしれない。

また、アニメ化の可能性が大きいのは「きらら」が選ばれる大きなポイントだろう。「きらら」は『ひだまりスケッチ』の大ヒット以来、アニメに力を入れるようになり、最近はアニメ化作品が相次ぎ、ヒットを連発している。アニメがヒットすればコミックスも売れる。グッズもたくさん出る。企業とのタイアップも増える。漫画家にとってかなりおいしい媒体であることは間違いない。

対して、現在の少女漫画雑誌はアニメ化に積極的とは言い難い。これは部数にも直結するのであろう。書店に行くと、「きらら」系が平積みになっている一方で、少女漫画は元気がない。こうした実情が、少女漫画家に「きらら」が選ばれる要因になっているのではないか。

引用元
https://realsound.jp/book/2022/11/post-1194731.html

[6]
少女漫画ってもはやジャニに実写されるための媒体よな

[8]
まぁきららはアニメ化してくれやすそうではある

  







[10]
少女漫画のアニメ化少ないのって
セーラームーンの時に散々揉めてアニメ会社が逃げたせいやろ

[11]
少女漫画ってガチで恋愛以外のジャンルないやろ
そりゃ廃れるわ

[13]
少女漫画が男の漫画家代わりに受け入れなアカンやろ

[17]
確かに人気なってもアニメじゃなくドラマ化舞台化でこれじゃないが多いイメージ
ハニーレモンソーダもアニメじゃなく実写やし客層か少年誌とかに移ってる気する

[18]
アフタとか女性漫画家が活躍しまくってるしな

[15]
no title

[23]
>>15
こんな地雷系に染まってたんかりぼん

[41]
>>15
まるこ以外地雷かよ

[19]
こみっくがーるずの作者も少女漫画出身やしな
女作者のきららは面白い

[20]
なろうにも食われてそう
今悪役令嬢物ばっかやし

[22]
コーポアコーポ映画化するのはびびったわ

[25]
さばげぶは奇跡やったんか

[179]
>>25
さばげぶっ!の松本ひで吉は先に少年漫画でヒットしてたから
実績のある助っ人みたいな感じだと思う

[26]
少女漫画はほとんどアニメ化されなくなったな
夕方も朝も枠とれないのか

[28]
今の女子小学生って何読んでるんや?ジャンプ?

[29]
少女マンガってほんま最近見ないわ
一般向けブームになるのはジャンプ系原作とかやし

[49]
少女漫画の衰退で実現した漫画界のジェンダーフリー

[55]
ちゃおでウケてるものがアニメでウケるかはわからんけど
きららでウケてるものはアニメである程度ウケそうだしな
精度の都合やろ

[58]
ぼざろ作者が元は少女漫画家やな

[62]
少年誌その他に食われとるからな
漫画家も読者も
少女マンガ誌の部数とか酷いことになってんで

[71]
基本的に女キャラの扱いに対して毒気があるのが女作者だな
男のきらら作者は女キャラに対してえげつない扱いできない

[73]
女が少年漫画読むのに対して男が少女漫画読むハードルが高すぎる